2023年10月12日新着本
書名 | 著者名 | 出版社 | |||
1 哲学 | |||||
100 | タ | スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険 | 谷川嘉浩 ∥[著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
202 | オ | 考古学者が発掘調査をしていたら、怖い目にあった話 | 大城道則 ∥他著 | ポプラ社 | |
230 | ジ | 家系図で読み解く世界史 ヨーロッパを変えた結婚と離婚 | 神野正史 ∥著 | PHP研究所 | |
242 | カ | 神秘のミステリー!文明の謎に迫る古代エジプトの教科書 | 河江肖剰 ∥監修 | ナツメ社 | |
242 | コ | 古代エジプト解剖図鑑 神秘と謎に満ちた古代文明のすべて | 近藤二郎 ∥著 | エクスナレッジ | |
290 | チ | 地球の歩き方 23’24’ 台湾 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
3 社会科学 | |||||
327 | ナ | じつは裁判所ってこんな所なんです! 裁判所勤務20年書記官の卒業日記 ・ PART2 | 中村圭一 ∥著 | ごま書房新社 | |
4 自然科学 | |||||
460 | ホ | 地球は食べ物 いきもの獲って食べてみた日記 | ホモサピ ∥著 | KADOKAWA | |
481 | ヤ | 動物たちは何をしゃべっているのか? | 山極寿一, 鈴木俊貴 ∥著 | 集英社 | |
5 技術 | |||||
596 | チ | 地球の歩き方 W25 世界のお菓子図鑑 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
598 | ハ | ピンヒールで車椅子を押す 「自分をあきらめたくない」人に贈るとある親子の物語 | 畠山織恵 ∥著 | すばる舎 | |
7 芸術 | |||||
702 | タ | 日本人にとって美しさとは何か | 高階秀爾 ∥著 | 筑摩書房 | |
786 | ハ | これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集 | 羽根田治 ∥著 | 山と溪谷社 | |
8 言語 | |||||
837 | ア | `23 | 天声人語 vol.212 英文対照 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | ちぎれた鎖と光の切れ端 | 荒木あかね ∥著 | 講談社 | |
913.6 | コ | ホテル・カイザリン | 近藤史恵 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | コ | 4 | 間の悪いスフレ | 近藤史恵 ∥著 | 東京創元社 |
913.6 | シ | 青い鳥 | 重松清 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | シ | 逆転正義 | 下村敦史 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | ツ | うどん陣営の受難 | 津村記久子 ∥著 | U-NEXT | |
913.6 | ナ | 6 | 鬼人幻燈抄 6 明治編 : 夏宵蜃気楼 | 中西モトオ ∥著 | 双葉社 |
913.6 | ブ | リスペクト | ブレイディみかこ ∥著 | 筑摩書房 | |
913.6 | マ | 3 | コンビニ兄弟 3 テンダネス門司港こがね村店 | 町田そのこ ∥著 | 新潮社 |
913.6 | マ | 八月の御所グラウンド | 万城目学∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ミ | 百鬼園事件帖 | 三上延 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | モ | 木精 | 森鷗外 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | ヨ | 可燃物 | 米澤穂信 ∥著 | 文藝春秋 | |
915.6 | モ | 鷗外・ドイツ青春日記 | 森鷗外 ∥著 | 未知谷 | |
B 文庫 | |||||
B183 | ダ | ダンマパダ ブッダ真理の言葉 | 今枝由郎 ∥訳 | 光文社 | |
B596 | ヒ | ひさしぶりの海苔弁 | 平松洋子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B911.5 | タ | 高村光太郎詩集 | 高村光太郎 ∥著 | 角川春樹事務所 | |
B913.6 | イ | キリエのうた | 岩井俊二 ∥著 | 文藝春秋 | |
B913.6 | ウ | 銀座「四宝堂」文房具店 1 ・ 2 | 上田健次 ∥著 | 小学館 | |
B913.6 | カ | 神様 | 川上弘美 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | ヒ | 私が彼を殺した | 東野圭吾 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | フ | 日暮れ竹河岸 | 藤沢周平 ∥著 | 文藝春秋 | |
R 参考図書 | |||||
R350 | セ | `23/`24 | 世界国勢図会 2023/24 2023/24年版 世界がわかるデータブック | 矢野恒太記念会∥編 | 矢野恒太記念会 |
R351 | ニ | `23/`24 | 日本国勢図会 2023/24年版 日本がわかるデータブック | 矢野恒太記念会∥編 | 矢野恒太記念会 |
S 新書 | |||||
S116 | ム | 客観性の落とし穴 | 村上靖彦 ∥著 | 筑摩書房 | |
S133 | ミ | J・S・ミル 自由を探究した思想家 | 関口正司 ∥著 | 中央公論新社 | |
S141 | ア | 能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ | 安藤寿康 ∥著 | 講談社 | |
S289.1 | シ | 柴田勝家 織田軍の「総司令官」 | 和田裕弘 ∥著 | 中央公論新社 | |
S302 | オ | 日本の絶望ランキング集 世界で第何位? | 大村大次郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S327 | セ | ニッポンの裁判 | 瀬木比呂志 ∥著 | 講談社 | |
S372 | ヤ | 読み書きの日本史 | 八鍬友広 ∥著 | 岩波書店 | |
S375 | レ | 3 | 世界史とは何か ―「歴史実践」のために 3 | 小川幸司∥著 | 岩波書店 |
S471 | ネ | 在来植物の多様性がカギになる 日本らしい自然を守りたい | 根本正之 ∥著 | 岩波書店 | |
S723 | タ | 2 | 名画を見る眼 2 印象派からピカソまで | 高階秀爾 ∥著 | 岩波書店 |
2023年10月4日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
440 | ゴ | プラネタリウムの疑問50 | 五藤光学研究所 ∥編 | 成山堂書店 | |
510 | ハ | 日常の絶景 知ってる街の、知らない見方 | 八馬智 ∥著 | 学芸出版社 | |
911.5 | ヨ | 詩人吉原幸子 愛について | 平凡社 | ||
911.5 | ヨ | 吉原幸子全詩 1 ・ 2 ・ 3 | 吉原幸子 ∥著 | 思潮社 | |
911.5 | イ | 表札 石垣りん詩集 | 石垣りん ∥詩 | 童話屋 | |
913.3 | ム | 1 | 源氏物語. 上 中 下 | 池澤夏樹 ∥個人編集 | 河出書房新社 |
913.6 | イ | うたかたモザイク | 一穂ミチ ∥著 | 講談社 | |
913.6 | コ | 花火みたいな恋だった | 小桜菜々 ∥著 | スターツ出版 | |
913.6 | シ | 青い鳥 | 重松清 ∥著 | 新潮社 | |
914.6 | タ | 陰翳礼讃 | 谷崎潤一郎 ∥文 | パイインターナショナル | |
914.6 | ナ | 炉辺の風おと | 梨木香歩 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
920.8 | カ | 1 | 漢文名作選 1 思想 ・ 2 歴史 ・ 3 漢詩 ・ 4 文章 ・ 5 日本漢文 | 鎌田正∥監修 | 大修館書店 |
