NEWS
新着本2025年7月8日
図書館の新着本
2025.07.14(月)
分類記号1 | 著者記号 | 副本記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 |
---|---|---|---|---|---|
361 | ク | 被差別部落に生まれて 石川一雄が語る狭山事件 | 黒川みどり ∥著 | 岩波書店 | |
375 | ナ | 生命科学部 中高生のための学部選びガイド | 佐藤成美 ∥著 | ぺりかん社 | |
376 | ス | 何を準備すればいいかわからない人のための総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)のオキテ55 | 鈴木鋭智 ∥著 | KADOKAWA | |
376.7 | ナ | 2 | 知りたい!専門学校 衛生分野2 | いのうえりえ ∥著 | ぺりかん社 |
379 | ト | ぼくたちはChatGPTをどう使うか | 東大カルペ・ディエム ∥著 | 三笠書房 | |
492 | コ | 精神疾患をもつ人を、病院でない所で支援するときにまず読む本 | 小瀬古伸幸 ∥著 | 医学書院 | |
493 | マ | 自傷行為の理解と援助 「故意に自分の健康を害する」若者たち | 松本俊彦 ∥著 | 日本評論社 | |
493 | ジ | 学校における自傷予防 『自傷のサイン』プログラム実施マニュアル | ダグラス・ジェイコブ 他 ∥著 | 金剛出版 | |
493 | マ | 自分を傷つけてしまう人のためのレスキューガイド | 松本俊彦 ∥監修 | 法研 | |
596 | ア | 結局、これしか作らない!短いレシピ あすけん公式 | あすけん ∥著 | ワニブックス | |
596.4 | ハ | 小分け冷凍派も!コンテナ派も!はこの5分で朝ラク冷凍弁当 | はこ ∥著 | 宝島社 | |
609 | マ | 世界でいちばん素敵な単位の教室 | 丸山一彦 ∥監修 | 三才ブックス | |
727 | デ | デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる | デザイン研究所 ∥著 | KADOKAWA | |
783 | ク | 1 | 栗山ノート | 栗山英樹 ∥著 | 光文社 |
783 | ク | 2 | 栗山ノート 2 世界一への軌跡 | 栗山英樹 ∥著 | 光文社 |
816 | イ | 大学入試最速で合格をつかむ小論文の書き方 総合型選抜学校推薦型選抜一般選抜 | 今道琢也 ∥著 | 文英堂 | |
834 | オ | 似ている英語 | おかべたかし ∥文 | 東京書籍 | |
911.5 | フ | ありったけの選択肢を洗濯バサミでつるして | 不可思議/wonderboy ∥著 | 光文社 | |
913.6 | ユ | 逃亡者は北へ向かう | 柚月裕子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ア | 乱歩と千畝 RAMPOとSEMPO | 青柳碧人 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | サ | 踊れ、愛より痛いほうへ | 向坂くじら ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | ア | チョコレート・ピース | 青山美智子 ∥著 | マガジンハウス | |
913.6 | イ | 8 | サイレント・ウィッチ 8 沈黙の魔女の隠しごと | 依空まつり ∥著 | KADOKAWA |
913.6 | イ | 9 | サイレント・ウィッチ 9 沈黙の魔女の隠しごと | 依空まつり ∥著 | KADOKAWA |
913.6 | イ | 別2 | サイレント・ウィッチ-another- 下 結界の魔術師の成り上がり | 依空まつり ∥著 | KADOKAWA |
913.6 | ナ | 銀河の図書室 | 名取佐和子 ∥著 | 実業之日本社 | |
913.6 | ミ | 名探偵コナン天空の難破船(ロスト・シップ) | 水稀しま ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ミ | 名探偵コナン黒鉄の魚影(サブマリン) | 水稀しま ∥著 | 小学館 | |
914.6 | ツ | 私の孤独な日曜日 | 月と文社 ∥編 | 月と文社 | |
929 | ヨ | 工房の季節 | ヨンソミン ∥著 | 講談社 | |
933 | カ | 1 | レット・イット・ゴー 上 エルサとアナがおたがいを知らずに育った〈もしも〉の世界 | ジェン・カロニータ ∥著 | Gakken |
933 | P | Auggie & me three wonder stories | R. J. Palacio ∥Author | Corgi | |
933 | ス | 銃と助手席の歌 | エマ・スタイルズ ∥著 | 東京創元社 | |
B911.3 | ハ | 郷愁の詩人与謝蕪村 | 萩原朔太郎 ∥著 | 岩波書店 | |
