2024年4月27日新着本
| 請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
| 1 哲学 | |||||
| 100 | ト | 哲学のはじまり | 戸谷洋志 ∥著 | NHK出版 | |
| 2 歴史 ・ 伝記 | |||||
| 234 | マ | 第三帝国全史 上 ヒトラー 1933-1939 / 下 ヒトラー 1940-1945 | フランク・マクドノー ∥著 | 河出書房新社 | |
| 289.1 | ミ | 三淵嘉子と家庭裁判所 | 清永聡 ∥編著 | 日本評論社 | |
| 289.1 | ミ | 日本初の女性裁判所長三淵嘉子 「愛の裁判所」を目指して | 平凡社 | ||
| 3 社会科学 | |||||
| 369 | ホ | 令和6年能登半島地震 特別報道写真集 2024.1.1 | 北國新聞社編集局 ∥取材撮影 | 北國新聞社 | |
| 4 自然科学 | |||||
| 450 | ペ | 手の中の地球 国際宇宙ステーションから見た私たちの星 | トマ・ペスケ ∥著 | ホビージャパン | |
| 5 技術 ・ 家庭 | |||||
| 596.2 | エ | 毎日おみそ汁365日 | えちごいち味噌 ∥著 | 自由国民社 | |
| 7 芸術 | |||||
| 727 | ヨ | YUNI YOSHIDA WORKS 2007-2019 | YUNI YOSHIDA ∥著 | ガスアズインターフェイス | |
| 9 文学 | |||||
| 913.6 | ハ | 板上に咲く MUNAKATA:Beyond Van Gogh | 原田マハ ∥著 | 幻冬舎 | |
| 914.6 | ク | コーヒーにミルクを入れるような愛 | くどうれいん ∥著 | 講談社 | |
| 929.1 | キ | 不便なコンビニ | キムホヨン ∥著 | 小学館 | |
| 933 | ハ | 1 | ウォーリアーズ 1 ファイヤポー、野生にかえる | エリン・ハンター ∥著 | 小峰書店 |
| 933 | ハ | 2 | ウォーリアーズ 2 ファイヤポー、戦士になる | エリン・ハンター ∥作 | 小峰書店 |
| 933 | ハ | 3 | ウォーリアーズ 3 ファイヤハートの戦い | エリン・ハンター ∥著 | 小峰書店 |
| 933 | ハ | 4 | ウォーリアーズ 4 ファイヤハートの挑戦 | エリン・ハンター ∥著 | 小峰書店 |
| 933 | ハ | 5 | ウォーリアーズ 5 ファイヤハートの危機 | エリン・ハンター ∥著 | 小峰書店 |
| 933 | ハ | 6 | ウォーリアーズ 6 ファイヤハートの旅立ち | エリン・ハンター ∥著 | 小峰書店 |
| 933 | ハ | 2-2 | ウォーリアーズ2 2 月明り | エリン・ハンター ∥著 | 小峰書店 |
| 933 | ハ | 2-3 | ウォーリアーズ2 3 夜明け | エリン・ハンター ∥著 | 小峰書店 |
| 933 | ハ | 2-4 | ウォーリアーズ2 4 星の光 | エリン・ハンター ∥著 | 小峰書店 |
| 933 | ハ | 2-5 | ウォーリアーズ2 5 夕暮れ | エリン・ハンター ∥著 | 小峰書店 |
| 933 | ハ | 2-6 | ウォーリアーズ2 6 日没 | エリン・ハンター ∥著 | 小峰書店 |
| B 文庫 | |||||
| B913.6 | イ | プラスティック | 井上夢人 ∥著 | 講談社 | |
| B913.6 | キ | ようこそ実力至上主義の教室へ 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 ・ 4.5 ・ | 衣笠彰梧 ∥著 | KADOKAWA | |
| B913.6 | キ | ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 1 ・ 3 ・ 4 ・ 4.5 ・ 5 | 衣笠彰梧 ∥著 | KADOKAWA | |
| B913.6 | ク | レモンと殺人鬼 | くわがきあゆ ∥著 | 宝島社 | |
| B913.6 | シ | 幽世のおくりごと 百鬼夜行の世話人と化け仕舞い | 忍丸 ∥[著] | ポプラ社 | |
| B913.6 | ヒ | 薬屋のひとりごと 8 ・ 15 | 日向夏 ∥著 | 主婦の友インフォス | |
| B913.6 | ミ | 金閣寺 | 三島由紀夫 ∥著 | 新潮社 | |
| E 絵本 | |||||
| E | オ | ゆき | おなのりえ ∥作 | 中央公論新社 | |
| S 新書 | |||||
| S210.7 | ウ | 「一人前」と戦後社会 対等を求めて | 禹宗杬, 沼尻晃伸∥著 | 岩波書店 | |
| S230 | イ | 魔女狩りのヨーロッパ史 | 池上俊一∥著 | 岩波書店 | |
| S336 | イ | 世界は経営でできている | 岩尾俊兵 ∥著 | 講談社 | |
| S764 | モ | ピアノトリオ モダンジャズへの入り口 | マイク・モラスキ-∥著 | 岩波書店 | |
| S816 | ア | 文章は「形」から読む ことばの魔術と出会うために | 阿部公彦 ∥著 | 集英社 | |
| R 参考図書 | |||||
| R338 | イ | 入門高校生のための金融リテラシー図鑑 | 泉美智子 ∥監修 | 学事出版 | |
| R375 | オ | 高校生のための「国語」学習図鑑 | 大滝一登 ∥監修・編著 | 学事出版 | |
| R450 | ス | EARTH 図鑑地球科学の世界 | スミソニアン協会 ∥監修 | 東京書籍 | |
2024年3月8日新着本
| 請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
| 2 歴史・地理 | |||||
| 290 | パ | 世界のかわいい村と街 | パイインターナショナル ∥編著 | パイインターナショナル | |
| 293 | オ | 季節で綴るフィレンツェ202 世界でいちばん美しい街の愛おしい毎日、とっておきの場所 | 奥村千穂 ∥著 | イカロス出版 | |
| 295 | ユ | 底辺駐在員がアメリカで学んだギリギリ消耗しない生き方 | US生活旅行 ∥著 | KADOKAWA | |
| 3 社会科学 | |||||
| 361 | ヒ | 人間関係ってどういう関係? | 平尾昌宏∥著 | 筑摩書房 | |
| 383 | ツ | すぐわかる日本の装身具 「飾り」と「装い」の文化史 | 露木宏 ∥監修・執筆 | 東京美術 | |
| 387 | ヤ | 日本の鬼図鑑 | 八木透 ∥監修 | 青幻舎 | |
| 4 自然科学 | |||||
| 410 | ヨ | 数学の苦手が好きに変わるとき | 芳沢光雄∥著 | 筑摩書房 | |
| 440 | タ | 14歳からの宇宙物理学 広大すぎる宇宙の謎を解き明かす | 武田紘樹 ∥著 | KADOKAWA | |
| 5 技術 | |||||
| 590 | マ | 季節で綴る南フランス213 南仏の美しい田舎町としあわせ暮らし | 町田陽子 ∥著 | イカロス出版 | |
| 593 | ス | 楽しくなる着付け100のコツ はじめてさんからベテランさんまで使える | すなお ∥著 | KADOKAWA | |
| 596 | コ | 牛乳さえあれば ふわふわホイップもクリームチーズも。かんたんおいしいスイーツ55 | 小松友子 ∥著 | イカロス出版 | |
| 596 | シ | 常識やぶりのアイデアおやつ 「材料4つまで」の100レシピ | syun cooking ∥著 | 大和書房 | |
| 596 | マ | 365日のスープ 365人の「とっておきレシピ」をあつめました | macaroni ∥著 | KADOKAWA | |
| 6 技術 | |||||
| 649 | ナ | 死んだ動物の体の中で起こっていたこと | 中村進一 ∥著 | ブックマン社 | |
