新着本

図書館の新着本リストです。

2025年6月24日新着本

分類記号1著者記号副本記号書名著者名出版社
007はじめてのAI土屋誠司 ∥著創元社
0191ちょっと本屋に行ってくる。藤田雅史 ∥著issuance
0192ちょっと本屋に行ってくる。 ブック・タワーズ・メガシティ藤田雅史 ∥著issuance
159センスいい人がしている80のこと有川真由美 ∥著扶桑社
302歩く・知る・対話する琉球学 歴史・社会・文化を体験しよう松島泰勝 ∥編著明石書店
375社会の時間 学校の学びを社会で活かせ!松井大助 ∥著ぺりかん社
3751知りたい!専門学校 衛生分野1大岳美帆 ∥著ぺりかん社
383マリー・アントワネットのお菓子大森由紀子 ∥著創元社
410数学者図鑑本丸諒 ∥著かんき出版
480数字でみる動物図鑑リチャード・ミード ∥他著創元社
491見るのが楽しくなる目のひみつ今泉忠明 ∥監修創元社
491聞くのが楽しくなる耳のひみつ今泉忠明 ∥監修創元社
498休養学 あなたを疲れから救う : 「休み方」を20年間考え続けた専門家がついに編み出した片野秀樹 ∥著東洋経済新報社
589文房具を深める100のことば高木芳紀 ∥著翔泳社
596.4家庭でつくる沖縄行事料理とふるまい料理家庭料理友の会 ∥編むぎ社
709どうやって美術品を守る? 保存修復の世界をのぞいてみようファビエンヌ・マイヤー, ジビュレ・ヴルフ ∥作創元社
7261君の名は。 1 バイリンガル版新海誠 ∥原作KADOKAWA
7262君の名は。 2 バイリンガル版新海誠 ∥原作KADOKAWA
7263君の名は。 3 バイリンガル版新海誠 ∥原作KADOKAWA
816文章は、「転」。 〈自分の言葉〉で書く技術近藤康太郎 ∥著フォレスト出版
837英語でちょっといい話ベストセレクション 泣ける、心いやされる、力がわくアルク出版編集部ちょっといい話製作委員会 ∥編アルク
911.1落雷と祝福 「好き」に生かされる短歌とエッセイ岡本真帆 ∥著朝日新聞出版
913.6僕たちは我慢している藤岡陽子 ∥著COMPASS
913.69-別サイレント・ウィッチ-extra- 9 沈黙の魔女の短編集依空まつり ∥著KADOKAWA
913.6クロエとオオエ有川ひろ ∥著講談社
913.6星が人を愛すことなかれ斜線堂有紀 ∥著集英社
913.6ブレイクショットの軌跡逢坂冬馬 ∥著早川書房
913.6女の子たち風船爆弾をつくる小林エリカ ∥著文藝春秋
913.6踊りつかれて塩田武士 ∥著文藝春秋
913.63麦本三歩の好きなもの 第3集住野よる ∥著幻冬舎
913.6Nの逸脱夏木志朋 ∥著ポプラ社
914ロイヤルホストで夜まで語りたい朝日新聞出版 ∥編朝日新聞出版
9332レット・イット・ゴー 下 エルサとアナがおたがいを知らずに育った〈もしも〉の世界ジェン・カロニータ ∥著Gakken
933プベル・ジャーシルヴィア・プラス ∥著晶文社
953エステルの手紙教室セシル・ピヴォ ∥著講談社
B913.62春夏秋冬代行者 [2下] 夏の舞暁佳奈 ∥著KADOKAWA
B913.61春夏秋冬代行者 [2上] 夏の舞暁佳奈 ∥著KADOKAWA
B913.6学生街の殺人東野圭吾 ∥著講談社
B913.64ケーキ王子の名推理(スペシャリテ) 4七月隆文 ∥著新潮社
B913.65ケーキ王子の名推理(スペシャリテ) 5七月隆文 ∥著新潮社
B913.66ケーキ王子の名推理(スペシャリテ) 6七月隆文 ∥著新潮社
B913.67ケーキ王子の名推理 7七月隆文 ∥著新潮社
B913.6幸村を討て今村翔吾 ∥著中央公論新社
B918雨音を、聴きながら。 雨のアンソロジー阿川佐和子 他 ∥著大和書房

