2023年5月6日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | イ | 1 | 池上彰と考える未来の社会とデジタル庁 1 デジタルって、何? | 池上彰 ∥監修 | 文溪堂 |
007 | イ | 2 | 池上彰と考える未来の社会とデジタル庁 2 DXが変える世界と日本 | 池上彰 ∥監修 | 文溪堂 |
007 | イ | 3 | 池上彰と考える未来の社会とデジタル庁 3 デジタル庁が目指す未来 | 池上彰 ∥監修 | 文溪堂 |
019 | ス | ビブリオバトル実践集 読書とコミュニケーション : 小学校・中学校・高校 | 須藤秀紹, 粕谷亮美 ∥編 | 子どもの未来社 | |
090 | ア | `23 | 秋草学園高等学校卒業アルバム 第39回 卒業記念 夢 | 秋草学園高等学校 | |
148 | タ | 日本で一番わかりやすい手相の本 | 田口二州 ∥著 | PHP研究所 | |
210.3 | フ | 16 | 現代語訳小右記 16 部類記作成開始 : 長元三年〈一〇三〇〉正月~長久元年〈一〇四〇〉十一月 | [藤原実資] ∥[著] | 吉川弘文館 |
318 | ワ | 1 | わたしたちのくらしと地方議会 1 議会と民主主義 | 廣瀬和彦 ∥監修 | 中央経済グループパブリッシング |
318 | ワ | 2 | わたしたちのくらしと地方議会 2 議員の仕事 | 廣瀬和彦 ∥監修 | 中央経済グループパブリッシング |
318 | ワ | 3 | わたしたちのくらしと地方議会 3 選挙のしくみ | 廣瀬和彦 ∥監修 | 中央経済グループパブリッシング |
361 | ア | 孤独と居場所の社会学 なんでもない”わたし”で生きるには | 阿比留久美 ∥著 | 大和書房 | |
376 | シ | 24` | 大学受験案内 2024 大学・短大・大学院総合ガイド | 晶文社学校案内編集部 ∥編集 | 晶文社 |
611 | ク | 1 | 国谷裕子と考えるSDGsと食料危機 1 食料危機とはなにか? | 国谷裕子 ∥監修 | 文溪堂 |
611 | ク | 2 | 国谷裕子と考えるSDGsと食料危機 2 近づく食料危機 | 国谷裕子 ∥監修 | 文溪堂 |
611 | ク | 3 | 国谷裕子と考えるSDGsと食料危機 3 身近な地域から取り組む食料問題 | 国谷裕子 ∥監修 | 文溪堂 |
611 | ク | 4 | 国谷裕子と考えるSDGsと食料危機 4 「未来の食」から食料危機を考える | 国谷裕子 ∥監修 | 文溪堂 |
754 | モ | かわいくてとっても楽しい!紙のおもちゃ 切って貼るだけ! | moko ∥著 | 日本ヴォーグ社 | |
763.2 | ジ | 10代・20代のやさしいピアノ・ソロ 人気チルい曲リスト[音名カナつき] 初級対応 | デプロMP ∥編著 | デプロMP | |
763.2 | チ | ヒットソングベスト曲集 2023年版 全音名フリガナ・両手指番号付 | デプロMP ∥編著 | デプロMP | |
763.2 | ヤ | 幼稚園・保育園のうた大行進 | デプロMP ∥編著 | デプロMP | |
767.7 | イ | 童謡・唱歌の素敵なピアノ伴奏 小学校歌唱共通教材をもっと楽しく | 伊藤康英 ∥編 | 音楽之友社 | |
778.7 | イ | 3 | びじゅチューン! DVD book 3 ・ 4 ・ 6 ・ 7 | 井上涼 ∥[著] | 小学館 |
813.4 | ニ | 2 | にゃんこ四字熟語辞典 2 | 西川清史 ∥著 | 飛鳥新社 |
913.3 | ム | 図解眠れなくなるほど面白い源氏物語 | 高木和子 ∥監修 | 日本文芸社 | |
913.6 | ア | 神無島のウラ | あさのあつこ ∥著 | 小学館 | |
913.6 | カ | 心霊探偵八雲 INITIAL FILE 魂の素数 | 神永学 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | カ | 5 | やさしさを忘れぬうちに | 川口俊和 ∥著 | サンマーク出版 |
913.6 | シ | はるか、ブレーメン | 重松清 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | ナ | 漫画こころ | 夏目漱石 ∥原作 | 文響社 | |
913.6 | ヒ | 3 | 魔女と過ごした七日間 | 東野圭吾 ∥著 | KADOKAWA |
913.6 | ム | 街とその不確かな壁 | 村上春樹 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ム | ロウ・アンド・ロウ | 村山由佳 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
913.6 | ユ | 7 | 虫かぶり姫 7 青天の羅針盤と春告げ鳥 | 由唯 ∥著 | 一迅社 |
929.1 | ソ | プリズム | ソンウォンピョン ∥著 | 祥伝社 | |
933 | リ | グレイス・イヤー 少女たちの聖域 | キム・リゲット ∥著 | 早川書房 | |
B786 | ミ | 穂高小屋番レスキュー日記 | 宮田八郎 ∥著 | 山と溪谷社 | |