| 7 芸術 | |||||
| 726 | ヤ | 扉の向う側 | ヤマザキマリ ∥著 | マガジンハウス | |
| 8 言語 | |||||
| 816 | ミ | 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術 | 三宅香帆 ∥[著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | |
| ラ | アメリカ3年目話す英語が変わりすぎた。 | LanCul英会話 ∥著 | KADOKAWA | ||
| 9 文学 | |||||
| 913.6 | ア | この銀盤を君と跳ぶ | 綾崎隼 ∥著 | KADOKAWA | |
| 913.6 | オ | 犬は知っている | 大倉崇裕 ∥著 | 双葉社 | |
| 913.6 | サ | 透明になれなかった僕たちのために | 佐野徹夜 ∥著 | 河出書房新社 | |
| 913.6 | シ | ファラオの密室 | 白川尚史 ∥著 | 宝島社 | |
| 913.6 | ス | 苺飴には毒がある | 砂村かいり ∥著 | ポプラ社 | |
| 913.6 | ミ | 2 | 成瀬は信じた道をいく | 宮島未奈 ∥著 | 新潮社 |
| 914.6 | カ | 深く、しっかり息をして 川上未映子エッセイ集 | 川上未映子 ∥著 | マガジンハウス | |
| 929.1 | ハ | すべての瞬間が君だった きらきら輝いていた僕たちの時間 | ハテワン ∥著 | マガジンハウス | |
| 933 | ガ | 化学の授業をはじめます。 | ボニー・ガルマス ∥著 | 文藝春秋 | |
| B 文庫 | |||||
| B913.6 | ア | 真夜中のぐっすりカフェ 眠れぬ夜におやすみの一杯 | 編乃肌 ∥著 | マイナビ出版 | |
| B913.6 | イ | ユリイカの宝箱 アートの島と秘密の鍵 | 一色さゆり ∥著 | 文藝春秋 | |
| B913.6 | イ | 2 | 猫を処方いたします。. 2 | 石田祥 ∥著 | PHP研究所 |
| B913.6 | サ | 1 | 魔女推理 1 ・ 2 | 三田誠 ∥著 | 新潮社 |
| B913.6 | チ | となりのナースエイド | 知念実希人 ∥[著] | KADOKAWA | |
| B913.6 | ヒ | ある閉ざされた雪の山荘で | 東野圭吾 ∥[著] | 講談社 | |
| B913.6 | ヒ | 一駅一話!山手線全30駅のショートミステリー | 柊サナカ ∥著 | 宝島社 | |
| B913.6 | フ | 逆転泥棒 | 藤崎翔 ∥著 | 双葉社 | |
| B913.6 | ブ | 時ひらく | 辻村深月∥他著 | 文藝春秋 | |
| B913.6 | ホ | 2 | 菓子屋横丁月光荘 2 ~ 6 | ほしおさなえ ∥著 | 角川春樹事務所 |
| S 新書 | |||||
| S491 | イ | 進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線 | 池谷裕二 ∥著 | 講談社 | |
| S491 | ハ | メンタル脳 | ハンセン, ヴェンブラード ∥著 | 新潮社 | |
| S498 | コ | 疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた | 近藤一博 ∥著 | 講談社 | |
| S810 | コ | 2 | 日本語の大疑問. 2 | 国立国語研究所 ∥編 | 幻冬舎 |
| S814 | ニ | 東大生と学ぶ語彙力 | 西岡壱誠 ∥著 | 筑摩書房 | |
2024年2月20日新着本
| 請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
| 0 総記 ・ 情報学 | |||||
| 007 | グ | 今すぐ使えるかんたんGoogle Workspace完全ガイドブック 困った解決便利技 : 厳選673技! | 田中友尋, 栂安賢吾, 横山倫洋 ∥著 | 技術評論社 | |
| 007 | グ | Google Workspace完全マニュアル DXや生産性向上に活用! | 桑名由美 ∥著 | 秀和システム | |
| 2 歴史 ・ 地理 | |||||
| 209 | マ | マゼラン船団世界一周500年目の真実 大航海時代とアジア | 大野拓司 ∥著 | 作品社 | |
| 293 | シ | マイフィンランドルーティン100. ヘルシンキ暮らし編 | 週末北欧部chika ∥著 | ワニブックス | |
| 3 社会科学 | |||||
| 302 | イ | 池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々 | 池上彰 ∥著 | 小学館 | |
| 302 | イ | 池上彰の世界の見方 フランス | 池上彰 ∥著 | 小学館 | |
| 304 | ア | 世界の取扱説明書 理解する/予測する/行動する/保護する | ジャック・アタリ ∥著 | プレジデント社 | |
| 319 | ク | ロシア・ウクライナ戦争近景と遠景 | 国末憲人 ∥著 | 岩波書店 | |
| 332 | サ | 浮世絵と芸能で読む江戸の経済 | 櫻庭由紀子 ∥著 | 笠間書院 | |
| 361 | ミ | どんな相手も味方になる感じのよい伝え方 | 宮本佳実 ∥著 | すばる舎 | |
| 367 | ヤ | 女學生手帖 大正・昭和乙女らいふ | 弥生美術館, 内田静枝 ∥編 | 河出書房新社 | |
| 367 | カ | 毒親絶縁の手引き DV・虐待・ストーカーから逃れて生きるための制度と法律 | 柴田収 ∥監修 | RUBY DRAGON BOOKS | |
| 375 | ミ | 学びの質を高める!ICTで変える国語授業. 3 Google Workspace for Education編 | 野中潤 ∥編著 | 明治図書出版 | |
| 380 | ホ | ウポポイまるごとガイド ウポポイアエエラマンカンピソシ | 北海道新聞社 ∥編 | 北海道新聞社 | |
| 4 自然科学 | |||||
| 498 | ム | 「国境なき医師団」の僕が世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと | 村田慎二郎 ∥著 | サンマーク出版 | |
| 5 技術 | |||||
| 524 | タ | 災害に強い建築物 レジリエンス力で評価する | 高口洋人 ∥編著 | 早稲田大学出版部 | |
| 6 産業 | |||||
| 629 | ヤ | 庭のかたちが生まれるとき 庭園の詩学と庭師の知恵 | 山内朋樹 ∥著 | フィルムアート社 | |
| 9 文学 | |||||
| 911.1 | ア | 4(よん) | 青松輝 ∥[著] | ナナロク社 | |
| 913.6 | サ | 2 | 隠居おてだま | 西條奈加 ∥著 | KADOKAWA |
| 913.6 | マ | 口訳古事記 | 町田康 ∥著 | 講談社 | |
| 913.6 | ナ | 列 | 中村文則 ∥著 | 講談社 | |
| 913.6 | キ | 書楼弔堂 待宵 | 京極夏彦 ∥著 | 集英社 | |
| 913.6 | フ | 百年の子 | 古内一絵 ∥著 | 小学館 | |
| 913.6 | テ | わたしたちに翼はいらない | 寺地はるな ∥著 | 新潮社 | |
| 913.6 | ツ | 残像に口紅を | 筒井康隆 著 | 中央公論新社 | |
| 913.6 | モ | シャーロック・ホームズの凱旋 | 森見登美彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
| 913.6 | ミ | アイスネルワイゼン | 三木三奈 ∥著 | 文藝春秋 | |
| 913.6 | ヒ | ブラック・ショーマンと覚醒する女たち | 東野圭吾 ∥著 | 光文社 | |