2025年6月12日新着本

分類記号1著者記号副本記号書名著者名出版社
010本が大好きになる図書館の使い方 読書を最高のエンターテインメントにつのだ由美こ ∥著秀和システム
031知りたいこと図鑑みっけ ∥著KADOKAWA
290地球の歩き方arucoオーストラリア 25地球の歩き方
290地球の歩き方 C11地球の歩き方編集室地球の歩き方
297ケアンズ・グレートバリアリーフ [2024]JTBパブリッシング
297るるぶケアンズ ゴールドコースト [2024]JTBパブリッシング
297るるぶオーストラリア [2025]JTBパブリッシング
498小さな町の精神科の名医が教えるメンタルを強くする食習慣飯塚浩 ∥著アチーブメント出版
779それこそ青春というやつなのだろうなやついいちろう ∥著パルコ出版
913.6ジ遠井さんは青春したい! って言ったら青春ロマンス部のツッコミ役にされたんだけど何この学園コメディジェル(すとぷり) ∥原作STPR Books
913.6十年屋 時の魔法はいかがでしょう?廣嶋玲子 ∥作静山社
913.61NO.6再会 #1あさのあつこ ∥著講談社
913.6スノードームの捨てかたくどうれいん ∥著講談社
913.6どうせ世界は終わるけど結城真一郎 ∥著小学館
913.6君が眠りにつくまえに水沢秋生 ∥著新潮社
913.6皇后の碧阿部智里 ∥著新潮社
913.6楽園の楽園伊坂幸太郎 ∥著中央公論新社
913.6パズルと天気伊坂幸太郎 ∥著PHP研究所
B778エンピツ戦記 誰も知らなかったスタジオジブリ舘野仁美 ∥著中央公論新社
B913.6犯人は僕だけが知っている松村涼哉 ∥著KADOKAWA
B913.6夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく汐見夏衛 ∥著スターツ出版
B913.6丘の上の洋食屋オリオン はなむけのひと皿沖田円 ∥著KADOKAWA
B913.6あなたのためのショコラショー内山純 ∥著KADOKAWA
B913.616薬屋のひとりごと 16日向夏 ∥著イマジカインフォス
B913.6空をこえて七星のかなた加納朋子 ∥著集英社
B913.6一次元の挿し木松下龍之介 ∥著宝島社
B913.6夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく~Another Stories~汐見夏衛 ∥著スターツ出版
B913.6青春テロリズム朱宮あめ ∥著スターツ出版
S007AIにはできない 人工知能研究者が正しく伝える限界と可能性栗原聡 ∥著KADOKAWA
S141知能とはなにか ヒトとAIのあいだ田口善弘 ∥著講談社
S210.2新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権NHKスペシャル取材班 ∥著NHK出版
S210.3日本神話の考古学森浩一 ∥著KADOKAWA
S216京都占領 1945年の真実秋尾沙戸子 ∥著新潮社
S30220歳の自分に教えたいアメリカ池上彰 ∥著SBクリエイティブ
S319歴史で読み解く!世界情勢のきほん 中東編池上彰 ∥著ポプラ社
S457恐竜はすごい、鳥はもっとすごい! 低酸素が実現させた驚異の運動能力佐藤拓己 ∥著光文社
S468海の変な生き物が教えてくれたこと清水浩史 ∥著光文社
S481睡眠の起源金谷啓之 ∥著講談社
S493子どもをうまく愛せない親たち 発達障害のある親の子育て支援の現場から橋本和明 ∥著朝日新聞出版
S536ソトイレと鉄道 ウンコと戦ったもうひとつの150年史鼠入昌史 ∥著交通新聞社
S617味の世界史 香辛料から砂糖、うま味調味料まで玉木俊明 ∥著SBクリエイティブ
S673転売ヤー闇の経済学奥窪優木 ∥著新潮社
S702入門日本美術史 カラー新書山本陽子 ∥著筑摩書房
S721蔦屋重三郎と浮世絵 「歌麿美人」の謎を解く松嶋雅人 ∥著NHK出版
S726荒木飛呂彦の新・漫画術悪役の作り方荒木飛呂彦 ∥著集英社
S783数字じゃ、野球はわからない工藤公康 ∥著朝日新聞出版
S811日本漢字全史沖森卓也 ∥著筑摩書房
S933赤毛のアン論 八つの扉松本侑子 ∥著文藝春秋