B913.5 | イ | 好色一代男 | 井原西鶴 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | イ | 木になった亜沙 | 今村夏子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B913.6 | シ | 1 | ソードアート・オンラインオルタナティブガンゲイル・オンライン 1 ・ 2 | 時雨沢恵一 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | シ | 26 | ソードアート・オンライン 26 ユナイタル・リング. 5 | 川原礫 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ジ | `23 | Jミステリー 2023SPRING | 東野圭吾 [ほか] ∥[著] | 光文社 |
2023年3月13日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 ・ 図書 | |||||
002 | コ | 調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス | 小林昌樹 ∥著 | 皓星社 | |
021 | イ | SNS別最新著作権入門 「これって違法!?」の心配が消えるITリテラシーを高める基礎知識 | 井上拓 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
1 哲学 ・ 心理学 | |||||
145 | シ | 食べるの怖いな | シオリーヌ(大貫詩織)∥原案 | ハガツサ | |
2 歴史 ・ 伝記 | |||||
281 | シ | 歴史をこじらせた女たち | 篠綾子 ∥著 | 文藝春秋 | |
288 | キ | キュリー夫人と娘たち 二十世紀を切り開いた母娘 | クロディーヌ・モンテイユ ∥著 | 中央公論新社 | |
3 社会科学 | |||||
307 | シ | 図解でわかる時事重要テーマ100 2023-2024 | 日経HR編集部∥編 | 日経HR | |
364 | ヨ | 15歳からの社会保障 人生のピンチに備えて知っておこう! | 横山北斗 ∥著 | 日本評論社 | |
366 | オ | なりたい自分との出会い方 世界に飛び出したボクが伝えたいこと | 岡本啓史 ∥著 | 岩波書店 | |
368 | サ | あなたとあなたの大切な人を守る捜査一課式防犯BOOK | 佐々木成三 ∥著 | アスコム | |
383 | チ | 名画のティータイム 拡大でみる60の紅茶文化事典 | Cha Tea紅茶教室 ∥著 | 創元社 | |
4 自然科学 | |||||
406 | ナ | 国立科学博物館のひみつ 地球館探検編 | 成毛眞 ∥著 | ブックマン社 | |
410 | ナ | とてつもない数学 | 永野裕之 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
453 | カ | 地震はなぜ起きる? 世界に飛び出したボクが伝えたいこと | 鎌田浩毅 ∥著 | 岩波書店 | |
479 | ホ | サボテンはすごい! 過酷な環境を生き抜く驚きのしくみ | 堀部貴紀 ∥著 | ベレ出版 | |
493 | サ | 認知症のわたしから、10代のあなたへ | さとうみき ∥著 | 岩波書店 | |
495 | イ | 生理の話 中高生や社会人のみんなに聞いてみた | 池田亜希子 ∥著 | ぺりかん社 | |
498 | ク | 気象病ハンドブック 低気圧不調が和らぐヒントとセルフケア | 久手堅司 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
5 技術 | |||||
593 | イ | 君よ知るや着物の国 | 池田訓之 ∥著 | 幻冬舎メディアコンサルティング | |
6 産業 | |||||
611 | コ | 食品ロスはなぜ減らないの? | 小林富雄 ∥著 | 岩波書店 | |
9 文学 | |||||
913.6 | シ | 小説はたらく細胞 1~3 | 清水茜 ∥原作・イラスト | 講談社 | |
913.6 | ム | 不思議カフェNEKOMIMI | 村山早紀 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ト | 浮遊 | 遠野遥 ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | キ | ソバニイルヨ | 喜多川泰 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | ア | 朝星夜星 | 朝井まかて∥著 | PHP研究所 | |
913.6 | ミ | 2 | 日向丘中学校カウンセラー室 [2] 十人十色、1匹?色の文化祭 | まはら三桃 ∥著 | アリス館 |
914.6 | ヨ | ものがわかるということ | 養老孟司 ∥著 | 祥伝社 | |
B 文庫 | |||||
B002 | イ | 池上彰の教養のススメ | 池上彰 ∥著 | 日経BP日本経済新聞出版 | |
B133 | ホ | 1 | リヴァイアサン 上 | トマス・ホッブズ ∥著 | 筑摩書房 |