| 913.6 | フ | リラの花咲くけものみち | 藤岡陽子 ∥著 | 光文社 | |
| 913.6 | ヤ | 同じ星の下に | 八重野統摩 ∥著 | 幻冬舎 | |
| 913.6 | キ | 神に愛されていた | 木爾チレン ∥著 | 実業之日本社 | |
| 913.6 | フ | 眠れない夜にみる夢は | 深沢仁 ∥著 | 東京創元社 | |
| 913.6 | コ | 未来地図 | 小手鞠るい ∥著 | 原書房 | |
| 913.6 | チ | 1 | 放課後ミステリクラブ. 1 金魚の泳ぐプール事件 | 知念実希人 ∥作 | ライツ社 |
| 913.6 | タ | 心臓の王国 | 竹宮ゆゆこ ∥著 | PHP研究所 | |
| B 文庫 | |||||
| B388 | イ | 龍の世界 | 池上正治 ∥[著] | 講談社 | |
| B913.6 | ア | 8 | 文豪ストレイドッグス太宰を拾った日 | 朝霧カフカ ∥[著] | KADOKAWA |
| B913.6 | シ | 伝言猫が雪の山荘にいます | 標野凪 ∥著 | PHP研究所 | |
| E 絵本 | |||||
| E | ク | ピヨピヨハッピーバースデー | 工藤ノリコ ∥作 | 佼成出版社 | |
| E | ク | ピヨピヨおばあちゃんのうち | 工藤ノリコ ∥著 | 佼成出版社 | |
| E | ハ | 3 | ふたごパンダのおくりもの | 西島三重子 ∥文 | 中央公論新社 |
| E | ハ | 2 | ふたごパンダとおともだち | 西島三重子 ∥文 | 中央公論新社 |
| E | ハ | 1 | ふたごパンダのこころコロコロ | 西島三重子 ∥文 | 中央公論新社 |
| H 福祉 | |||||
| H369 | オ | お互いが歩み寄る介護実践45のヒント 「自分ごと」で捉えると「かかわり」がうまくいく | 大堀具視 ∥著 | メディカル・ケア・サービス | |
| H801 | ス | はじめてでもそのまま使える手話会話フレーズ228 日本手話、日本語対応手話をそれぞれ紹介 | 鈴木隆子 ∥監修 | 池田書店 | |
| S 新書 | |||||
| S367 | ス | ネット右翼になった父 | 鈴木大介 ∥著 | 講談社 | |
| Y 幼保 | |||||
| Y369 | テ | 保育園一年生 はじめての親と子のためのお助けBOOK | てぃ先生 ∥他監修 | サンマーク出版 | |
| Y371 | テ | 変動社会と子どもの発達 教育社会学入門 | 住田正樹, 高島秀樹 ∥編著 | 北樹出版 | |
| Y-B | カ | 保育の中の子どもの声 | 加藤繁美 ∥著 | ひとなる書房 | |
| Y-E | ト | イラストで学ぶ保育者のための「ハザード」教室 子どもの「危ない!」の見つけ方・伝え方 | 所真里子, 掛札逸美, レーヴ法律事務所 ∥著 | ぎょうせい | |
| Y-G | ア | 乳幼児と人間関係 確かな理解を広げ、深める | 浅井拓久也 ∥編著 | 萌文書林 | |
| Y-J | コ | 保育内容「健康」 幼児期の教育と小学校教育をつなぐ | 鈴木みゆき, 望月文代 ∥編著 | ミネルヴァ書房 | |
2024年2月8日新着本
| 請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
| 1 哲学 | |||||
| 100 | セ | よくよく考え抜いたら、世界はきらめいていた 哲学、挫折博士を救う | 関野哲也 ∥著 | CCCメディアハウス | |
| 2 伝記 | |||||
| 280.8 | シ | ディエゴ・マラドーナ 史上最高と呼ばれた伝説のサッカー選手 | 千田純生 ∥まんが | 集英社 | |
| 280.8 | シ | 伊藤若冲 極彩色と緻密な技巧で命の輝きをえがいた天才絵師 | 春野まこと ∥まんが | 集英社 | |
| 280.8 | シ | 中村哲 荒地を緑に変え、命の水で人びとを救った医師 | 二尋鴇彦 ∥まんが | 集英社 | |
| 280.8 | シ | 津田梅子 女性が学ぶ道をきりひらいた明治時代の教育者 | RICCA ∥まんが | 集英社 | |
| 280.8 | シ | 土方歳三と新選組 幕末の京都を守った若者たち | 菱山瑠子 ∥まんが | 集英社 | |
| 280.8 | シ | 北条義時 鎌倉幕府をゆるぎないものにした真の立役者 | 野間与太郎 ∥まんが | 集英社 | |
| 280.8 | シ | 北里柴三郎 感染症予防の発展につくした近代日本医学の父 | おおつきべるの ∥まんが | 集英社 | |
| 280.8 | シ | 木戸孝允と高杉晋作 維新を切り開いた長州のヒーロー | 梅屋敷ミタ ∥まんが | 集英社 | |
| 289.1 | ニ | 毎日あほうだんす 横浜寿町の日雇い哲学者西川紀光の世界 | トム・ギル ∥著 | キョートット出版 | |
| 3 社会科学 | |||||
| 366 | ヒ | 転職ばっかりうまくなる | ひらいめぐみ∥著 | 百万年書房 | |
| 375 | ナ | 心理学部 中高生のための学部選びガイド | 橋口佐紀子 ∥著 | ぺりかん社 | |
| 375 | ナ | 英語の時間 学校の学びを社会で活かせ! | 松井大助, 漆原次郎 ∥著 | ぺりかん社 | |
| 7 芸術 | |||||
| 748 | イ | ねこがお | 岩合光昭 ∥著 | クレヴィス | |
| 778 | ス | The Art of屋根裏のラジャー The IMAGINARY | スタジオポノック ∥責任編集 | KADOKAWA | |
| 778 | ロ | ハリー・ポッターファンタスティック・ビースト魔法使い大図鑑 | ジョディ・レベンソン ∥著 | 静山社 | |
| 9 文学 | |||||
| 911.1 | ク | 水中で口笛 | 工藤玲音 ∥著 | 左右社 | |
| 911.1 | ク | 水歌通信 | くどうれいん, 東直子 ∥著 | 左右社 | |
| 913.6 | カ | Blue | 川野芽生 ∥著 | 集英社 | |
| 913.6 | ク | プンスカジャム | くどうれいん ∥作 | 福音館書店 | |
| 913.6 | ク | 東京都同情塔 | 九段理江 ∥著 | 新潮社 | |
| 913.6 | コ | 猿の戴冠式 | 小砂川チト ∥著 | 講談社 | |
| 913.6 | コ | 一夜 | 今野敏 ∥著 | 新潮社 | |
| 913.6 | セ | 近畿地方のある場所について | 背筋 ∥著 | KADOKAWA | |
| 913.6 | ヌ | タスキ彼方 | 額賀澪 ∥著 | 小学館 | |
| 913.6 | ヒ | ひとっこひとり | 東直子 ∥著 | 双葉社 | |
| 913.6 | ミ | ちいさなトガリネズミ | みやこしあきこ ∥作 | 偕成社 | |
| 914.6 | ク | 桃を煮るひと | くどうれいん ∥著 | ミシマ | |
| 914.6 | ク | 虎のたましい人魚の涙 | くどうれいん ∥著 | 講談社 | |
| B 文庫 | |||||
| B377 | モ | 大学4年間で絶対やっておくべきこと なんとなく卒業しないための50のルール | 森川友義 ∥著 | KADOKAWA | |
| B914.6 | ク | うたうおばけ | くどうれいん ∥[著] | 講談社 | |
| B933 | ジ | 受験生は謎解きに向かない | ホリー・ジャクソン ∥著 | 東京創元社 | |
| E 絵本 | |||||
| E | ア | おじいちゃんのくしゃみ | 阿部結 ∥[作] | 福音館書店 | |
| E | オ | じんせいさいしょの | おおのたろう ∥著 | KADOKAWA | |
| E | オ | みがいてあげる | ふくべあきひろ ∥ぶん | 教育画劇 | |
| E | キ | ニンジンジン | キューライス ∥さく | 白泉社 | |