923 | ロ | 魯迅『藤野先生』を5倍楽しく読む本 | 松井利夫 ∥著 | 文芸社 | |
B913.6 | ス | ラストは絶対、想定外。 スターツ出版文庫7つのアンソロジー | いぬじゅん∥他著 | スターツ出版 | |
B913.6 | タ | 1 | 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | タ | 2 | 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 後編 | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | タ | 3 | 響け!ユーフォニアム 3 (北宇治高校吹奏楽部、最大の危機) | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | タ | 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章 前編 ・ 後編 | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | タ | 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のホントの話 | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | タ | 1 | 響け!ユーフォニアム 北宇治高校の吹奏楽部日誌 | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | タ | 響け!ユーフォニアムシリーズ 立華高校マーチングバンドへようこそ 前編 ・ 後編 | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | ナ | 鬼人幻燈抄 1 葛野編 ・ 2 江戸編 ・ 4 幕末編 ・ 5 明治編 | 中西モトオ ∥著 | 双葉社 | |
B913.6 | ハ | 窯変源氏物語 1 ・ 2 | 橋本治 ∥著 | 中央公論社 | |
B913.6 | ミ | 高校入試 | 湊かなえ ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ム | はつ恋 | 村山由佳 ∥[著] | ポプラ社 | |
B914.6 | サ | 堕落論 日本文化私観 他二十二篇 | 坂口安吾 ∥著 | 岩波書店 | |
B914.6 | ツ | ネオカル日和 | 辻村深月 ∥[著] | 講談社 | |
B914.6 | ナ | 漱石文明論集 | 夏目漱石 ∥[著] | 岩波書店 | |
B916 | ヘ | 収容所から来た遺書 | 辺見じゅん ∥著 | 文芸春秋 | |
B923 | ロ | 阿Q正伝 藤野先生 | 魯迅 ∥[著] | 講談社 | |
B943 | カ | カフカ短篇集 | 池内紀 ∥編訳 | 岩波書店 | |
B943 | カ | 変身 掟の前で 他2編 | カフカ ∥著 | 光文社 | |
S019 | イ | 「若者の読書離れ」というウソ 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか | 飯田一史 ∥著 | 平凡社 | |
S302 | オ | 日本の絶望ランキング集 世界で第何位? | 大村大次郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S327 | モ | 裁判所ってどんなところ? 司法の仕組みがわかる本 | 森炎 ∥著 | 筑摩書房 |
2023年9月7日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
1 哲学 ・ 宗教 | |||||
159 | ヤ | おれに聞くの? 異端文学者による人生相談 | 山下澄人 ∥著 | 平凡社 | |
188 | ド | 土門拳の東寺 | 土門拳 ∥著 | クレヴィス | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
210.4 | ウ | 戦国日本を見た中国人 海の物語『日本一鑑』を読む | 上田信 ∥著 | 講談社 | |
290 | イ | 世界の今がわかる「地理」の本 | 井田仁康 ∥編著 | 三笠書房 | |
3 社会科学 | |||||
361 | イ | 超雑談力 人づきあいがラクになる誰とでも信頼関係が築ける | 五百田達成 ∥[著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | |
4 自然科学 | |||||
411 | コ | 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 | 小杉拓也 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
5 技術 | |||||
547 | ラ | 知りたいことが丸わかり!LINEの教科書 最新情報満載! | 扶桑社 | ||
596 | ヤ | ぼくのシマエナガレシピ。 | やなぎさわごう ∥著 | 文一総合出版 | |
6 産業 | |||||
617 | ブ | ハーブを育てる | ブティック社 | ||
645 | タ | チンチラ飼育バイブル 長く元気に暮らす50のポイント | 田向健一 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
689 | デ | 東京ディズニーシー完全ガイド 2023-2024 | 講談社 ∥編 | 講談社 | |
694 | ガ | ぜんぶやさしいアンドロイドスマホ 「スマホの便利な使い方」が1冊ですべてわかる! | ワン・パブリッシング | ||
7 芸術 | |||||
723 | ナ | Slash with a Knife | 奈良美智 ∥著 | リトルモア | |
728 | イ | 2 | 一日一書 02 | 石川九楊 ∥著 | 二玄社 |
761 | タ | この1冊で楽譜が読める!音楽記号事典 演奏鑑賞作曲で使える。持ち歩ける。 | 多田鏡子 ∥著 | 日本文芸社 | |
762 | オ | 小泉文夫 | ひのまどか ∥著 | ヤマハ | |
767 | ニ | NHK全国学校音楽コンクール課題曲集 第76回~第90回 | NHK ∥監修 | NHK出版 | |
769 | マ | バレエの世界へようこそ! あこがれのバレエ・ガイド | リサ・マイルズ ∥著 | 河出書房新社 | |
770 | コ | 演劇ワークショップのレッスン よりよい表現とコミュニケーションのために | 鴻上尚史 ∥著 | 白水社 | |
789 | カ | 少林寺拳法有段者の小説家が「女性向け護身術」に噛みつく | 川合宣雄 ∥著 | ごま書房新社 | |
8 言語 | |||||
830 | オ | 準1 | 英検準1級でる順パス単 文部科学省後援 | 旺文社∥編 | 旺文社 |
830 | オ | 2 | 英検2級でる順パス単 文部科学省後援 | 旺文社 | |
830 | オ | 3 | 英検3級でる順パス単 文部科学省後援 | 旺文社∥編 | 旺文社 |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | 花に埋もれる | 彩瀬まる ∥[著] | 新潮社 | |
913.6 | ア | かんむり | 彩瀬まる ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | イ | 我が手の太陽 | 石田夏穂 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | イ | アリアドネの声 | 井上真偽 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | ウ | 変な絵 | 雨穴 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | カ | カプチーノ・コースト | 片瀬チヲル ∥著 | 講談社 | |