2025年5月13日新着本

分類記号著者記号副本記号書名著者名出版社
159今日、地球人をやめる。 「日常」が面白い「物語」になる15の裏ワザOZworld ∥著東京
376ビ17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。びーやま ∥著ダイヤモンド社
913.3源氏物語と白楽天中西進 ∥著岩波書店
913.6噓と隣人芦沢央 ∥著文藝春秋
913.6全力少年ドモラシルクロード ∥著KADOKAWA
913.6劇場版ACMA:GAME最後の鍵 映画ノベライズ百舌涼一 ∥著講談社
913.61世界99 上村田沙耶香 ∥著集英社
9211李太白文集 1李白 ∥著汲古書院
9212李太白文集 2李白 ∥著汲古書院
B913.6死刑にいたる病櫛木理宇 ∥著早川書房
S123孝経 儒教の歴史二千年の旅橋本秀美 ∥著岩波書店
S158「噓をつく」とはどういうことか 哲学から考える池田喬 ∥著筑摩書房
S198非暴力主義の誕生 武器を捨てた宗教改革踊共二 ∥著岩波書店
S201歴史的に考えること 過去と対話し、未来をつくる宇田川幸大 ∥著岩波書店
S227ユダヤ人の歴史 古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで鶴見太郎 ∥著中央公論新社
S227アッシリア全史 都市国家から世界帝国までの1400年小林登志子 ∥著中央公論新社
S289ドピーター・ドラッカー 「マネジメントの父」の実像井坂康志 ∥著岩波書店
S302バルセロナで豆腐屋になった 定年後の「一身二生」奮闘記清水建宇 ∥著岩波書店
S302カナダ 資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」山野内勘二 ∥著中央公論新社
S311日本政治学史 丸山眞男からジェンダー論、実験政治学まで酒井大輔 ∥著中央公論新社
S319アメリカ・イン・ジャパン ハーバード講義録吉見俊哉 ∥著岩波書店
S319日米首脳会談 政治指導者たちと同盟の70年山口航 ∥著中央公論新社
S319はじめての戦争と平和鶴岡路人 ∥著筑摩書房
S323皇室典範 明治の起草の攻防から現代の皇位継承問題まで笠原英彦 ∥著中央公論新社
S326反逆罪 近代国家成立の裏面史将基面貴巳 ∥著岩波書店
S331イノベーションの科学 創造する人・破壊される人清水洋 ∥著中央公論新社
S332イスラームからお金を考える長岡慎介 ∥著筑摩書房
S334ジ2地方消滅 2人工戦略会議 ∥編著中央公論新社
S361よりみち部落問題角岡伸彦 ∥著筑摩書房
S361信頼と不信の哲学入門キャサリン・ホーリー ∥著岩波書店
S369当事者主権中西正司 ∥著岩波書店
S374教員不足 誰が子どもを支えるのか佐久間亜紀 ∥著岩波書店
S377大学改革 自律するドイツ、つまずく日本竹中亨 ∥著中央公論新社
S388おとぎ話はなぜ残酷でハッピーエンドなのかウェルズ恵子 ∥著岩波書店
S3922日本軍兵士 続吉田裕 ∥著中央公論新社
S410不完全性定理とはなにか ゲーデルとチューリング天才はなにを証明したのか竹内薫 ∥著講談社
S450水の惑星「地球」 46億年の大循環から地球をみる片山郁夫 ∥著講談社
S450みんなの高校地学 おもしろくて役に立つ、地球と宇宙の全常識鎌田浩毅 ∥著講談社
S467世界一シンプルな進化論講義 生命・ヒト・生物-進化をめぐる6つの問い更科功 ∥著講談社
S491時間治療病気になりやすい時間、病気を治しやすい時間大塚邦明 ∥著講談社
S491SF脳とリアル脳 どこまで可能か、なぜ不可能なのか櫻井武 ∥著講談社
S491脳の本質 いかにしてヒトは知性を獲得するか乾敏郎 ∥著中央公論新社
S494手術はすごい石沢武彰 ∥著講談社
S613土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る藤井一至 ∥著講談社
S686ドガチャコン電車血風録 地方ローカル鉄道再生の物語土井勉 ∥著岩波書店
S764ベートーヴェン《第九》の世界小宮正安 ∥著岩波書店
S772芸能界を変える たった一人から始まった働き方改革森崎めぐみ ∥著岩波書店
S780スポーツを支える仕事元永知宏 ∥著岩波書店
S788力道山 「プロレス神話」と戦後日本斎藤文彦 ∥著岩波書店
S810やさしい日本語ってなんだろう岩田一成 ∥著筑摩書房
S817読めば分かるは当たり前? 読解力の認知心理学犬塚美輪 ∥著筑摩書房
S820四字熟語で始める漢文入門円満字二郎 ∥著筑摩書房
S830使うための英語 ELF(世界の共通語)として学ぶ瀧野みゆき ∥著中央公論新社
S901読まれる覚悟桜庭一樹 ∥著筑摩書房