| E | キ | 星をつるよる | キムサングン ∥ぶん・え | パイインターナショナル | |
| E | シ | パンダのおさじとフライパンダ | 柴田ケイコ ∥作 | ポプラ社 | |
| E | シ | いちじくのはなし | しおたにまみこ ∥作 | ブロンズ新社 | |
| E | ス | まよなかのゆうえんち | ギデオン・ステラー ∥作 | BL出版 | |
| E | タ | すしん | たなかひかる ∥作 | ポプラ社 | |
| E | タ | おすしがふくをかいにきた | 田中達也 ∥作 | 白泉社 | |
| E | タ | ウサギとカメ | イソップ ∥[原作] | 岩崎書店 | |
| E | ナ | ねことことり | たてのひろし ∥作 | 世界文化ブックス | |
| E | ナ | もぐらけんせつ りすさんいっかの木のおうち | 長崎真悟 ∥さく | 童心社 | |
| E | ハ | ねこの5ふんご | ハラミチヨ ∥著 | 白泉社 | |
| E | マ | へそまがりの魔女 | 安東みきえ ∥文 | アリス館 | |
| E | マ | どすこいみいちゃんパンやさん | 町田尚子 ∥作 | ほるぷ出版 | |
| E | ヨ | メメンとモリ MEMENTOMORI | ヨシタケシンスケ ∥著 | KADOKAWA | |
| S 新書 | |||||
| S188 | ニ | 日蓮 「闘う仏教者」の実像 | 松尾剛次 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S222 | オ | 物語江南の歴史 もうひとつの中国史 | 岡本隆司 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S289.1 | ヤ | 山県有朋 明治国家と権力 | 小林道彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S361 | サ | 社会学の新地平 ウェーバーからルーマンへ | 佐藤俊樹 ∥著 | 岩波書店 | |
| S521 | ク | 日本の建築 | 隈研吾 ∥著 | 岩波書店 | |
| S537 | ス | 自動車の世界史 T型フォードからEV、自動運転まで | 鈴木均 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S675 | ナ | これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング | 永井孝尚 ∥著 | SBクリエイティブ | |
| S910 | キ | 文学が裁く戦争 東京裁判から現代へ | 金ヨンロン ∥著 | 岩波書店 | |
| S913.3 | ム | 紫式部女房たちの宮廷生活 | 福家俊幸 ∥著 | 平凡社 | |
2024年1月26日新着本
| 請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
| 0 総記 ・ 図書館 | |||||
| 010 | ニ | 東日本大震災あの時の図書館員たち | 日本図書館協会 | ||
| 2 歴史 ・ 伝記 | |||||
| 280.8 | シ | 紫式部 平安時代に活躍した『源氏物語』の作者 | 塩島れい ∥まんが | 集英社 | |
| 3 社会科学 | |||||
| 332 | ア | デービッド・アトキンソン新・生産性立国論 人口減少で「経済の常識」が根本から変わった | デービッド・アトキンソン ∥著 | 東洋経済新報社 | |
| 335 | ミ | ひとりで学べる経営学 | 三戸浩 ほか∥著 | 文眞堂 | |
| 336 | ハ | 集中力 | ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 ∥編 | ダイヤモンド社 | |
| 336 | コ | 紙と鉛筆で身につけるデータサイエンティストの仮説思考 | 孝忠大輔 ∥編著 | 翔泳社 | |
| 366 | フ | あなたの知らないあなたの強み 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる | 古野俊幸 ∥著 | 日経BP | |
| 366 | フ | あなたを引き出す自己分析 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる | 古野俊幸 ∥著 | 日経BP | |
| 368 | コ | 小山さんノート | 小山さんノートワークショップ ∥編 | エトセトラブックス | |
| 4 自然科学 | |||||
| 460 | コ | 〈標本〉の発見 科博コレクションから | 国立科学博物館 ∥編著 | 国書刊行会 | |
| 6 産業 | |||||
| 645 | ジ | ずっとのおうちを探して 世界で一番古い動物保護施設〈バタシー〉の物語 | ギャリー・ジェンキンス ∥著 | 国書刊行会 | |
| 675 | ハ | 超図解・新しいマーケティング入門 “生活者”の価値を創り出す「博報堂の流儀」 | 博報堂マーケティングスクール ∥著 | 日経BP | |
| 689 | フ | 9割がバイトでも最高の感動が生まれるディズニーのホスピタリティ | 福島文二郎∥著 | KADOKAWA | |
| 7 芸術 | |||||
| 772 | ク | 寺山修司 彼と私の物語 九條今日子の告白 | 青目海 ∥著 | 書肆侃侃房 | |
| 8 言語 | |||||
| 810 | コ | 図説日本語の歴史 | 今野真二 ∥著 | 河出書房新社 | |
| 9 文学 | |||||
| 913.3 | ム | 源氏物語を読むための25章 | 河添房江, 松本大 ∥編 | 武蔵野書院 | |
| 913.3 | ム | 源氏物語の色と装束 源氏物語の色 | 清水,好子 吉岡,常雄 ∥著 | 筑摩書房 | |
| 913.6 | ア | 9 | 魔導具師ダリヤはうつむかない 9 今日から自由な職人ライフ. | 甘岸久弥 ∥著 | KADOKAWA |
| 913.6 | カ | ともぐい | 河﨑秋子 ∥著 | 新潮社 | |
| 913.6 | コ | 名探偵じゃなくても | 小西マサテル ∥著 | 宝島社 | |
| 913.6 | ツ | 水車小屋のネネ | 津村記久子 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
| 913.6 | ト | 一線の湖 | 砥上裕將 ∥著 | 講談社 | |
| 913.6 | ニ | 不器用で | ニシダ ∥著 | KADOKAWA | |
| 914.6 | サ | 恋愛論 | 坂口安吾 ∥著 | 立東舎 | |
| 914.6 | ナ | 文学キョーダイ!! | 奈倉有里, 逢坂冬馬 ∥著 | 文藝春秋 | |
| 933 | ゴ | ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か | エリヤフ・ゴールドラット ∥著 | ダイヤモンド社 | |
| 933 | ラ | ツバメ号とアマゾン号 上 ・ 下 | アーサー・ランサム ∥作 | 岩波書店 | |
| 933 | ラ | ツバメ号の伝書バト 上 ・ 下 | アーサー・ランサム ∥作 | 岩波書店 | |
| B 文庫 | |||||
| B913.6 | シ | ないものねだりの君に光の花束を | 汐見夏衛 ∥[著] | KADOKAWA | |
| B913.6 | シ | さよならごはんを今夜も君と | 汐見夏衛∥[著] | 幻冬舎 | |
| B913.6 | シ | だから私は、明日のきみを描く | 汐見夏衛 ∥著 | スターツ出版 | |
| B913.6 | タ | 光源氏物語 上 ・ 下 | 田辺聖子 ∥著 | KADOKAWA | |
| B914.6 | キ | ひみつのしつもん | 岸本佐知子 ∥著 | 筑摩書房 | |