B289 | セ | 西太后に侍して 紫禁城の二年間 | 徳齢∥著 | 講談社 | |
B471 | ソ | 植物の形には意味がある | 園池公毅 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ヤ | THE LEGEND BUTTERFLY | 古沢良太 ∥映画脚本 | KADOKAWA | |
H 福祉 | |||||
H369 | カ | 指と耳で見る、目と手で聞く 視覚障害・聴覚障害のある人の暮らす世界 | 金治直美 ∥著 | ぺりかん社 | |
S 新書 | |||||
S131 | マ | マルクス・アウレリウス 『自省録』のローマ帝国 | 南川高志 ∥著 | 岩波書店 | |
S151 | マ | 幸せな大人になれますか | 前野隆司 ∥著 | 小学館 | |
S159 | ノ | 自分を好きになれない君へ | 野口嘉則 ∥著 | 小学館 | |
S210.5 | ヤ | 大塩平八郎の乱 幕府を震撼させた武装蜂起の真相 | 藪田貫 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.7 | ハ | 日本の歴史問題 「帝国」の清算から靖国、慰安婦問題まで | 波多野澄雄 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | ワ | ルポアメリカの核戦力 「核なき世界」はなぜ実現しないのか | 渡辺丘 ∥著 | 岩波書店 | |
S331 | カ | 現代カタストロフ論 経済と生命の周期を解き明かす | 金子勝, 児玉龍彦 ∥著 | 岩波書店 | |
S332 | カ | アフター・アベノミクス 異形の経済政策はいかに変質したのか | 軽部謙介 ∥著 | 岩波書店 | |
S467 | ヒ | 物語遺伝学の歴史 メンデルからDNA、ゲノム編集まで | 平野博之 ∥著 | 中央公論新社 | |
S491 | カ | 人体最強の臓器皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性 | 椛島健治 ∥著 | 講談社 | |
S650 | ヨ | 森林に何が起きているのか 気候変動が招く崩壊の連鎖 | 吉川賢 ∥著 | 中央公論新社 | |
S910.2 | モ | 森鷗外、自分を探す | 出口智之 ∥著 | 岩波書店+A1:F58 |
2023年2月21日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
3 社会科学 | |||||
302 | エ | 191 | 食文化からイギリスを知るための55章 | 明石書店 | |
4 自然科学 | |||||
451 | イ | 図解でわかる14歳から知る気候変動 | インフォビジュアル研究所 ∥著 | 太田出版 | |
489 | マ | クジラのおなかに入ったら | 松田純佳 ∥著 | ナツメ社 | |
489 | ミ | クジラ・イルカのなぞ99 世界の海をめぐる写真家が答えるクジラの仲間のふしぎ | 水口博也 ∥文・写真 | 偕成社 | |
7 芸術 | |||||
748 | ヤ | JAPANISM 世界に伝えたい、日本美景 | 山田悠人 ∥著 | パイインターナショナル | |
789 | コ | 剣道 質と実戦力を高める稽古法 | 香田郡秀 ∥著 | ベースボール・マガジン社 | |
789 | ナ | 東京修道館剣道教本 | 中村福義 ∥著 | 体育とスポーツ出版社 | |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | ラブカは静かに弓を持つ | 安壇美緒 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ア | 月の立つ林で | 青山美智子 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | オ | 地図と拳 | 小川哲 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | オ | 朝焼けにファンファーレ | 織守きょうや ∥[著] | 新潮社 | |
913.6 | カ | 心霊探偵八雲INITIAL FILE幽霊の定理 | 神永学 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | カ | アンソーシャルディスタンス | 金原ひとみ ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ク | タイム・オブ・デス、デート・オブ・バース | 窪美澄 ∥著 | 筑摩書房 | |
913.6 | コ | 9.5 | 審議官 | 今野敏 ∥著 | 新潮社 |
913.6 | コ | 名探偵のままでいて | 小西マサテル ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | サ | 3 | がんばれ農強聖女 3 聖女の地位と婚約者を奪われた令嬢の農業革命日誌 | 佐々木鏡石 ∥著 | TOブックス |
913.6 | シ | 令和その他のレイワにおける健全な反逆に関する架空六法 | 新川帆立 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | タ | 残照 | 田中芳樹 ∥著 | 祥伝社 | |