2025年5月1日新着本

分類記号1著者記号副本記号書名著者名出版社
002時を編む人間 人文科学の時間論田山忠行 ∥編著北海道大学出版会
369防災の超図鑑 すごすぎる天気の図鑑荒木健太郎 ∥著KADOKAWA
4513最高にすごすぎる天気の図鑑 荒木健太郎 ∥著KADOKAWA
4801新ざんねんないきもの事典今泉忠明 ∥監修高橋書店
481クジラがしんだら江口絵理 ∥文童心社
488僕には鳥の言葉がわかる鈴木俊貴 ∥著小学館
557灯台を読む門井慶喜 [ほか] ∥著文藝春秋
606るるぶ大阪・関西万博へ行こう!JTBパブリッシング
606万博をとことん楽しむ本宝島社
723原田マハのポスト印象派物語原田マハ ∥著新潮社
761大人のための音楽ワークテキスト ヤマハミュージックメディア ∥編著ヤマハミュージックメディア
911.1百人一首宗祇抄宗祇 ∥著三弥井書店
913.615掟上今日子の保険証西尾維新 ∥著講談社
913.62世界99 下村田沙耶香 ∥著集英社
913.6月とアマリリス町田そのこ ∥著小学館
913.6それいけ!平安部宮島未奈 ∥著小学館
913.62-5亡霊の烏阿部智里 ∥著文藝春秋
913.6月とコーヒー デミタス吉田篤弘 ∥著徳間書店
913.6珈琲怪談恩田陸 ∥著幻冬舎
913.6星の教室髙田郁 ∥著角川春樹事務所
913.6ありか瀬尾まいこ ∥著水鈴社
914.6好きな食べ物がみつからない古賀及子 ∥著ポプラ社
914.6湯気を食べるくどうれいん ∥著オレンジページ
914.6そんなときは書店にどうぞ瀬尾まいこ ∥著水鈴社
9331-1フォース・ウィング 上 第四騎竜団の戦姫レベッカ・ヤロス ∥著早川書房
9331-2フォース・ウィング 下 第四騎竜団の戦姫レベッカ・ヤロス ∥著早川書房
9332-1フォース・ウィング 2[上] 鉄炎の竜たちレベッカ・ヤロス ∥著早川書房
9332-2フォース・ウィング 2[下] 鉄炎の竜たちレベッカ・ヤロス ∥著早川書房
B911.5武者小路実篤詩集武者小路実篤 ∥著新潮社
B913.6ぎょらん町田そのこ ∥著新潮社
B913.6無双の花葉室麟 ∥著文藝春秋
B913.6ドゥリトル先生のブックカフェ賀十つばさ ∥著幻冬舎
B913.6ないもの、ありますクラフト・エヴィング商會 ∥著筑摩書房
B913.6青春ゲシュタルト崩壊丸井とまと ∥著スターツ出版
B913.6短編旅館集英社文庫編集部 ∥編集英社
B914.6たまごだいすき中央公論新社 ∥編中央公論新社
B933ペ白薔薇殺人事件クリスティン・ペリン ∥著東京創元社
E大ピンチずかん 3鈴木のりたけ ∥作小学館
S002在野と独学の近代 志村真幸 ∥著中央公論新社
S316アメリカ黒人の歴史 上杉忍 ∥著中央公論新社
S319独仏関係史 川嶋周一 ∥著中央公論新社
S383東大ファッション論集中講義平芳裕子 ∥著筑摩書房
S493多動脳 ADHDの真実アンデシュ・ハンセン ∥著東京
S625日本の果物はすごい 竹下大学 ∥著中央公論新社
S780ゴ最新のスポーツ科学で強くなる!後藤一成 ∥著筑摩書房
S801翻訳をジェンダーする古川弘子 ∥著筑摩書房
S810生きる言葉俵万智 ∥著東京

2025年4月22日新着本

分類記号1著者記号副本記号書名著者名出版社
121本居宣長熊野純彦 ∥著作品社
304怯えの時代内山節 ∥著新潮社
361プライバシーのドラマトゥルギー フィクション・秘密・個人の神話阪本俊生 ∥著世界思想社
702日本・現代・美術椹木野衣 ∥著新潮社
910.22読んで、感じて!こてんみゅーじあむ 第2巻根来麻子 ∥編著文学通信
910.23読んで、感じて!こてんみゅーじあむ 第3巻根来麻子 ∥編著文学通信
910.24読んで、感じて!こてんみゅーじあむ 第4巻根来麻子 ∥編著文学通信
910.25読んで、感じて!こてんみゅーじあむ 第5巻根来麻子 ∥編著文学通信
910.2芥川龍之介ハンドブック庄司達也 ∥編鼎書房
913.6屍の街 他11編 : 大田洋子原爆作品集大田洋子 ∥著小鳥遊書房
921石川忠久中西進の漢詩歓談石川忠久, 中西進 ∥著大修館書店
921陶淵明とその時代石川忠久 ∥著研文出版
B104大事なものは見えにくい鷲田清一 ∥著KADOKAWA
B1321告白 上アウグスティヌス ∥著岩波書店
B816レトリック認識佐藤信夫 ∥著講談社
B816レトリックの記号論佐藤信夫 ∥著講談社
S007インターネット文明村井純 ∥著岩波書店
S021ゼロからの著作権 学校・社会・SNSの情報ルール宮武久佳 ∥著岩波書店
S135レヴィナス入門熊野純彦 ∥著筑摩書房
S141日本人の身体安田登 ∥著筑摩書房
S921漢詩のレッスン川合康三 ∥著岩波書店
S950.2アルベール・カミュ 生きることへの愛三野博司 ∥著岩波書店