| B914.6 | ヨ | 「身体」を忘れた日本人 | 養老孟司, C・W ニコル ∥著 | 山と溪谷社 | |
| B933 | ミ | 雪の夜は小さなホテルで謎解きを | ケイト・ミルフォード ∥著 | 東京創元社 | |
| S 新書 | |||||
| S421 | ク | 非線形科学同期する世界 | 蔵本由紀 ∥著 | 集英社 | |
| S617 | ホ | コーヒーで読み解くSDGs | José.川島良彰 ∥他著 | ポプラ社 | |
2024年1月16日新着本
| 書名 | 著者名 | 出版社 | |||
| 1 哲学 | |||||
| 114 | オ | 折れない心を育てるいのちの授業 | 小澤竹俊 ∥著 | KADOKAWA | |
| 3 社会科学 | |||||
| 312 | ウ | 今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る | 馬屋原吉博 ∥著 | すばる舎 | |
| 5 技術 ・ 家政学 | |||||
| 594 | カ | はじめての手作り小物 飾る身につける贈る | かっぱ ∥著 | ワニブックス | |
| 596.4 | オ | 半日で作れるおせちお正月のごちそう 食べきり・本格・福を呼ぶ | オレンジページ | ||
| 6 産業 | |||||
| 689 | フ | 9割がバイトでも最高の感動が生まれるディズニーのホスピタリティ | 福島文二郎∥著 | KADOKAWA | |
| 7 芸術 | |||||
| 702 | タ | ヨーロッパ近代芸術論 「知性の美学」から「感性の詩学」へ | 高階秀爾 ∥著 | 筑摩書房 | |
| 720 | ア | もっと知りたいやまと絵 | 土屋貴裕 ∥著 | 東京美術 | |
| 720 | ア | もっと知りたいキュビスム | 松井裕美 ∥著 | 東京美術 | |
| 8 言語 | |||||
| 816 | カ | 高校入試作文・小論文をひとつひとつわかりやすく。 | 神尾雄一郎 ∥監修 | Gakken | |
| 9 文学 | |||||
| 910.2 | ミ | 宮沢賢治 ほんたうのさいはひは一体何だらう | 平凡社 | ||
| 913.3 | ム | 嫉妬と階級の『源氏物語』 | 大塚ひかり ∥著 | 新潮社 | |
| 913.3 | ム | 一冊でつかむ源氏物語 ビジュアル版 | 竹内正彦 ∥監修 | 河出書房新社 | |
| 913.6 | ア | 迷彩色の男 | 安堂ホセ ∥著 | 河出書房新社 | |
| 913.6 | ウ | 2 | 変な家. 2 11の間取り図 | 雨穴 ∥著 | 飛鳥新社 |
| 913.6 | オ | 9 | 猫弁と狼少女 | 大山淳子 ∥著 | 講談社 |
| 913.6 | オ | 君が手にするはずだった黄金について | 小川哲 ∥著 | 新潮社 | |
| 913.6 | カ | なれのはて | 加藤シゲアキ ∥著 | 講談社 | |
| 913.6 | カ | ハジケテマザレ | 金原ひとみ ∥著 | 講談社 | |
| 913.6 | サ | 長い夜の国と最後の舞踏会 1 ~ 3 ひとりぼっちの公爵令嬢と真夜中の精霊. | 桜瀬彩香 ∥著 | オーバーラップ | |
| 913.6 | シ | 存在のすべてを | 塩田武士 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
| 913.6 | シ | 17歳のビオトープ | 清水晴木 ∥著 | 幻冬舎 | |
| 913.6 | ス | ゴリラ裁判の日 | 須藤古都離 ∥著 | 講談社 | |
| 913.6 | ハ | 黒い絵 | 原田マハ ∥著 | 講談社 | |
| 913.6 | ミ | ラウリ・クースクを探して | 宮内悠介 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
| 913.6 | ミ | 人間標本 | 湊かなえ ∥著 | TOブックス | |
| 913.6 | ム | まいまいつぶろ | 村木嵐 ∥著 | 幻冬舎 | |
| 913.6 | モ | 11 | ティアムーン帝国物語 9 ~ 13 断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー. | 餅月望 ∥著 | TOブックス |
| 913.6 | ユ | 16 | 陰陽師. 烏天狗ノ巻 | 夢枕獏 ∥著 | 文藝春秋 |
| 914.6 | サ | 恋できみが死なない理由 | 最果タヒ ∥著 | 河出書房新社 | |
| 919 | オ | 日本漢文を読む. 古代編 | 沖森卓也, 山本真吾 ∥編著 | 朝倉書店 | |
| 933 | ポ | 黒猫 | エドガー・アラン・ポー ∥著 | 立東舎 | |
| 933 | ロ | ハリー・ポッター魔法ワールド大図鑑 ハリー・ポッター公式魔法界ガイドブック | J.K.ローリング ∥作 | 静山社 | |
| 935 | ク | 侵略日記 | アンドレイ・クルコフ ∥著 | ホーム社 | |
| 936 | ク | ちっちゃな捕虜 日本軍抑留所を果敢に生きたノルウェー人少女のものがたり | リーセ・クリステンセン ∥著 | 高文研 | |
| B593 | ム | きものが着たい | 群ようこ ∥[著] | KADOKAWA | |
| B913.6 | イ | 屋根裏のラジャー | 岩佐まもる ∥ノベライズ | KADOKAWA | |
| B913.6 | イ | ムシカ 鎮虫譜 | 井上真偽 ∥著 | 実業之日本社 | |
| B913.6 | オ | おひとりさま日和 | 大崎梢 他∥著 | 双葉社 | |
| B914.6 | シ | マスクは踊る | 東海林さだお ∥著 | 文藝春秋 | |
| B933 | イ | 6 | ロボット・イン・ザ・システム | デボラ・インストール ∥著 | 小学館 |
| B933 | ス | ドラキュラ | ブラム・ストーカー ∥著 | 光文社 | |
| E 絵本 | |||||
| E | オ | いつかきっと | アマンダ・ゴーマン ∥文 | あすなろ書房 | |
| S 新書 | |||||
| S421 | ク | 非線形科学同期する世界 | 蔵本由紀 ∥著 | 集英社 | |
| S451 | ホ | 地球規模の気象学 大気の大循環から理解する新しい気象学 | 保坂直紀 ∥著 | 講談社 | |
| S491 | ヨ | 免疫「超」入門 「がん」「老化」「脳」のカギも握る、すごいシステム | 吉村昭彦 ∥著 | 講談社 | |
| S611 | ウ | 農はいのちをつなぐ | 宇根豊 ∥著 | 岩波書店 | |
2024年1月12日新着本
| 請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
| 0 総記 ・ 図書館 | |||||
| 017 | タ | 学校司書という仕事 | 高橋恵美子 ∥著 | 青弓社 | |
| 019 | ツ | やりなおし世界文学 | 津村記久子 ∥著 | 新潮社 | |
| 1 哲学 | |||||
| 146 | イ | カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた | 伊藤絵美 ∥著 | 晶文社 | |
| 146 | ト | なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない | 東畑開人 ∥著 | 新潮社 | |
| 159 | コ | さみしい夜にはペンを持て | 古賀史健 ∥著 | ポプラ社 | |
| 2 歴史 ・ 世界史 | |||||
| 210.5 | イ | 暮らしと遊びの江戸ペディア | 飯田泰子 ∥著 | 芙蓉書房出版 | |
| 291 | チ | 地球の歩き方 沖縄 本島周辺の島々・八重山諸島・宮古諸島 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