B913.6 | ナ | 2 | ケーキ王子の名推理(スペシャリテ) 2 | 七月隆文 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | ナ | 3 | ケーキ王子の名推理(スペシャリテ) 3 | 七月隆文 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | ア | 眠れない夜は体を脱いで | 彩瀬まる ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | シ | 海に願いを風に祈りをそして君に誓いを | 汐見夏衛 ∥著 | スターツ出版 | |
S146 | イ | 自分にやさしくする生き方 | 伊藤絵美 ∥著 | 筑摩書房 | |
S146 | エ | 自己肯定感は高くないとダメなのか | 榎本博明 ∥著 | 筑摩書房 | |
S172 | イ | 神道とは何か 神と仏の日本史 | 伊藤聡 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.3 | リ | リンカン 「合衆国市民」の創造者 | 紀平英作 ∥著 | 岩波書店 | |
S302 | カ | ドラマで読む韓国 なぜ主人公は復讐を遂げるのか | 金光英実 ∥著 | NHK出版 | |
S309 | サ | コミンテルン 国際共産主義運動とは何だったのか | 佐々木太郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S311 | タ | 平等とは何か 運、格差、能力主義を問いなおす | 田中将人 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | カ | 近代日本の対中国感情 なぜ民衆は嫌悪していったか | 金山泰志 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | コ | 外交とは何か 不戦不敗の要諦 | 小原雅博 ∥著 | 中央公論新社 | |
S330 | イ | 池上彰の経済学入門 | 池上彰 ∥著 | 筑摩書房 | |
S333 | オ | 国際協力ってなんだ? つながりを創るJICA職員の仕事 | 大河原誠也 ∥編 | 筑摩書房 | |
S335 | イ | ビジネスと人権 人を大切にしない社会を変える | 伊藤和子 ∥著 | 岩波書店 | |
S336 | フ | 「分かりやすい表現」の技術 意図を正しく伝えるための16のルール | 藤沢晃治 ∥著 | 講談社 | |
S337 | ク | 歴史のなかの貨幣 銅銭がつないだ東アジア | 黒田明伸 ∥著 | 岩波書店 | |
S338 | シ | 世界の貧困に挑む マイクロファイナンスの可能性 | 慎泰俊 ∥著 | 岩波書店 | |
S369 | ヒ | 自分ゴトとして考える難民問題 SDGs時代の向き合い方 | 日下部尚徳 ∥著 | 岩波書店 | |
S370 | シ | 世界の教育はどこへ向かうか 能力・探究・ウェルビーイング | 白井俊 ∥著 | 中央公論新社 | |
S372 | キ | 学校の戦後史 | 木村元 ∥著 | 岩波書店 | |
S377 | ニ | 東京美術学校物語 国粋と国際のはざまに揺れて | 新関公子 ∥著 | 岩波書店 | |
S377 | ハ | 大学でどう学ぶか | 濱中淳子 ∥著 | 筑摩書房 | |
S392 | ヨ | ルポ軍事優先社会 暮らしの中の「戦争準備」 | 吉田敏浩 ∥著 | 岩波書店 | |
S410 | ヤ | 入試数学伝説の良問100 続 | 安田亨 ∥著 | 講談社 | |
S486 | ヨ | もしもハチがいなくなったら? | 横井智之 ∥著 | 岩波書店 | |
S487 | ト | 知られざるサメの世界 海の覇者、その生態と進化 | 冨田武照, 佐藤圭一 ∥著 | 講談社 | |
S489 | マ | ヒトとヒグマ 狩猟からクマ送り儀礼まで | 増田隆一 ∥著 | 岩波書店 | |
S497 | ミ | からだの「衰え」は口から歯と健康の科学 健康寿命を左右する口のケアの最前線 | 水口俊介 ∥著 | 講談社 | |
S498 | サ | 生命にとって金属とはなにか 誕生と進化のカギをにぎる「微量元素」の正体 | 桜井弘 ∥著 | 講談社 | |
S498 | ヒ | 健康寿命と身体の科学 老化を防ぐ、50歳からの「運動・食事・習慣」 | 樋口満 ∥著 | 講談社 | |
S501 | コ | デザイン経営 各国に学ぶ企業価値を高める戦略 | 小山太郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S686 | ア | てっぱく発鉄道物語 | 荒木文宏, 奥原哲志 ∥著 | 岩波書店 | |
S723 | ナ | 「怖い絵」で人間を読む | 中野京子 ∥著 | NHK出版 | |
S728 | イ | 書とはどういう芸術か 筆蝕の美学 | 石川九楊 ∥著 | 中央公論新社 | |
S809 | フ | 「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール | 藤沢晃治 ∥著 | 講談社 | |
S816 | マ | AIに書けない文章を書く | 前田安正 ∥著 | 筑摩書房 |