2025年4月17日新着本

分類記号1著者記号副本記号書名著者名出版社
104哲学・航海日誌野矢茂樹 ∥著春秋社
104他者の声実在の声野矢茂樹 ∥著産業図書
116論理トレーニング野矢茂樹 ∥著産業図書
1219内山節著作集 9 (時間についての十二章)内山節 ∥著農山漁村文化協会
134フッサールにおける〈原自我〉の問題 自己の自明な〈近さ〉への問い田口茂 ∥著法政大学出版局
141アイデンティティ 青年と危機エリク・H・エリクソン ∥著新曜社
311未来をはじめる 「人と一緒にいること」の政治学宇野重規 ∥著東京大学出版会
350社会科学における数と量竹内啓 ∥著東京大学出版会
361身体の零度 何が近代を成立させたか三浦雅士 ∥著講談社
3611身体の比較社会学 1大沢真幸 ∥著勁草書房
3612身体の比較社会学 2大沢真幸 ∥著勁草書房
361時間意識の近代 「時は金なり」の社会史西本郁子 ∥著法政大学出版局
361コミュニケーション学 その展望と視点末田清子, 福田浩子 ∥著松柏社
468絵でわかる生態系のしくみ鷲谷いづみ ∥著講談社
704後美術論椹木野衣 ∥著美術出版社
704震美術論椹木野衣 ∥著美術出版社
921唐詩三百首大川忠三 ∥著明徳出版社
B151〈自由〉の条件大澤真幸 ∥著講談社
B804言葉とは何か丸山圭三郎 ∥著筑摩書房
B913.6祭りの場・ギヤマンビードロ林京子 ∥著講談社
B913.6土の中の子供中村文則 ∥著新潮社
B914.62夕陽妄語 2加藤周一 ∥著筑摩書房
B914.63夕陽妄語 3加藤周一 ∥著筑摩書房
S312ルポフィリピンの民主主義 ピープルパワー革命からの40年柴田直治 ∥著岩波書店
S468さとやま 生物多様性と生態系模様鷲谷いづみ ∥著岩波書店

2025年4月15日新着本

分類記号1著者記号副本記号書名著者名出版社
002大人になるためのリベラルアーツ 思考演習12題石井洋二郎, 藤垣裕子 ∥著東京大学出版会
104「里」という思想内山節 ∥著新潮社
210.4日本の歴史をよみなおす網野善彦 ∥著筑摩書房
311民主主義のつくり方宇野重規 ∥著筑摩書房
311現象学という思考 〈自明なもの〉の知へ田口茂 ∥著筑摩書房
361日本文化における時間と空間加藤周一 ∥著岩波書店
468実践で学ぶ〈生物多様性〉鷲谷いづみ ∥著岩波書店
701ルビンのツボ 芸術する体と心齋藤亜矢 ∥著岩波書店
704感性は感動しない 美術の見方、批評の作法椹木野衣 ∥著世界思想社
801現代言語論 ソシュール フロイト ウィトゲンシュタイン立川健二, 山田広昭 ∥著新曜社
813.4小学館故事成語を知る辞典円満字二郎 ∥編小学館
901現代詩入門吉野弘 ∥著青土社
911.5吉野弘全詩集吉野弘 ∥著青土社
B007情報の文明学梅棹忠夫 ∥著中央公論新社
B1322告白 下アウグスティヌス ∥著岩波書店
B146臨床とことば河合隼雄, 鷲田清一 ∥著朝日新聞出版
B311境界線の政治学杉田敦 ∥著岩波書店
B361自由という牢獄 責任・公共性・資本主義大澤真幸 ∥著岩波書店
B361日本人とは何か加藤周一 ∥著講談社
B593ちぐはぐな身体 ファッションって何?鷲田清一 ∥著筑摩書房
B801言語・思考・現実B.L.ウォーフ∥著講談社
B913.4宇治拾遺物語町田康 ∥著河出書房新社
B913.6堕ちる 最恐の書き下ろしアンソロジー小池真理子 [ほか] ∥著KADOKAWA
B913.6慄く 最恐の書き下ろしアンソロジー有栖川有栖 [ほか] ∥著KADOKAWA
B913.6仏果を得ず三浦しをん ∥著双葉社
B915.5おくのほそ道 英文収録松尾芭蕉 ∥著講談社
S002その情報はどこから? ネット時代の情報選別力猪谷千香 ∥著筑摩書房
S112時間は実在するか入不二基義 ∥著講談社
S121和辻哲郎 文人哲学者の軌跡熊野純彦 ∥著岩波書店
S141学力喪失 認知科学による回復への道筋今井むつみ ∥著岩波書店
S236レコンキスタ 「スペイン」を生んだ中世800年の戦争と平和黒田祐我 ∥著中央公論新社
S361フェイクニュースを哲学する 何を信じるべきか山田圭一 ∥著岩波書店
S361街場のメディア論内田樹 ∥著光文社
S460世界は分けてもわからない福岡伸一 ∥著講談社
S519環境再興史 よみがえる日本の自然石弘之∥著KADOKAWA
S702現代アート、超入門!藤田令伊 ∥著集英社
S801言葉と無意識丸山圭三郎 ∥著講談社
S801はじめての言語学黒田龍之助 ∥著講談社
S801言語学の教室 哲学者と学ぶ認知言語学西村義樹, 野矢茂樹 ∥著中央公論新社
S801時間の言語学 メタファーから読みとく瀬戸賢一 ∥著筑摩書房
S910.2知ってる古文の知らない魅力鈴木健一 ∥著講談社