| 292 | タ | イラク水滸伝 | 高野秀行 ∥著 | 文藝春秋 | |
| 3 社会科学 | |||||
| 330 | タ | きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 | 田内学 ∥著 | 東洋経済新報社 | |
| 366 | ス | 1 | しごとへの道 1 | 鈴木のりたけ ∥作 | ブロンズ新社 |
| 375 | イ | ルポ誰が国語力を殺すのか | 石井光太 ∥著 | 文藝春秋 | |
| 4 自然科学 | |||||
| 491 | キ | 世界一わかりやすい筋肉のつながり図鑑 | きまたりょう ∥著 | KADOKAWA | |
| 498 | セ | 頭んなか「メンヘラなとき」があります。 精神科医が教える、「感情的な私」をうまく飼いならす方法 | 精神科医いっちー ∥著 | ダイヤモンド社 | |
| 5 技術 ・ 工学 | |||||
| 594 | オ | ちっちゃくてかわいい! モコモコ どうぶつ刺しゅう | oniso∥[著] | ブティック社 | |
| 7 芸術 | |||||
| 732 | ム | 棟方志功 仏も鬼も人も花も愛おしい | 平凡社 | ||
| 754 | カ | カミキィの〈かわいい・楽しい〉どうぶつおりがみ / カミキィの〈気持ちが伝わる〉贈り物おりがみ | カミキィ ∥著 | 日本文芸社 | |
| 754 | オ | かわいい動物と四季のおりがみ | おりがみの時間 ∥著 | コスミック出版 | |
| 762 | マ | 面白いほどわかる!クラシック入門 | 松本大輔 ∥著 | 青弓社 | |
| 763.2 | ピ | ピアノで弾けたらカッコイイJ-POPソングス 音名カナつき やさしいピアノ・ソロ 初級 | シンコーミュージック・エンタテイメント | ||
| 8 言語 | |||||
| 913.6 | イ | 宙(そら)わたる教室 | 伊与原新 ∥著 | 文藝春秋 | |
| 913.6 | カ | 5-12 | 本好きの下剋上 女神の化身 第5部[12] 司書になるためには手段を選んでいられません | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
| 913.6 | ナ | スピノザの診察室 | 夏川草介 ∥著 | 水鈴社 | |
| 913.6 | ヌ | 青春をクビになって | 額賀澪 ∥著 | 文藝春秋 | |
| 913.6 | マ | 化石少女と七つの冒険 | 麻耶雄嵩 ∥著 | 徳間書店 | |
| 913.6 | マ | 夜明けのはざま | 町田そのこ ∥著 | ポプラ社 | |
| 913.6 | モ | 4 | ティアムーン帝国物語 4 ~ 8 断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー | 餅月望 ∥著 | TOブックス |
| 913.6 | ユ | 十戒 | 夕木春央 ∥著 | 講談社 | |
| 913.6 | ワ | パッキパキ北京 | 綿矢りさ ∥著 | 集英社 | |
| 914.6 | コ | 縁もゆかりもあったのだ | こだま ∥著 | 太田出版 | |
| 936 | ル | パールハーバーの目撃者 子どもたちの1941年12月7日 | ルクシャフスキー ∥[編著] | 水曜社 | |
| B 文庫 | |||||
| B911.1 | マ | 2 | 太子の少年 | 佐々木良 ∥訳 | 万葉社 |
| B913.6 | オ | 本からはじまる物語 | 阿刀田高, 恩田陸, ∥ほか [著] | KADOKAWA | |
| B913.6 | シ | バスタブで暮らす | 四季大雅∥ [著] | 小学館 | |
| B913.6 | モ | 3 | 満月珈琲店の星詠み [3] ~ [5] | 望月麻衣 ∥著 | 文藝春秋 |
| B913.6 | ド | 2 | チーム 2 ・ 3 | 堂場瞬一 ∥著 | 実業之日本社 |
| B913.6 | カ | 一万回話しても、彼女には伝わらなかったこと | 加藤千恵 ∥[著] | ポプラ社 | |
| E 絵本 | |||||
| E | ス | 2 | 鈴木のりたけ ∥作 | 小学館 | |
| S 新書 | |||||
| S141 | エ | 勉強ができる子は何が違うのか | 榎本博明 ∥著 | 筑摩書房 | |
| S321 | ス | ルールはそもそもなんのためにあるのか | 住吉雅美 ∥著 | 筑摩書房 | |
| S369 | タ | ケアしケアされ、生きていく | 竹端寛 ∥著 | 筑摩書房 | |
| S374 | サ | 体育がきらい | 坂本拓弥 ∥著 | 筑摩書房 | |
| S383 | エ | 食卓の世界史 | 遠藤雅司 ∥著 | 筑摩書房 | |
2023年12月2日新着本
| 請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
| 1 哲学 ・ 心理学 | |||||
| 141 | ナ | 人は、なぜさみしさに苦しむのか? | 中野信子 ∥著 | アスコム | |
| 2 歴史 ・ 地理 | |||||
| 210.7 | イ | 池上彰の日本現代史集中講義 | 池上彰 ∥著 | 祥伝社 | |
| 290 | チ | 地球の歩き方ディズニーの世界 名作アニメーション映画の舞台 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
| 292 | ユ | 限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く | 指笛奏者 ∥著 | リチェンジ | |
| 3 社会科学 | |||||
| 302 | エ | 197 | カリブ海の旧イギリス領を知るための60章 | 川分圭子, 堀内真由美 ∥編著 | 明石書店 |
| 302 | エ | 198 | ニュージーランドを旅する46章 | 宮本忠, 宮本由紀子 ∥著 | 明石書店 |
| 302 | エ | 200 | ラダックを知るための60章 | 煎本孝, 山田孝子 ∥著 | 明石書店 |
| 369 | リ | 関東大震災絵図 揺れたあの日のそれぞれの情景 | 北原糸子 ∥他著 | 東京美術 | |
| 4 自然科学 | |||||
| 481 | タ | クジラの歌を聴け 動物が生命をつなぐ驚異のしくみ | 田島木綿子 ∥著 | 山と溪谷社 | |
| 492 | カ | 看護学生の勉強と生活まるごとナビ 自律的に過ごすための23のレッスン | 片野裕美 ∥執筆代表 | 日本看護協会出版会 | |
| 498 | オ | 1100日間の葛藤 新型コロナ・パンデミック、専門家たちの記録 | 尾身茂 ∥著 | 日経BP | |
| 5 技術 | |||||
| 576 | ミ | トコトンやさしい香料の本 | 光田恵 ∥編著 | 日刊工業新聞社 | |
| 596 | オ | ポリ袋で簡単!もみもみ発酵レシピ | 荻野恭子 ∥著 | 池田書店 | |
| 596 | リ | 虚無レシピ | リュウジ ∥著 | サンクチュアリ出版 | |
| 597 | タ | 部屋づくりの法則 ちょっと変えれば人生が変わる! : 「機能的で美しい」だけの部屋ではうまくいきません | 高原美由紀 ∥著 | 青春出版社 | |
| 8 言語 | |||||
| 829.1 | コ | マンガでカンタン!ハングルは7日間でわかります。 | こんぶパン ∥著 | Gakken | |
| 9 文学 | |||||
| 913.6 | カ | エヴァーグリーン・ゲーム | 石井仁蔵 ∥著 | ポプラ社 | |
| 913.6 | ナ | 2 | 星を編む | 凪良ゆう ∥著 | 講談社 |
| 913.6 | ナ | 8 | いまこそガーシュウィン | 中山七里 ∥著 | 宝島社 |
| 913.6 | ニ | わたしに会いたい | 西加奈子 ∥著 | 集英社 | |