913.6 | コ | 笹森くんのスカート | 神戸遥真 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | セ | 私たちの世代は | 瀬尾まいこ ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | タ | 踏切の幽霊 | 高野和明 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ツ | この夏の星を見る | 辻村深月 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ナ | 境界のポラリス | 中島空 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | フ | 空想の海 | 深緑野分 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ミ | 墨のゆらめき | 三浦しをん ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | モ | 獣の夜 | 森絵都 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | モ | チイの花たば | 森絵都 ∥作 | 岩崎書店 | |
919 | ゴ | はじめての漢詩作り入門 | 後藤淳一 ∥編著 | 大修館書店 | |
933 | グ | ロス、きみを送る旅 Ostrich boys | キース・グレイ ∥作 | 徳間書店 | |
933 | ロ | 彼の名はウォルター | エミリー・ロッダ ∥著 | あすなろ書房 | |
B 文庫 | |||||
B750 | ヤ | 民藝図鑑 第1巻 | 柳宗悦 ∥監修 | 筑摩書房 | |
B902 | カ | 絶望名言 NHKラジオ深夜便 | 頭木弘樹 ∥他著 | 飛鳥新社 | |
B913.6 | ア | 壁 | 安部公房 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | カ | 梶井基次郎全集 | 梶井 基次郎∥著 | 筑摩書房 | |
B913.6 | コ | 告白実行委員会 アイドルシリーズ ロメオ | HoneyWorks ∥原案 | KADOKAWA | |
B913.6 | シ | おくることば | 重松清 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ハ | ロスト・ケア | 葉真中顕 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | ミ | グッバイ宣言 | Chinozo ∥原作・監修 | KADOKAWA | |
B913.6 | ミ | シェーマ | Chinozo ∥原作・監修 | KADOKAWA | |
B913.6 | ミ | 17 | 銀砂糖師たちの未来図 シュガーアップル・フェアリーテイル | 三川みり ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ミ | 18 | 銀砂糖師と深紅の夜明け シュガーアップル・フェアリーテイル | 三川みり ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ミ | 19 | 銀砂糖師たちと紫紺の楽園 シュガーアップル・フェアリーテイル | 三川みり ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ム | 2 | かなりや荘浪漫 2 星めざす翼 | 村山早紀 ∥著 | PHP研究所 |
B913.6 | ヨ | 僕たちの月曜日 | 彩瀬まる ∥[他著] | KADOKAWA | |
B918 | ウ | 1 | 阿房列車 内田百間集成 1 | 内田百間 ∥著 | 筑摩書房 |
B918 | ウ | 2 | 立腹帖 内田百間集成 2 | 内田百間 ∥著 | 筑摩書房 |
B918 | ウ | 3 | 冥途 内田百間集成 3 | 内田百間 ∥著 | 筑摩書房 |
B918 | ウ | 5 | サラサーテの盤 内田百間集成 5 | 内田百間 ∥著 | 筑摩書房 |
B933 | ジ | 3 | 卒業生には向かない真実 | ホリー・ジャクソン ∥著 | 東京創元社 |
E 絵本 | |||||
E | サ | やっぱりおおかみ | ささきまき ∥さく・え | 福音館書店 | |
E | タ | エリック | ショーン・タン ∥著 | 河出書房新社 | |
Y 幼児教育 | |||||
Y-J | ヤ | 保育者になるためのピアノ教本 子どもの歌でいつのまにか上達する | 山本学 ∥編著 | エイデル研究所 |
2023年7月14日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
028 | サ | 探究活動・課題研究のために 中高生のためのブックガイド | 佐藤理絵 ∥監修 | 日外アソシエーツ | |
234 | フ | 一冊でわかるオーストリア史 | 古田善文 ∥監修 | 河出書房新社 | |
377 | タ | 留学の真実 | 高野幹生 ∥著 | IBCパブリッシング | |
599 | ナ | 子どもが幸せになる「正しい睡眠」 | 成田奈緒子, 上岡勇二 ∥著 | 産業編集センター | |
673 | タ | I am a man 奇跡のレストラン「カシータ」の作り方 | 高橋滋 ∥著 | オータパブリケイションズ | |
762 | バ | バルトーク | ひのまどか ∥著 | ヤマハミュージックエンタテインメント | |
764 | サ | ぼくはあと何回、満月を見るだろう | 坂本龍一 ∥著 | 新潮社 | |
798 | ネ | 思い込む力 やっと好きなことを仕事にできた | ネモ∥著 | 日経BP | |
913.6 | イ | ハンチバック | 市川沙央 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | イ | 内角のわたし | 伊藤朱里 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ウ | 骨灰 | 冲方丁 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | オ | 鎌倉駅徒歩8分、空室あり | 越智月子 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | オ | 土曜夫人 | 織田作之助∥著 | 青空文庫POD[NextPublishing] | |
913.6 | カ | 極楽征夷大将軍 | 垣根涼介 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ダ | 駈込み訴え | 太宰治 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | チ | エレクトリック | 千葉雅也 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | チ | 3 | 死神と天使の円舞曲(ワルツ) | 知念実希人 ∥著 | 光文社 |
913.6 | ツ | 香港警察東京分室 | 月村了衛 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ナ | 新・教場 | 長岡弘樹 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ノ | それは誠 | 乗代雄介 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ハ | 図書館のお夜食 | 原田ひ香 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | ユ | ルルとミミ | 夢野久作 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | ヨ | はーばーらいと | 吉本ばなな ∥著 | 晶文社 | |
913.6 | リ | 2-1 | 無職転生 蛇足編1 | 理不尽な孫の手 ∥著 | KADOKAWA |
943 | プ | 1 | 大どろぼうホッツェンプロッツ | オトフリート・プロイスラー ∥作 | 偕成社 |
B210.4 | ハ | 室町幕府論 | 早島大祐 ∥[著] | 講談社 | |
B468 | イ | DEEP LIFE海底下生命圏 | 稲垣史生 ∥著 | 講談社 | |
B823 | モ | 中国古典名言事典 | 諸橋轍次 ∥著 | 講談社 | |
B913.6 | ア | 珠玉 | 彩瀬まる ∥著 | 双葉社 | |