2025年2月22日新着本

請求記号書名著者名出版社
019本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む 走れメロス・一房の葡萄・杜子春・本棚かまど, みくのしん ∥著大和書房
141みたてのくみたて 見るだけでひらめくアイデアの本田中達也 ∥著ダイヤモンド社
227中学生から知りたいパレスチナのこと岡まり∥[ほか]著ミシマ社
902けんごの小説紹介 読書の沼に引きずり込む88冊けんご ∥著KADOKAWA
913.33源氏物語 3 A・ウェイリー版紫式部 ∥著左右社
913.6さくらのまち三秋縋 ∥著実業之日本社
913.6ここはすべての夜明けまえ間宮改衣 ∥著早川書房
913.6アルプス席の母早見和真 ∥著小学館
913.6謎の香りはパン屋から 土屋うさぎ ∥著宝島社
913.6小説野﨑まど 簿著講談社
913.6死んだ山田と教室金子玲介 ∥著講談社
913.6恋とか愛とかやさしさなら一穂ミチ ∥著小学館
913.6人魚が逃げた青山美智子 ∥著PHP研究所
B134善悪の彼岸フリードリヒ・ニーチェ ∥[著]講談社
B164出雲神話松前健 ∥[著]講談社
B188禅門の異流 盤珪・正三・良寛・一休秋月龍珉 ∥[著]講談社
B283.1蔦屋重三郎 江戸芸術の演出者松木寛 ∥[著]講談社
B289.1英雄伝コルネリウス・ネポス ∥[著]講談社
B289.2張騫シルクロードの開拓者田川純三 ∥[著]講談社
B913.6ガダラの豚 1 ~ 3中島らも ∥著集英社
Eこねこのトトくらはしれい ∥作白泉社
Eくまたのびっくりだいさくせん柴田ケイコ ∥著白泉社
Eおすしアイドル山崎由貴 ∥著白泉社
R350'24/'25世界国勢図会 2024/25年版 世界がわかるデータブック矢野恒太記念会∥編矢野恒太記念会
R351'24/'25日本国勢図会 2024/25年版 日本がわかるデータブック矢野恒太記念会∥編矢野恒太記念会
S116論理的思考とは何か渡邉雅子 ∥著岩波書店
S160死とは何か 宗教が挑んできた人生最後の謎中村圭志 ∥著中央公論新社
S210.3女たちの平安後期 紫式部から源平までの200年榎村寛之 ∥著中央公論新社
S210.7昭和問答田中優子, 松岡正剛 ∥著岩波書店
S221加耶/任那 古代朝鮮に倭の拠点はあったか仁藤敦史 ∥著中央公論新社
S288象徴天皇の実像 「昭和天皇拝謁記」を読む原武史 ∥著岩波書店
S302分断国家アメリカ 多様性の果てに読売新聞アメリカ総局 ∥著中央公論新社
S31213歳からの政治の学校 2時間で一気読み橋下徹 ∥著PHP研究所
S332ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」坂本貴志 ∥著講談社
S361フィールドワークってなんだろう金菱清 ∥著筑摩書房
S361就職氷河期世代 データで読み解く所得・家族形成・格差近藤絢子 ∥著中央公論新社
S361ぼっちのままで居場所を見つける 孤独許容社会へ河野真太郎 ∥著筑摩書房
S367抱え込まない子育て 発達行動学からみる親子の葛藤根ヶ山光一 ∥著岩波書店
S369里親と特別養子縁組 制度と暮らし、家族のかたち林浩康 ∥著中央公論新社
S376夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド石渡嶺司 ∥著星海社
S417データリテラシー入門 日本の課題を読み解くスキル友原章典 ∥著岩波書店
S491デジタル脳クライシス AI時代をどう生きるか酒井邦嘉 ∥著朝日新聞出版
S491「腸と脳」の科学 脳と体を整える、腸の知られざるはたらき坪井貴司 ∥著講談社
S723西洋絵画のお約束 謎を解く50のキーワード : カラー版中野京子 ∥著中央公論新社
S901小説にできること藤谷治 ∥著筑摩書房