| 913.6 | モ | 1 | ティアムーン帝国物語 1 ~ 3 断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー | 餅月望 ∥著 | TOブックス |
| 933 | サ | 2 | アーサー王と聖杯の物語 | ローズマリ・サトクリフ ∥著 | 原書房 |
| 933 | サ | 3 | アーサー王最後の戦い | ローズマリ・サトクリフ ∥著 | 原書房 |
| B 文庫 | |||||
| B913.6 | ヒ | 1 | 卒業 雪月花殺人ゲーム | 東野圭吾 ∥[著] | 講談社 |
| B913.6 | ヒ | 6 | 嘘をもうひとつだけ | 東野圭吾 ∥[著] | 講談社 |
| B913.6 | ヒ | 7 | 赤い指 | 東野圭吾 ∥[著] | 講談社 |
| B913.6 | ト | 8 | スープ屋しずくの謎解き朝ごはん [8] 巡る季節のミネストローネ | 友井羊 ∥著 | 宝島社 |
| B916 | シ | 未闘病記 膠原病、「混合性結合組織病」の | 笙野頼子 ∥著 | 岩波 | |
| E 絵本 | |||||
| E | ク | ノラネコぐんだんぺこぺこキャンプ | 工藤ノリコ ∥著 | 白泉社 | |
| S 新書 | |||||
| S141 | カ | 恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで | 春日武彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S222 | ヒ | 隋 「流星王朝」の光芒 | 平田陽一郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S289.3 | ヘ | ヘボン伝 和英辞典・聖書翻訳・西洋医学の父 | 岡部一興 ∥著 | 有隣堂 | |
| S302 | コ | インド グローバル・サウスの超大国 | 近藤正規 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S304 | ヨ | 日本の歪み | 養老孟司, 茂木健一郎, 東浩紀 ∥著 | 講談社 | |
| S367 | キ | はじめてのフェミニズム | デボラ・キャメロン ∥著 | 筑摩書房 | |
| S369 | ヒ | 「よく見る人」と「よく聴く人」 共生のためのコミュニケーション手法 | 広瀬浩二郎, 相良啓子 著 | 岩波書店 | |
| S457 | オ | 大量絶滅はなぜ起きるのか 生命を脅かす地球の異変 | 尾上哲治 ∥著 | 講談社 | |
| S460 | イ | 大人のための生物学の教科書 最新の知識を本質的に理解する | 石川香, 岩瀬哲, 相馬融 ∥著 | 講談社 | |
| S519 | サ | 循環経済入門 廃棄物から考える新しい経済 | 笹尾俊明 ∥著 | 岩波書店 | |
| S707 | ヤ | 美術の愉しみ方 カラー版 : 「好きを見つける」から「判る判らない」まで | 山梨俊夫 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S902 | ユ | 文学は地球を想像する エコクリティシズムの挑戦 | 結城正美 ∥著 | 岩波書店 | |
| S913.3 | ム | 源氏物語入門 | 高木和子 ∥著 | 岩波書店 | |
| S930 | ヒ | シンデレラはどこへ行ったのか 少女小説と『ジェイン・エア』 | 廣野由美子 ∥著 | 岩波書店 | |
| 進路 | |||||
| 366 | ス | 2 | しごとへの道 2 | 鈴木のりたけ ∥作 | ブロンズ新社 |
| 375 | ナ | 160 | 医療事務スタッフになるには | 笹田久美子 ∥著 | ぺりかん社 |
| 376 | カ | 看護医療系の志望理由書・面接 | 神﨑史彦 ∥編著 | 文英堂 | |
| 376 | ミ | 大学合格を引き寄せる!東大卒がおしえる逆転おうち勉強法 | みおりん ∥著 | KADOKAWA | |
2023年11月29日新着本
| 請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
| 1 哲学 ・ 心理学 | |||||
| 141 | イ | 手の倫理 | 伊藤亜紗 ∥著 | 講談社 | |
| 2 歴史 ・ 伝記 | |||||
| 281 | ヤ | 幕末維新解剖図鑑 ペリー来航から西南戦争まで怒涛の四半世紀がマルわかり | 山村竜也 ∥著 | エクスナレッジ | |
| 3 社会科学 | |||||
| 367 | イ | ぼっちな食卓 限界家族と「個」の風景 | 岩村暢子 ∥著 | 中央公論新社 | |
| 367 | コ | HAVE PRIDE 生きる!愛する!LGBTQ+の2300年の歴史 | ステラ・A・コールドウェル ∥著 | 合同出版 | |
| 4 自然科学 | |||||
| 404 | シ | 1 | 自然の謎と科学のロマン 上 (宇宙と物質・編) | 平林久 [ほか]∥著 | 新日本出版社 |
| 404 | シ | 2 | 自然の謎と科学のロマン 下 (生命と人間・編) | 久保田競 [ほか]∥著 | 新日本出版社 |
| 445 | ヨ | 小惑星・隕石46億年の石 | 三品隆司 ∥構成・文 | 岩崎書店 | |
| 7 芸術 | |||||
| 721 | ニ | 4 | 日本の美 4 日本の四季. 秋/冬 | 高階秀爾∥監 | 美術年鑑社 |
| 774 | マ | 知っておきたい歌舞伎日本舞踊名曲一〇〇選 | 松本幸四郎∥ 監修 | 淡交社 | |
| 789 | シ | 美しい合気道 | 白川竜次 ∥著 | KADOKAWA | |
| 9 文学 | |||||
| 911.1 | ホ | 短歌のガチャポン | 穂村弘 ∥著 | 小学館 | |
| 913.6 | ア | 歌われなかった海賊へ | 逢坂冬馬 ∥著 | 早川書房 | |
| 913.6 | ア | 金環日蝕 | 阿部暁子 ∥著 | 東京創元社 | |
| 913.6 | キ | 鵼の碑 | 京極夏彦 ∥著 | 講談社 | |
| 913.6 | サ | 4 | アンと幸福 | 坂木司 ∥著 | 光文社 |
| 913.6 | ハ | 奇譚ルーム | はやみねかおる ∥著 | 朝日新聞出版 | |
| 913.6 | マ | ウェルカム・ホーム! | 丸山正樹 ∥著 | 幻冬舎 | |
| 953 | コ | あなたの教室 | レティシア・コロンバニ ∥著 | 早川書房 | |
| 進路 | |||||
| 069 | ス | これから学芸員をめざす人のために | 杉本竜 ∥著 | 創元社 | |
| B 文庫 | |||||
| B023 | シ | あしたから出版社 | 島田潤一郎 ∥著 | 筑摩書房 | |
| B913.6 | イ | 猫を処方いたします。 | 石田祥 ∥著 | PHP研究所 | |
| B913.6 | シ | 3 | スマホを落としただけなのに 戦慄するメガロポリス | 志駕晃 ∥著 | 宝島社 |
| B913.6 | ツ | 13 | 宝石商リチャード氏の謎鑑定 [13] ガラスの仮面舞踏会 | 辻村七子 ∥著 | 集英社 |
| B913.6 | フ | 逆転美人 | 藤崎翔 ∥著 | 双葉社 | |
| B913.6 | ホ | 9 | オムニバス | 誉田哲也∥著 | 光文社 |
| B933 | ル | 2 | ナルニア国物語 新訳 2 カスピアン王子 | C・S・ルイス ∥[著] | KADOKAWA |
| E 絵本 | |||||
| E | マ | みんなみんないっとうしょう | まついちせこ ∥ぶん・え | 文芸社 | |
| S 新書 | |||||
| S322 | サ | 御成敗式目 鎌倉武士の法と生活 | 佐藤雄基 ∥著 | 中央公論新社 | |
| Y 幼保 | |||||