B913.6 | オ | 君と1回目の恋 | 大島里美 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | カ | 2-4 | 終末なにしてますか?もう一度だけ、会えますか? #04 | 枯野瑛 ∥著 | KADOKAWA |
B913.6 | シ | ハサミ男 | 殊能将之 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | ス | 世界でいちばん透きとおった物語 | 杉井光 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ナ | 1 | 教場 | 長岡弘樹 ∥著 | 小学館 |
B913.6 | ナ | 2 | 教場 2 | 長岡弘樹 ∥著 | 小学館 |
B913.6 | ナ | 3 | 教場0 刑事指導官・風間公親 | 長岡弘樹 ∥著 | 小学館 |
B913.6 | ナ | 4 | 風間教場 | 長岡弘樹 ∥著 | 小学館 |
B913.6 | ナ | 5 | 教場X 刑事指導官・風間公親 | 長岡弘樹 ∥著 | 小学館 |
B913.6 | ワ | ソードアート・オンラインオルタナティブクローバーズ・リグレット 1 ・ 2 | 川原礫 ∥原案・監修 | KADOKAWA | |
B915.3 | ム | 紫式部日記 全訳注 | 紫式部 ∥[著] | 講談社 | |
E | ト | おいたてられた2匹のカエル | とだこうしろう ∥作・絵 | 戸田デザイン研究室 | |
S104 | ナ | 扉をひらく哲学 人生の鍵は古典のなかにある | 中島隆博[ほか] ∥編著 | 岩波書店 | |
S227 | ア | エルサレムの歴史と文化 3つの宗教の聖地をめぐる | 浅野和生 ∥著 | 中央公論新社 | |
S312 | サ | 戦後日本政治史 占領期から「ネオ55年体制」まで | 境家史郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S335 | オ | 敵対的買収とアクティビスト | 太田洋 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | ナ | 嫌な気持ちになったら、どうする? ネガティブとの向き合い方 | 中村英代 ∥著 | 筑摩書房 | |
S396 | オ | 関東軍 満洲支配への独走と崩壊 | 及川琢英 ∥著 | 中央公論新社 | |
S451 | ヤ | モンスーンの世界 日本、アジア、地球の風土の未来可能性 | 安成哲三 ∥著 | 中央公論新社 | |
S519 | ミ | 持続可能な発展の話 「みんなのもの」の経済学 | 宮永健太郎 ∥著 | 岩波書店 | |
S584 | ニ | 皮革とブランド 変化するファッション倫理 | 西村祐子 ∥著 | 岩波書店 | |
S723 | タ | 1 | 名画を見る眼 1 油彩画誕生からマネまで | 高階秀爾 ∥著 | 岩波書店 |
S801 | イ | 言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか | 今井むつみ, 秋田喜美 ∥著 | 中央公論新社 | |
S810 | サ | 格上の日本語力 言いたいことが一度で伝わる論理力 | 齋藤孝 ∥著 | 中央公論新社 |
2023年7月8日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
1 哲学 ・ 心理学 | |||||
148 | カ | 鏡リュウジの占星術の教科書 1 | 鏡リュウジ ∥著 | 原書房 | |
148 | テ | 西洋占星術完全バイブル 星の叡智と暮らす | キャロル・テイラー ∥著 | グラフィック社 | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
293 | シ | かもめニッキ | 週末北欧部chika ∥著 | 講談社 | |
293 | シ | 1 | 北欧こじらせ日記 | 週末北欧部chika ∥著 | 世界文化ブックス |
293 | シ | 2 | 北欧こじらせ日記 移住決定編 | 週末北欧部chika ∥著 | 世界文化ブックス |
3 社会科学 | |||||
332 | コ | 経済の流れと仕組みでわかる人類の1万年史 | フィリップ・コガン ∥著 | 原書房 | |
336 | ハ | まんがですっきりわかるフリーランスのためのインボイスと消費税 | 服部英樹 ∥著 | 技術評論社 | |
367 | ド | 母親になって後悔してる | オルナ・ドーナト ∥著 | 新潮社 | |
367 | プ | おしえてジェンダー!「女の子だから」のない世界へ | プラン・インターナショナル・ジャパン ∥編 | 合同出版 | |
4 自然科学 | |||||
420 | ベ | イラストでわかるやさしい物理学 | カート・ベイカー ∥著 | 創元社 | |
460 | ア | よくわかる高校生物基礎+生物 | 赤坂甲治 ∥監修 | Gakken | |
5 技術 ・ 家政学 | |||||
595 | コ | LAハリウッド式美顔ヨガ | Koko ∥著 | Gakken | |
7 芸術 | |||||
702 | ウ | パブリックアート入門 カラー版 | 浦島茂世 ∥[著] | イースト・プレス | |
736 | タ | お花の消しゴムはんこ 季節の花と花言葉で気持ちを伝える | 立澤あさみ ∥著 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
748 | カ | ハシビロコウのふたば 掛川花鳥園の仲間たちといっしょ | 南幅俊輔 ∥著 | 辰巳出版 | |
767 | シ | 上手いと言われる歌い方入門 | シアーミュージック ∥著 | KADOKAWA | |
778 | ド | ドワーフ・アートワークス コマ撮りアニメーションの世界 | ドワーフ ∥著 | 玄光社 | |
8 言語 | |||||
801 | ヨ | なくなりそうな世界のことば | 吉岡乾 ∥著 | 創元社 | |
810 | エ | NHKが悩む日本語 放送現場でよくあることばの疑問 | NHK放送文化研究所 ∥著 | 幻冬舎 | |
816 | ミ | 文章を書くのが苦手な人は「下書きメモ」を作りなさい | 南英世 ∥著 | ベレ出版 | |
835 | ガ | がっちゃん英語 キミに読ませたくて創った文法書 | がっちゃん ∥著 | KADOKAWA | |
837 | ア | `23 | 天声人語 vol.212 英文対照 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
837 | デ | 海外ドラマのリアル英語100フレーズ | 出口武頼 ∥著 | コスモピア | |
9 文学 | |||||
913.6 | ウ | 変な家 | 雨穴 ∥著 | 飛鳥新社 | |
913.6 | オ | 鈍色幻視行 | 恩田陸 ∥著 | 集英社 | |
929.1 | パ | ピンポン | パク・ミンギュ ∥著 | 白水社 | |
B 文庫 | |||||
B440 | ガ | 星界の報告 | ガリレオ・ガリレイ ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | シ | 4 | ソードアート・オンラインオルタナティブガンゲイル・オンライン 4 ~ 8 | 時雨沢恵一 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ヒ | 1 | Fate/Apocrypha Vol.1 ~ Vol.5 | TYPE-MOON ∥原作 | KADOKAWA |
B913.6 | マ | 徳川家康 | 松本清張 ∥[著] | KADOKAWA | |
H 福祉 | |||||
H598 | ワ | アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護 | ワフウフ ∥著 | フォレスト出版 | |
S 新書 | |||||
S375 | ト | 英語コンプレックス粉砕宣言 | 鳥飼玖美子, 齋藤孝 ∥著 | 中央公論新社 | |
S498 | ナ | 自分を支える心の技法 | 名越康文 ∥著 | 小学館 | |
Y 幼保 | |||||
Y-B | ジ | 非認知能力をはぐくむ仁慈保幼園の環境づくり | 仁慈保幼園 ∥著 | Gakken | |
Y-B | モ | 保育室にはアイデアがいっぱい 試してみたくなる「となりの園」の工夫とアイテム | 百瀬ユカリ ∥監修 | 小学館 |