2025年1月20日新着本

請求記号書名著者名出版社
002知図を描こう! あるいてあつめておもしろがる市川力 ∥著岩波書店
049行方不明展梨, 闇, 大森時生∥著太田出版
222三国志が好き!渡邉義浩 ∥著岩波書店
289.1禎子の千羽鶴佐々木雅弘 ∥著学研パブリッシング
361コミュニケーションの準備体操兵藤友彦, 村上慎一 ∥著岩波書店
375建築学部 中高生のための学部選びガイドいのうえりえ ∥著ぺりかん社
375子ども学部 中高生のための学部選びガイド木村由香里 ∥著ぺりかん社
375世界に挑む!デフアスリート 聴覚障害とスポーツ森埜こみち ∥著ぺりかん社
375理科の時間 学校の学びを社会で活かせ!松井大助 ∥著ぺりかん社
457古生物がもっと知りたくなる化石の話 恐竜と絶滅した哺乳類の姿にせまる木村由莉 ∥著岩波書店
491ガ皮ふとぬり薬のひみつ安部正敏 ∥監修Gakken
594命のひととき 四季の中で自然を味わう :ヘレン・アポンシリ ∥作化学同人
652木が泣いている 日本の森でおこっていること長濱和代 ∥著岩波書店
763できるゼロからはじめるサックス超入門 いちばんやさしいサックス教本加度克紘 ∥著リットーミュージック
763アルト・サックスで吹くスタジオジブリ人気コレクション カラオケCD2枚付シンコーミュージック・エンタテイメント
763.2ベベートーヴェン : 3大ソナタ 〈悲愴〉〈月光〉〈情熱〉 BEETHOVEN[ベートーヴェン∥作曲]全音楽譜出版社
816君の物語が君らしく 自分をつくるライティング入門澤田英輔 ∥著岩波書店
837物語、英語で読んでみない?佐藤和哉 ∥著岩波書店
911.5ジともしびjunaida∥著サンリード
913読んで、感じて!古典みゅーじあむ 1 くらし根来麻子∥[編著]文学通信
913.6カラフル Colorful阿部暁子 ∥著集英社
913.6DTOPIA安堂ホセ ∥著河出書房新社
913.611魔導具師ダリヤはうつむかない 11 今日から自由な職人ライフ甘岸久弥 ∥著KADOKAWA
913.611付魔導具師ダリヤはうつむかない 11 特別付録小冊子 今日から自由な職人ライフ甘岸久弥 ∥著KADOKAWA
913.6飽くなき地景荻堂顕 ∥著KADOKAWA
913.6短3本好きの下剋上 短編集3 司書になるためには手段を選んでいられません香月美夜 ∥著TOブックス
913.6秘色の契り 阿波宝暦明和の変顚末譚木下昌輝 ∥著徳間書店
913.6ゲーテはすべてを言った鈴木結生∥著朝日新聞出版
913.6虚の伽藍 阿波宝暦明和の変顚末譚月村了衛 ∥著新潮社
913.6つねにすでに Always - Already梨, 闇∥著ひろのぶと ;順文社[発売]
914.63みらいめがね 3 こんな世界でギリギリ生きています荻上チキ, ヨシタケシンスケ ∥著暮しの手帖社
929.1カステラパクミンギュ ∥著クレイン
933終わりなき夜に少女はクリス・ウィタカー ∥著早川書房
B911.5ベージュ谷川俊太郎 ∥著新潮社
B913.63イクサガミ 人今村翔吾 ∥[著]講談社
B913.61愚かな薔薇 上恩田陸 ∥著徳間書店
B913.62愚かな薔薇 下恩田陸 ∥著徳間書店
B913.6老妓抄岡本かの子 ∥著新潮社
B913.61さよならの言い方なんて知らない。 1 ~ 9河野裕 ∥著新潮社
B913.6アメリカン・スクール小島信夫 ∥著新潮社
B913.69スープ屋しずくの謎解き朝ごはん [9] お茶会の秘密と二人だけのクラムチャウダー友井羊 ∥著宝島社
B913.6中上健次短篇集中上健次 ∥[著]岩波書店
B913.8小川未明童話集桑原三郎 ∥編岩波書店
Eもうすぐクリスマス北岸由美 ∥著白泉社
Eシカしかいないキューライス ∥さく白泉社
Eゆめぎんこうおまつりへいくコンドウアキ ∥著白泉社
Eゆめぎんこうもぐもぐのおるすばんコンドウアキ ∥著白泉社
Eザミライチョコレートザ・キャビンカンパニー ∥著白泉社
Eジ世界junaida ∥[作]福音館書店
Eテントーむし鈴木のりたけ ∥著白泉社
Eそういうゲームヨシタケシンスケ ∥著KADOKAWA
Eしばらくあかちゃんになりますのでヨシタケシンスケ ∥作・絵PHP研究所
S104哲学の謎野矢茂樹 ∥著講談社
S331マーケットデザイン 最先端の実用的な経済学坂井豊貴 ∥著筑摩書房
S365消費者と日本経済の歴史 高度成長から社会運動、推し活ブームまで満薗勇 ∥著中央公論新社