| Y369 | ホ | `23 | 保育白書 | 全国保育団体連絡会, 保育研究所 ∥編 | ちいさいなかま社 |
| Y-B | ト | 1・2・3コママンガでわかる保育の禁句・保育の名句 | 豊田君夫 ∥原作 | 黎明書房 | |
2023年11月18日新着本
| 書名 | 著者名 | 出版者 | |||
| 2 歴史 ・ 伝記 | |||||
| 210.6 | マ | 関東大震災と流言 水島爾保布発禁版体験記を読む 岩波ブックレット | 前田恭二 ∥編著 | 岩波書店 | |
| 227 | ナ | トルコ史 | 永田雄三 ∥編 | 山川出版社 | |
| 235 | ミ | 一冊でわかるオランダ史 世界と日本がわかる国ぐにの歴史 | 水島治郎 ∥監修 | 河出書房新社 | |
| 289.3 | カ | カタリン・カリコ mRNAワクチンを生んだ科学者 | 増田ユリヤ ∥著 | ポプラ社 | |
| 3 社会科学 | |||||
| 302 | イ | 池上彰の世界の見方 北欧 | 池上彰 ∥著 | 小学館 | |
| 302 | シ | 韓国人として生まれ、日本人として生きる。 新日本人による日韓比較論 | シンシアリー ∥著 | 扶桑社 | |
| 320 | ダ | 大人になったあなたをまもる18歳からの法律知識 | 清文社 | ||
| 367 | ゴ | 声をあげて | 五ノ井里奈 ∥著 | 小学館 | |
| 5 技術 | |||||
| 594 | ミ | 手あみのマフラー 棒針あみとかぎ針あみ | ミカ, ユカ ∥[著] | 主婦の友社 | |
| 8 言語 | |||||
| 816 | マ | 注意ワード・ポイントを押さえれば文章は簡単に直せる!! 執筆・推敲・リライト・校閲……これ1冊で解決 | 前田安正 ∥著 | 東京堂出版 | |
| 830 | タ | AI英語革命 ChatGPTで英語学習を10倍効率化 | 谷口恵子 ∥著 | リチェンジ | |
| 9 文学 | |||||
| 913.6 | カ | マイスモールランド | 川和田恵真 ∥著 | 講談社 | |
| 913.6 | オ | 3 | 椿ノ恋文 ツバキ文具店シリーズ | 小川糸 ∥著 | 幻冬舎 |
| B 文庫 | |||||
| B240 | ヤ | アフリカ史 講談社学術文庫 | 山口昌男 ∥[著] | 講談社 | |
| B293 | タ | 純情ヨーロッパ 西欧北欧編 呑んで、祈って、脱いでみて | たかのてるこ∥[著] | 幻冬舎 | |
| B369 | モ | 赤ちゃんポストの真実 | 森本修代 ∥著 | 中央公論新社 | |
| B440 | コ | 天球回転論 付レティクス『第一解説』 | ニコラウス・コペルニクス ∥[著] | 講談社 | |
| B913.6 | ア | 10 | 浜村渚の計算ノート 10さつめ ラ・ラ・ラ・ラマヌジャン | 青柳碧人 ∥[著] | 講談社 |
| B913.6 | ヒ | 14 | 薬屋のひとりごと 14 | 日向夏 ∥[著] | イマジカインフォス |
| B913.6 | ト | ミステリと言う勿れ 映画ノベライズ | 豊田美加 ∥著 | 小学館 | |
| B913.6 | チ | 吸血鬼の原罪 天久鷹央の事件カルテ | 知念実希人 ∥著 | 実業之日本社 | |
| B913.6 | ア | おいしい旅 しあわせ編 | アミの会 ∥編 | KADOKAWA | |
| B932 | シ | 23 | シェイクスピア全集 23 トロイラスとクレシダ | シェイクスピア ∥著 松岡和子 ∥訳 | 筑摩書房 |
| B932 | シ | 27 | シェイクスピア全集 27 ヴェローナの二紳士 | シェイクスピア ∥著 松岡和子 ∥訳 | 筑摩書房 |
| B932 | シ | 29 | シェイクスピア全集 29 アテネのタイモン | シェイクスピア ∥著 松岡和子 ∥訳 | 筑摩書房 |
| B932 | シ | 33 | シェイクスピア全集 33 終わりよければすべてよし | シェイクスピア ∥著 松岡和子 ∥訳 | 筑摩書房 |
| B933 | ル | 1 | ナルニア国物語 新訳 1 ライオンと魔女と洋服だんす | C・S・ルイス ∥[著] 河合祥一郎 ∥訳 | KADOKAWA |
| B933 | ル | 3 | ナルニア国物語 新訳 3 夜明けのむこう号の航海 | C・S・ルイス ∥[著] 河合祥一郎 ∥訳 | KADOKAWA |
| B933 | ル | 4 | ナルニア国物語 新訳 4 銀の椅子 | C・S・ルイス ∥[著] 河合祥一郎 ∥訳 | KADOKAWA |
| B933 | ル | 5 | ナルニア国物語 新訳 5 馬とその少年 | C・S・ルイス ∥[著] 河合祥一郎 ∥訳 | KADOKAWA |
| B933 | ル | 6 | ナルニア国物語 新訳 6 魔術師のおい | C・S・ルイス ∥[著] 河合祥一郎 ∥訳 | KADOKAWA |
| B933 | ル | 7 | ナルニア国物語 新訳 7 最後の戦い | C・S・ルイス ∥[著] 河合祥一郎 ∥訳 | KADOKAWA |
| S 新書 | |||||
| S188 | イ | 浄土思想 釈尊から法然、現代へ | 岩田文昭 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S210.4 | ヤ | 足利将軍たちの戦国乱世 応仁の乱後、七代の奮闘 | 山田康弘 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S210.7 | シ | ボクの故郷は戦場になった 樺太の戦争、そしてウクライナへ | 重延浩 ∥著 | 岩波書店 | |
| S259 | ハ | ハイチ革命の世界史 奴隷たちがきりひらいた近代 | 浜忠雄 ∥著 | 岩波書店 | |
| S262 | マ | アマゾン五〇〇年 植民と開発をめぐる相剋 | 丸山浩明 ∥著 | 岩波書店 | |
| S288 | カ | 桓武天皇 決断する君主 | 瀧浪貞子 ∥著 | 岩波書店 | |
| S289.3 | オ | オットー大帝 辺境の戦士から「神聖ローマ帝国」樹立者へ | 三佐川亮宏 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S302 | ナ | トルコ 建国一〇〇年の自画像 | 内藤正典 ∥著 | 岩波書店 | |
| S316 | マ | ウクライナのサイバー戦争 | 松原実穂子 ∥著 | 新潮社 | |
| S338 | ユ | 新・金融政策入門 | 湯本雅士 ∥著 | 岩波書店 | |
| S367 | タ | 女性不況サバイバル | 竹信三恵子 ∥著 | 岩波書店 | |
| S367 | マ | ジェンダー格差 実証経済学は何を語るか | 牧野百恵 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S369 | ツ | 災害の日本近代史 大凶作、風水害、噴火、関東大震災と国際関係 | 土田宏成 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S371 | モ | 10代の脳とうまくつきあう 非認知能力の大事な役割 | 森口佑介 ∥著 | 筑摩書房 | |
| S411 | カ | 計算力を強くする 視点を変えれば、解き方が「見える」 | 鍵本聡 ∥著 | 講談社 | |
| S468 | ス | 「利他」の生物学 適者生存を超える進化のドラマ | 鈴木正彦, 末光隆志 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S498 | コ | 医療と介護の法律入門 | 児玉安司 ∥著 | 岩波書店 | |
| S520 | サ | 教養としての建築入門 見方、作り方、活かし方 | 坂牛卓 ∥著 | 中央公論新社 | |
| S762 | ア | パリの音楽サロン ベルエポックから狂乱の時代まで | 青柳いづみこ ∥著 | 岩波書店 | |