2023年6月30日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
028 | サ | 部活動にうちこむ | 佐藤理絵 ∥監修 | 日外アソシエーツ | |
188 | ク | 空海と密教 「情報」と「癒し」の扉をひらく | 頼富本宏 ∥著 | 吉川弘文館 | |
291 | ル | るるぶ安曇野松本白馬 `24 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ横浜中華街みなとみらい `24 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ軽井沢 `24 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ山形 `24 鶴岡 酒田 米沢 蔵王 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ四国 `24 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ新潟佐渡 `24 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ立山黒部アルペンルート `24 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ和歌山白浜パンダ高野山熊野古道 `24 | JTBパブリッシング | ||
321 | エ | 僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる 13歳からの法学入門 | 遠藤研一郎 ∥著 | 大和書房 | |
334 | カ | 日本に住んでる世界のひと | 金井真紀 ∥文・絵 | 大和書房 | |
380 | ニ | 日本風俗史事典 | 日本風俗史学会 ∥編 | 弘文堂 | |
482 | オ | 私の職場はサバンナです! | 太田ゆか ∥著 | 河出書房新社 | |
490 | ナ | からだのトリビア教えます こんなにも面白い医学の世界 1 ・ 2 | 中尾篤典 ∥著 | 羊土社 | |
498 | リ | 「科学的」に頭をよくする方法 MIT×ハーバード大 : 脳は自分でアップグレードできる | エリザベス・R・リッカー ∥著 | かんき出版 | |
520 | ク | 建築家になりたい君へ | 隈研吾 ∥著 | 河出書房新社 | |
590 | イ | 家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択 | 稲垣えみ子 ∥著 | マガジンハウス | |
781 | ウ | ひとりあそびの教科書 | 宇野常寛 ∥著 | 河出書房新社 | |
809 | モ | 北欧4か国旅行会話 フィンランド語・スウェーデン語・ノルウェー語・デンマーク語 | 森百合子 ∥監修 | 三省堂 | |
913.6 | カ | 3 | コロナ漂流録 = COVID-19 DRIFTING | 海堂尊 ∥著 | 宝島社 |
913.6 | カ | 蛍と月の真ん中で | 河邉徹 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | モ | はなの街オペラ | 森川成美 ∥作 | くもん出版 | |
914.6 | ナ | 挑戦 常識のブレーキをはずせ | 山中伸弥, 藤井聡太 ∥著 | 講談社 | |
953 | ヴ | 美女と野獣 オリジナル版 | ヴィルヌーヴ ∥著 | 白水社 | |
B164 | オ | ペルシャの神話 | 岡田恵美子 ∥著 | 筑摩書房 | |
B290 | ミ | ニュースがわかる!世界が見える!おもしろすぎる地理 | 宮路秀作 ∥著 | 大和書房 | |
B911.1 | カ | 中世の文学伝統 | 風巻景次郎 ∥著 | 岩波書店 | |
B913.6 | カ | 終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか? 1 ~ 5 | 枯野瑛 ∥著 | KADOKAWA | |
B913.6 | カ | 終末なにしてますか?もう一度だけ、会えますか? 1 ~ 3 5~11 | 枯野瑛 ∥著 | KADOKAWA | |
B913.6 | カ | 終末なにしてますか?異伝リーリァ・アスプレイ 1 ・ 2 | 枯野瑛 ∥著 | KADOKAWA | |
B913.6 | マ | 赤でもなく青でもなく 夕焼け檸檬の文化祭 | 丸井とまと ∥著 | マイクロマガジン社 | |
S017 | キ | 知りたい気持ちに火をつけろ! 探求学習は学校図書館におまかせ | 木下通子 ∥著 | 岩波書店 | |
S121 | サ | 西田幾多郎 分断された世界を乗り越える : 今を生きる思想 | 櫻井歓 ∥著 | 講談社 | |
S304 | サ | 国難のインテリジェンス | 佐藤優 ∥著 | 新潮社 | |
S796 | フ | 藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道 | 谷川浩司 ∥[著] | 講談社 |
2023年6月17日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
070 | キ | わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、伝える | 菊池由貴子 ∥著 | 亜紀書房 | |
210.7 | ト | 日ソ戦争南樺太・千島の攻防 領土問題の起源を考える | 富田武 ∥[著] | みすず書房 | |
288 | イ | 図説英国クイーンとプリンセス | Cha Tea紅茶教室 ∥著 | 河出書房新社 | |
289.3 | オ | 自分を好きになるレッスン ミシェル・オバマ名言集 | アレックス・レモン ∥編著 | 玄光社 | |
289.3 | オ | ミシェル・オバマ愛が生んだ奇跡 | デヴィッド・コルバート ∥著 | アートデイズ | |
289.3 | ギ | ルース・ベイダー・ギンズバーグ アメリカを変えた女性 | ルース・ベイダー ∥他著 | 晶文社 | |
291 | ニ | 1 | 日本のすごい島調べ事典 1 (島と領土問題) | 教育画劇 | |
319 | ホ | 消えた「四島返還」 安倍政権日ロ交渉2800日を追う | 北海道新聞社 ∥編 | 北海道新聞社 | |
319 | ヤ | マンガ尖閣・竹島・北方領土 知らなきゃヤバい国境問題 | 山本皓一 ∥原作 | ブックマン社 | |
334 | オ | ふるさとって呼んでもいいですか 6歳で「移民」になった私の物語 | ナディ ∥著 | 大月書店 | |
431 | ト | イラストでサクサク覚える東大生の元素ノート | すばる舎 | ||
486 | ス | 昆虫の惑星 虫たちは今日も地球を回す | スヴェルトルップ=ティーゲソン ∥著 | 辰巳出版 | |
498 | タ | ほんとうの医療現場の話をしよう 医学部を目指す君たちへ | 高須賀とき ∥著 | 晶文社 | |
593 | ス | 18世紀のドレスメイキング 手縫いで作る貴婦人の衣装 | ホビージャパン | ||
629 | ガ | 365日花あふれる庭のガーデニング おしゃれな庭の舞台裏 | ガーデンストーリー ∥著 | KADOKAWA | |
649 | ヤ | 動物の看護師さん 動物・飼い主・獣医師をつなぐ6つの物語 | 保田明恵 ∥著 | 大月書店 | |
674 | イ | 心ゆさぶる広告コピー その言葉は、あなたの人生とつながっている | 岩崎亜矢 ∥作品選定・解説文 | パイインターナショナル | |
723 | ウ | 神話・伝説とおとぎ話 ヨーロッパの図像 | 海野弘 ∥解説・監修 | パイインターナショナル | |
726 | ウ | 北欧の挿絵とおとぎ話の世界 | 海野弘 ∥解説・監修 | パイインターナショナル | |
767.2 | ピ | ピアノといっしょにおかあさんとうたうテレビこどものうた 簡易伴奏ピアノ・ソロ | ケイ・エム・ピー | ||
778 | ハ | ハリー・ポッター魔法生物大図鑑 ハリー・ポッター映画に登場する生き物と植物 | ジョディ・レベンソン ∥作 | 静山社 | |
849.6 | ア | ニューエクスプレス+ノルウェー語 | 青木順子 ∥著 | 白水社 | |
911.1 | ハ | 滑走路 歌集 | 萩原慎一郎 ∥著 | 角川文化振興財団 | |