2024年12月20日新着本

請求記号書名著者名出版社
019積ん読の本石井千湖 ∥著主婦と生活社
116論理学野矢茂樹 ∥著東京大学出版会
146わたしが「わたし」を助けに行こう 自分を救う心理学橋本翔太 ∥著サンマーク出版
162イラストでサクッと理解流れが見えてくる宗教史図鑑中村圭志 ∥監修ナツメ社
175埼玉の狛犬埼玉の狛犬製作委員会 ∥編さわらび舎
209「ホロコーストの記憶」を歩く 過去をみつめ未来へ向かう旅ガイド石岡史子, 岡裕人 ∥著子どもの未来社
210.7ヒロシマ消えたかぞく指田和 ∥著ポプラ社
213日本史のなかの埼玉県水口由紀子 ∥編山川出版社
289.1渋沢栄一の深谷 写真で訪ねるふるさとの原風景河田重三 ∥文さきたま出版会
291みやぎから、佐藤健, 神木隆之介 ∥著NHK出版
319PEACE AND ME わたしの平和 ノーベル平和賞12人の生きかたアリ・ウィンター ∥文かもがわ出版
323井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法井上ひさし ∥文講談社
324ジ大人になるってどういうこと? みんなで考えよう18歳成人神内聡 ∥著くもん出版
333ゼ1「世界の終わり」の地政学 上 野蛮化する経済の悲劇を読むピーター・ゼイハン ∥著集英社
333ゼ2「世界の終わり」の地政学 下 野蛮化する経済の悲劇を読むピーター・ゼイハン ∥著集英社
361アーバンカルチャーズ 誘惑する都市文化,記憶する都市文化岡井崇之 ∥編晃洋書房
388ダ埼玉の妖怪大明敦 ∥著さきたま出版会
760生活はクラシック音楽でできている 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲渋谷ゆう子 ∥著笠間書院
780マンガで学ぶスポーツ倫理 わたしたちはスポーツで何をめざすのか林芳紀, 伊吹友秀 ∥著化学同人
801自然論理と日常言語 ことばと論理の統合的研究山梨正明 ∥編ひつじ書房
814見て楽しむことば図鑑みっけ, 天野慶 ∥著幻冬舎
910教科書御用達小説の主人公はクズでヘタレばかり佐藤功 ∥著河出書房新社
911.5足で歩いた頃のこと星野富弘 ∥著偕成社
9861戦争は女の顔をしていない 1小梅けいと ∥作画KADOKAWA
9862戦争は女の顔をしていない 2小梅けいと ∥作画KADOKAWA
9863戦争は女の顔をしていない 3小梅けいと ∥作画KADOKAWA
9864戦争は女の顔をしていない 4小梅けいと ∥作画KADOKAWA
9865戦争は女の顔をしていない 5小梅けいと ∥作画KADOKAWA
B104心と他者野矢茂樹 ∥著中央公論新社
B304ためらいの倫理学 戦争・性・物語内田樹 ∥[著]角川書店
B330ヴェニスの商人の資本論岩井克人 ∥著筑摩書房
B331経済学の宇宙岩井克人 ∥著日経BP日本経済新聞出版本部
B369白い土地 ルポ福島「帰還困難区域」とその周辺三浦英之 ∥著集英社
B913.6夏の祈りは須賀しのぶ ∥著新潮社
B913.611涼宮ハルヒの直観谷川流 ∥著KADOKAWA
B913.612涼宮ハルヒの劇場谷川流 ∥著KADOKAWA
B913.6涼宮ハルヒの観測 OFFICIAL FANBOOKスニーカー文庫編集部 ∥編KADOKAWA
B913.6明日の食卓椰月美智子 ∥[著]KADOKAWA
B949.3アンネの日記アンネ・フランク ∥著文藝春秋
S116寝ながら学べる構造主義内田樹 ∥著文藝春秋
S221朝鮮民衆の社会史 現代韓国の源流を探る趙景達 ∥著岩波書店
S253アメリカ革命 独立戦争から憲法制定、民主主義の拡大まで上村剛 ∥著中央公論新社
S289.1西郷従道 維新革命を追求した最強の「弟」小川原正道 ∥著中央公論新社
S319新・世界から戦争がなくならない本当の理由池上彰 ∥[著]祥伝社
S319文化と外交 パブリック・ディプロマシーの時代渡辺靖 ∥著中央公論新社
S331サステナビリティの経済哲学松島斉 ∥著岩波書店
S361あいまいさに耐える ネガティブ・リテラシーのすすめ佐藤卓己 ∥著岩波書店
S361アサーション入門 自分も相手も大切にする自己表現法平木典子 ∥著講談社
S369介護格差結城康博 ∥著岩波書店
S372新自由主義と教育改革 大阪から問う髙田一宏 ∥著岩波書店
S379学力は「ごめんなさい」にあらわれる岸圭介 ∥著筑摩書房
S410公式は覚えないといけないの? 数学が嫌いになる前に矢崎成俊 ∥著筑摩書房
S411はじめてのガロア 数学が苦手でもわかる天才の発想金重明 ∥著講談社
S412誰も知らない素数のふしぎ オイラーからたどる未解決問題への挑戦小山信也 著講談社
S464DNAとはなんだろう 「ほぼ正確」に遺伝情報をコピーする巧妙なからくり武村政春 ∥著講談社
S491死ぬということ 医学的に、実務的に、文学的に黒木登志夫 ∥著中央公論新社
S548〈弱いロボット〉から考える 人・社会・生きること岡田美智男 ∥著岩波書店
S767昭和歌謡史 古賀政男、東海林太郎から、美空ひばり、中森明菜まで刑部芳則 ∥著中央公論新社
S810日本語教のすすめ鈴木孝夫 ∥著新潮社
S816大学生のためのレポート・論文術小笠原喜康 ∥著講談社

Scroll