913.6 | オ | コメンテーター | 奥田英朗 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | オ | 27000冊ガーデン | 大崎梢 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | タ | 特撮家族 | 髙見澤俊彦 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | チ | ヨモツイクサ | 知念実希人 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ナ | 殺戮の狂詩曲(ラプソディ) | 中山七里 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ヌ | モノクロの夏に帰る | 額賀澪 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ヨ | 恋せぬふたり | 吉田恵里香 ∥著 | NHK出版 | |
929.1 | ソ | 今日はこのぐらいにして休みます たった一言があなたを助けてくれる | ソン・ヒムチャン ∥著 | 飛鳥新社 | |
B290 | イ | 地上に星座をつくる | 石川直樹 ∥著 | 新潮社 | |
B911.1 | ヨ | たった1°のもどかしさ 恋の数学短歌集 | 横山明日希 ∥編著 | 河出書房新社 | |
B913.6 | ア | 7 | 文豪ストレイドッグス | 朝霧カフカ ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ア | 本のエンドロール | 安藤祐介 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | ア | ハリネズミは月を見上げる | あさのあつこ ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ア | 天使が見たもの 少年小景集 | 阿部昭 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | キ | 恩讐の彼方に・忠直卿行状記 他八編 | 菊池寛 ∥著 | 岩波書店 | |
B913.6 | コ | 15秒のターン | 紅玉いづき ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | サ | 1 | 交換ウソ日記 1・2・3 | 櫻いいよ ∥著 | スターツ出版 |
B913.6 | ユ | 12 | あやかしお宿の回顧録。 かくりよの宿飯 | 友麻碧 ∥[著] | KADOKAWA |
B914.6 | ア | 新編散文の基本 | 阿部昭 ∥著 | 中央公論新社 | |
S016 | ナ | 帝国図書館 近代日本の「知」の物語 | 長尾宗典 ∥著 | 中央公論新社 | |
S140 | オ | 心理学をつくった実験30 | 大芦治 ∥著 | 筑摩書房 | |
S146 | オ | 動物がくれる力 教育、福祉、そして人生 | 大塚敦子 ∥著 | 岩波書店 | |
S210.5 | カ | 幕府海軍 ペリー来航から五稜郭まで | 金澤裕之 ∥著 | 中央公論新社 | |
S222 | イ | 物語チベットの歴史 天空の仏教国の1400年 | 石濱裕美子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | ア | 歴史問題の正解 | 有馬哲夫 ∥著 | 新潮社 | |
S319 | ス | 北方領土交渉史 | 鈴木美勝 ∥著 | 筑摩書房 | |
S372 | コ | 戦後教育史 貧困・校内暴力・いじめから、不登校・発達障害問題まで | 小国喜弘 ∥著 | 中央公論新社 | |
S376 | ヤ | 偏差値45からの大学の選び方 | 山内太地 ∥著 | 筑摩書房 | |
S491 | サ | まちがえる脳 | 櫻井芳雄 ∥著 | 岩波書店 | |
S519 | ア | 入門環境経済学 脱炭素時代の課題と最適解 | 有村俊秀, 日引聡 ∥著 | 中央公論新社 | |
S539 | イ | 核のごみをどうするか もう一つの原発問題 | 岩波書店 | ||
S801 | ム | 優しいコミュニケーション 「思いやり」の言語学 | 村田和代 ∥著 | 岩波書店 |
2023年6月3日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
104 | イ | 言葉を生きる 考えるってどういうこと? | 池田晶子 ∥著 | 筑摩書房 | |
221 | チ | 朝鮮半島がわかる本 1 (古代から近代まで) | 長田彰文 ∥監修 | かもがわ出版 | |
222 | チ | 中国の歴史★現在がわかる本 第1期1 ~ 3 | 西村成雄 ∥監修 | かもがわ出版 | |
222 | チ | 中国の歴史★現在がわかる本 第2期1 ~ 3 | 渡辺信一郎 ∥監修 | かもがわ出版 | |
222 | チ | 中国の歴史★現在がわかる本 第3期1 ~ 3 | 渡辺信一郎 ∥監修 | かもがわ出版 | |
223 | カ | 一冊でわかるタイ史 | 柿崎一郎 ∥著 | 河出書房新社 | |
239 | セ | 一冊でわかる東欧史 | 関眞興 ∥著 | 河出書房新社 | |
289.3 | オ | マイ・ストーリー | ミシェル・オバマ ∥著 | 集英社 | |
290 | ヒ | 黒猫ノロと世界を旅した20年 | 平松謙三 ∥文・写真 | ハーパーコリンズ・ジャパン | |
302 | ナ | トルコから世界を見る ちがう国の人と生きるには? | 内藤正典 ∥著 | 筑摩書房 | |
304 | イ | 正解のない問題集 道徳編 自分らしく考え、生き抜くための | 池上彰 ∥監修 | Gakken | |
318 | イ | 少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか? | 泉房穂, ひろゆき ∥著 | KADOKAWA | |
318 | イ | 図解よくわかる地方自治のしくみ | 今井照 ∥著 | 学陽書房 | |
334 | カ | 人口減少×デザイン 地域と日本の大問題を、データとデザイン思考で考える。 | 筧裕介 ∥著 | 英治出版 | |
334 | ク | 人口問題と人類の課題 SDGsを超えて | 楠本修 ∥著 | 時潮社 | |
334 | マ | 世界少子化考 子供が増えれば幸せなのか | 毎日新聞取材班 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
367 | タ | なぜ親はうるさいのか 子と親は分かりあえる? | 田房永子 ∥著 | 筑摩書房 | |
372 | ニ | 世界の学校 グローバル化する教育と学校生活のリアル | 二宮皓 ∥編著 | 学事出版 | |
491 | ア | ウイルスって何だろう どこから来るのか? | 青野由利 ∥著 | 筑摩書房 | |
491 | ニ | 人体 わかりやすくて役に立つ。最強の一冊!人体のしくみと構造をまるごと解説!! | ニュートンプレス | ||
491 | ニ | 人体 取扱説明書編 | ニュートンプレス | ||
519 | ホ | 海のプラスチックごみ調べ大事典 | 保坂直紀 ∥著 | 旬報社 | |
523 | カ | 西洋の名建築解剖図鑑 歴史をつくった70の名作を読み解く | エクスナレッジ | ||
527 | コ | かんたん!らくらく!草取りのコツ 大変な作業をできるだけ楽しく! | 神津博 ∥監修 | ナツメ社 | |
596.6 | オ | イタリア菓子図鑑 お菓子の由来と作り方 : 伝統からモダンまで、知っておきたいイタリア郷土菓子107選 | 佐藤礼子 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
596.6 | オ | イギリス菓子図鑑 お菓子の由来と作り方 : 伝統からモダンまで、知っておきたい英国菓子135選 | 羽根則子 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
596.6 | ム | ムラヨシマサユキのスコーンBOOK | ムラヨシマサユキ ∥著 | グラフィック社 | |
720 | キ | 巨匠に学ぶ風景画の基本 名画はなぜ名画なのか? | 内田広由紀 ∥著 | 視覚デザイン研究所 | |
720 | キ | 巨匠に学ぶ人物画の基本 名画はなぜ名画なのか? | 内田広由紀 ∥著 | 視覚デザイン研究所 | |
751 | キ | ステンドグラスのきほん | 岸江馨 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
763.2 | デ | 幼稚園・保育園のうたベスト曲集 | デプロMP ∥編著 | デプロMP | |
774 | ウ | 絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎 | 漆澤その子 ∥著 | すばる舎 | |
778 | ハ | ハリー・ポッター魔法界名所大図鑑 | ジョディ・レベンソン ∥作 | 静山社 | |
783 | サ | メッシ伝説のテクニック 完全保存版 : 世界一の足ワザを連続写真で完全分析 | Gakken | ||
814 | ツ | にゃんこことわざ・慣用句 一生ものの表現力が身につく | つむチャンネル。 ∥著 | 日本文芸社 | |
829.1 | リ | 推し活韓国語 世界が広がる | 柳志英, 南嘉英 ∥著 | Gakken | |
829.1 | チ | 超シンプル!超ラク!ヒチョル式韓国語単語がわかる本 | チョヒチョル ∥著 | Gakken | |
837 | セ | バズるは英語でなんて言う? 星星の1日1フレーズ | 星星 ∥著 | 飛鳥新社 | |
911.1 | オ | 水上バス浅草行き | 岡本真帆 ∥[著] | ナナロク社 | |
911.1 | シ | 母の愛、僕のラブ 歌集 | 柴田葵 ∥著 | 書肆侃侃房 | |
911.1 | ニ | コンビニに生まれかわってしまっても | 西村曜 ∥著 | 書肆侃侃房 | |
911.1 | ハ | 花は泡、そこにいたって会いたいよ | 初谷むい ∥著 | 書肆侃侃房 | |
913.6 | カ | イコトラベリング1948- | 角野栄子 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | カ | 5-11 | 本好きの下剋上 第5部[11] 女神の化身 11 | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ミ | ぼんぼん彩句 | 宮部みゆき∥著 | 角川文化振興財団 | |
913.6 | モ | 高瀬舟 | 森鷗外 ∥著 | 立東舎 | |
916 | ニ | くもをさがす | 西加奈子 ∥著 | 河出書房新社 | |
B545 | ト | ゼロからトースターを作ってみた結果 | トーマス・トウェイツ ∥[著] | 新潮社 | |
B723 | ク | 無言館 戦没画学生たちの青春 | 窪島誠一郎 ∥著 | 河出書房新社 | |
B726 | ヨ | しかもフタが無い | ヨシタケシンスケ ∥著 | 筑摩書房 | |
B764 | サ | 音楽は自由にする | 坂本龍一 ∥著 | 新潮社 | |
B911.1 | ホ | ラインマーカーズ | 穂村弘 ∥著 | 小学館 | |
B913.6 | オ | 菊乃、黄泉より参る! よみがえり少女と天下の降魔師 | 翁まひろ ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | イ | 冬にそむく | 石川博品 ∥[著] | 小学館 | |
B913.6 | シ | 3 | ソードアート・オンラインオルタナティブガンゲイル・オンライン 3 (セカンド・スクワッド・ジャム 下) | 時雨沢恵一 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ヒ | 薬屋のひとりごと 12 ・ 13 | 日向夏 ∥[著] | 主婦の友インフォス | |
B914.6 | セ | 4 | それでもしあわせフィンランド | 芹澤桂 ∥[著] | 幻冬舎 |
E | ゴ | おぞましい二人 | エドワード・ゴーリー ∥著 | 河出書房新社 | |
E | ゴ | うろんな客 | エドワード・ゴーリー ∥著 | 河出書房新社 | |
S190 | イ | 聖書がわかれば世界が見える | 池上彰 ∥著 | SBクリエイティブ | |
S318 | ム | 地方自治のしくみがわかる本 | 村林守 ∥著 | 岩波書店 | |
S334 | ヤ | 日本の少子化対策はなぜ失敗したのか? 結婚・出産が回避される本当の原因 | 山田昌弘 ∥著 | 光文社 | |
S367 | ア | 2 | 子どもの貧困 2 (解決策を考える) | 阿部彩 ∥著 | 岩波書店 |
S493 | ナ | スマホ依存から脳を守る | 中山秀紀 ∥著 | 朝日新聞出版 |
2023年5月20日新着本
書名 | 著者名 | 出版社 | |||
007 | タ | サムネイルデザインのきほん 伝える、目立たせるためのアイデア | 瀧上園枝 ∥著 | ホビージャパン | |
019 | タ | マンガでわかるビブリオバトルに挑戦! 学校・図書館で成功させる活用実践ガイド | 谷口忠大 ∥マンガ原案・監修 | さ・え・ら書房 | |
070 | ヤ | 写真で伝える仕事 世界の子どもたちと向き合って | 安田菜津紀 ∥著 | 日本写真企画 | |
141 | ク | 記憶はスキル 科学的研究でわかった!人生が10倍楽しくなる記憶のルール | 畔柳圭佑 ∥著 | クロスメディア・パブリッシング | |
290 | チ | すごい地球! オーロラ、火山、氷河、恐竜、レアな動植物まで 地球46億年の神秘とロマンを旅の雑学とともに解説 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
290 | ヤ | 一度読んだら絶対に忘れない地理の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた | 山﨑圭一 ∥著 | SBクリエイティブ | |
291 | ル | るるぶご当地タニタごはん 食べて旅して健康に。 | JTBパブリッシング | ||
379 | ノ | 超「超」勉強法 潜在力を引き出すプリンキピア | 野口悠紀雄 ∥著 | プレジデント社 | |
451 | ア | 雲の超図鑑 すごすぎる天気の図鑑 | 荒木健太郎 ∥著 | KADOKAWA | |
498 | ニ | 世界一やさしい自分を変える方法 強いメンタルも努力もいらない | 西剛志 ∥著 | アスコム | |
498 | モ | 怖いけど面白い予防医学 | 森勇磨 ∥著 | 世界文化ブックス | |
538 | ク | ワンルームから宇宙をのぞく | 久保勇貴∥[著] | 太田出版 | |
594 | シ | 刺し子の花ふきん | 主婦の友社 ∥編 | 主婦の友社 | |
595 | ス | 18世紀のヘアスタイリング 貴婦人の髪型から帽子、メイクまで忠実に再現 | ローレン・ストーウェル, アビー・コックス ∥著 | ホビージャパン | |
596 | ア | 1週間3000円作りおきレシピ 週末にパパっと作って、平日は食べるだけ! | あおにーな ∥著 | KADOKAWA | |
596 | ウ | 毎日、朝ラク10分弁当 そのまんまマネすればおいしくて喜ばれるお弁当ができる! | 牛尾理恵 ∥著 | 主婦の友社 | |
596 | ト | とん妻のレンチンだけでバリうま献立 ときどき炊飯器レシピも! | とん妻[ズボラ食堂] ∥著 | ワニブックス | |
596 | リ | 2 | リュウジ式至高のレシピ 2 人生でいちばん美味しい!基本の料理100 | リュウジ ∥著 | ライツ社 |
597 | オ | 毎日がピカピカになる「水まわり」の洗いかた トイレ・キッチン・風呂場の汚れがおもしろいほど落ちる! | お掃除職人きよきよ ∥著 | 興陽館 | |
759 | グ | はじめてでも絶対作れる!かわいい推しぬいぬい服 | グッズプロ ∥著 | 西東社 | |
763.2 | デ | これなら弾ける超・簡単ピアノ初心者J-pop101曲集 | デプロMP ∥編著 | デプロMP | |
763.2 | ピ | ピアノで弾けたらカッコイイJ-POPあつめました。 ピアノ・ソロ | シンコーミュージック・エンタテイメント | ||
913.6 | ア | 阿部智里「八咫烏シリーズ」ファンbook オール讀物責任編集 | 文藝春秋 | ||
913.6 | イ | 花ざかりを待たず | 乾ルカ ∥著 | 光文社 | |
913.6 | コ | 2 | それでも旅に出るカフェ | 近藤史恵 ∥著 | 双葉社 |
913.6 | ミ | 成瀬は天下を取りにいく | 宮島未奈 ∥著 | 新潮社 | |
914.6 | ナ | テムズとともに 英国の二年間 | 徳仁親王 ∥著 | 紀伊國屋書店 | |
915.6 | フ | 祖母姫、ロンドンへ行く! | 椹野道流 ∥著 | 小学館 | |
979.1 | カ | ぼくらが女性を愛する理由 | ミルチャ・カルタレスク ∥著 | 松籟社 | |
B470 | マ | 牧野富太郎と、山 | 牧野富太郎 ∥著 | 山と溪谷社 | |
B913.6 | チ | 2 | 黒猫の小夜曲(セレナーデ) | 知念実希人 ∥著 | 光文社 |
B913.6 | ハ | まずはこれ食べて | 原田ひ香 ∥著 | 双葉社 | |
B914.6 | ム | 老いとお金 | 群ようこ ∥[著] | KADOKAWA | |
E | ヨ | ぼくはいったいどこにいるんだ | ヨシタケシンスケ ∥作 | ブロンズ新社 | |
H369 | ミ | それでもこの仕事が好き 介護職の魅力が分かる本 | 氷上龍 ∥著 | 幻冬舎メディアコンサルティング | |
S019 | ト | 10代の悩みに効くマンガ、あります! | トミヤマユキコ ∥著 | 岩波書店 | |
S131 | ア | アリストテレスの哲学 | 中畑正志 ∥著 | 岩波書店 | |
S198 | サ | 統一教会 性・カネ・恨から実像に迫る | 櫻井義秀 ∥著 | 中央公論新社 | |
S222 | モ | 唐 東ユーラシアの大帝国 | 森部豊 ∥著 | 中央公論新社 | |
S232 | イ | 軍と兵士のローマ帝国 | 井上文則 ∥著 | 岩波書店 | |
S333 | ヤ | 入門開発経済学 グローバルな貧困削減と途上国が起こすイノベーション | 山形辰史 ∥著 | 中央公論新社 | |
S334 | ハ | サピエンス減少 縮減する未来の課題を探る | 原俊彦 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | モ | 集団に流されず個人として生きるには | 森達也 ∥著 | 筑摩書房 | |
S461 | シ | 新種発見物語 足元から深海まで11人の研究者が行く! | 島野智之, 脇司 ∥編著 | 岩波書店 | |
S709 | ニ | 正倉院のしごと 宝物を守り伝える舞台裏 | 西川明彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S769 | ウ | バレエの世界史 美を追求する舞踊の600年 | 海野敏 ∥著 | 中央公論新社 | |
S910.2 | カ | 川端康成 孤独を駆ける | 十重田裕一 ∥著 | 岩波書店 | |
S911.3 | サ | 1 | いちばんわかりやすい俳句歳時記 春夏 | 辻桃子, 安部元気 ∥著 | 主婦の友社 |
Y-B | モ | 必携幼稚園教育実習 段階を追ってポイントが分かる | 森元眞紀子 ∥監修・著 | ふくろう出版 | |
Y-C | カ | 保育者論 保育者としての専門的成長を支える | 神長美津子 ∥ほか編著 | 光生館 |
2023年5月12日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
148 | サ | 自分らしさを見つけるための手相の本 | 佐々木藍 ∥著 | 風鯨社 | |
159 | デ | ミッキーマウス毎日がときめく100の言葉 | ウォルト・ディズニー・ジャパン ∥著 | 宝島社 | |
168 | バ | いちばんていねいでいちばん易しいインド哲学超入門『バガヴァッド・ギーター』 | 大塚和彦 ∥[著] | ガイアブックス | |
211 | キ | アイヌ民族と日本人 東アジアのなかの蝦夷地 | 菊池勇夫 ∥著 | 吉川弘文館 | |
227 | ナ | トルコの歴史 上 ・ 下 | 永田雄三 ∥著 | 刀水書房 | |
302 | エ | 193 | NATO〈北大西洋条約機構〉を知るための71章 | 広瀬佳一 ∥編著 | 明石書店 |
327 | イ | 図解でわかる14歳から知る裁判員裁判 | インフォビジュアル研究所 ∥著 | 太田出版 | |
329 | ナ | 紛争地で「働く」私の生き方 | 永井陽右 ∥著 | 小学館 | |
364 | ミ | 働く人のもらえるお金と手続き実例150 | 蓑田真吾 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
369 | タ | 学童保育指導員になる、ということ。 子どももおとなも育つ放課後 | かもがわ出版 | ||
376 | ト | 東大生が教える13歳からの学部選び | 東大カルペ・ディエム ∥著 | 星海社 | |
480 | イ | 4 | もっとざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ | 今泉忠明 ∥監修 | 高橋書店 |
480 | イ | 6 | ますますざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ | 今泉忠明 ∥監修 | 高橋書店 |
480 | イ | 7 | やっぱりざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ | 今泉忠明 ∥監修 | 高橋書店 |
589 | シ | もっと知りたいシャネルと20世紀モード | 朝倉三枝 ∥著 | 東京美術 | |
689 | デ | 東京ディズニーランドパーフェクトガイドブック 2023 | ディズニーファン編集部 ∥編 | 講談社 | |
702 | ア | もっと知りたい中国の美術 | 富田淳 ∥監修・著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたいモネ 生涯と作品 | 安井裕雄 ∥著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたいローランサン 生涯と作品 | 吉澤公寿 ∥著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたい司馬江漢と亜欧堂田善 生涯と作品 | 金子信久 ∥著 | 東京美術 | |
810 | ホ | 言語沼 言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずりこんだ | 堀元見, 水野太貴 ∥著 | あさ出版 | |
911.3 | ツ | ちょっとそこまでおでかけ俳句 毎日が新鮮に!俳句入門 | 辻桃子, 如月真菜 ∥著 | 主婦の友社 | |
913.6 | ク | 夜空に浮かぶ欠けた月たち | 窪美澄 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ユ | オール・ノット | 柚木麻子 ∥著 | 講談社 | |
933 | ノ | ドラゴンの塔 上 ・ 下 | ナオミ・ノヴィク ∥著 | 静山社 | |
B133 | ホ | 2 | リヴァイアサン 下 | トマス・ホッブズ ∥著 | 筑摩書房 |
B207 | ガ | 寝る前5分暗記ブック高校歴史総合 | Gakken∥編 | Gakken | |
B910.2 | ニ | 1分de教養が身につく「日本の名作」あらすじ200本 | 「日本の名作」委員会 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | ア | ここだけのお金の使いかた | アミの会 ∥編 | 中央公論新社 | |
B913.6 | コ | 3分で読める!ティータイムに読むおやつの物語 | 『このミステリーがすごい!』編集部 ∥編 | 宝島社 | |
B913.6 | シ | 2 | こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。 | 標野凪 ∥著 | 双葉社 |
H369 | ク | 見えないボクと盲導犬アンジーの目もあてられない日々 | 栗山龍太 ∥原作 | 小学館 | |
S141 | コ | からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界 | 小鷹研理 ∥著 | 講談社 | |
S304 | ア | トッド人類史入門 西洋の没落 | 文藝春秋 | ||
S377 | イ | 東京大学の式辞 歴代総長の贈る言葉 | 石井洋二郎 ∥著 | 新潮社 | |
S493 | ハ | 「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか | 林(高木)朗子, 加藤忠史 ∥編 | 講談社 | |
S911.3 | サ | いちばんわかりやすい俳句歳時記 秋冬新年 | 辻桃子, 安部元気 ∥著 | 主婦の友社 |