913.6 | チ | 透明な夜の香り | 千早茜 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | リ | 無職転生 26 異世界行ったら本気だす / スペシャルブック | 理不尽な孫の手 ∥著 | KADOKAWA | |
914.6 | タ | 食べるたのしみ | 田辺聖子 ∥著 | 中央公論新社 | |
923 | リ | 0 | 三体0 球状閃電 | 劉慈欣 ∥著 | 早川書房 |
933 | ト | ザ・ヘイト・ユー・ギヴ あなたがくれた憎しみ | アンジー・トーマス ∥作 | 岩崎書店 | |
933 | ト | オン・ザ・カム・アップ いま、這いあがるとき | アンジー・トーマス ∥作 | 岩崎書店 | |
B 芸術 | |||||
B596 | イ | もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓 | 稲垣えみ子 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | ア | 11文字の檻 青崎有吾短編集成 | 青崎有吾 ∥著 | 東京創元社 | |
B913.6 | サ | 天国までの49日間 卒業 | 櫻井千姫 ∥著 | スターツ出版 | |
B913.6 | ハ | 恋はいつもなにげなく始まってなにげなく終わる。 | 林伸次 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | ユ | できたてごはんを君に。 | 行成薫 ∥著 | 集英社 | |
E 絵本 | |||||
E | ア | ホッキョクグマのプック | あずみ虫 ∥作 | 童心社 | |
E | イ | こんとまゆみちゃん | いもとようこ ∥作・絵 | 世界文化ワンダークリエイト | |
E | タ | やさいのうた | 田代卓 ∥絵 | フレーベル館 | |
H 福祉 | |||||
H369 | ヨ | オリヒメ 人と人をつなぐ分身ロボット | 吉藤オリィ ∥著 | 子どもの未来社 | |
S 新書 | |||||
S013 | イ | 小さなまちの奇跡の図書館 | 猪谷千香 ∥著 | 筑摩書房 | |
S141 | ノ | 「覚える」と「わかる」 知の仕組みとその可能性 | 信原幸弘 ∥著 | 筑摩書房 | |
S161 | イ | 宗教を「信じる」とはどういうことか | 石川明人 ∥著 | 筑摩書房 | |
S209 | コ | 古代オリエント全史 エジプト、メソポタミアからペルシアまで4000年の興亡 | 小林登志子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.1 | オ | ジェンダーレスの日本史 古典で知る驚きの性 | 大塚ひかり ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.3 | キ | 奈良時代 律令国家の黄金期と熾烈な権力闘争 | 木本好信 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.4 | イ | 日本史を暴く 戦国の怪物から幕末の闇まで | 磯田道史 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | タ | 田中耕太郎 闘う司法の確立者、世界法の探求者 | 牧原出 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | ヨ | 迫りくる核リスク 〈核抑止〉を解体する | 吉田文彦 ∥著 | 岩波書店 | |
S331 | オ | 行動経済学の処方箋 働き方から日常生活の悩みまで | 大竹文雄 ∥著 | 中央公論新社 | |
S334 | ミ | 「移民国家」としての日本 共生への展望 | 宮島喬 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | ム | 「心のクセ」に気づくには 社会心理学から考える | 村山綾 ∥著 | 筑摩書房 | |
S371 | ト | 君は君の人生の主役になれ | 鳥羽和久 ∥著 | 筑摩書房 | |
S399 | ソ | 孫子 「兵法の真髄」を読む | 渡邉義浩 ∥著 | 中央公論新社 | |
S450 | カ | 知っておきたい地球科学 ビッグバンから大地変動まで | 鎌田浩毅 ∥著 | 岩波書店 | |
S491 | モ | 「気の持ちよう」の脳科学 | 毛内拡 ∥著 | 筑摩書房 | |
S498 | サ | 実録・家で死ぬ 在宅医療の理想と現実 | 笹井恵里子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S837 | ナ | 読解力をきたえる英語名文30 | 行方昭夫 ∥著 | 岩波書店 | |
S911.3 | マ | 芭蕉のあそび | 深沢眞二 ∥著 | 岩波書店 | |
S914.6 | タ | 高橋源一郎の飛ぶ教室 はじまりのことば | 高橋源一郎 ∥著 | 岩波書店 | |
S914.6 | テ | 君たちが生き延びるために 高校生との22の対話 | 天童荒太 ∥著 | 筑摩書房 | |
S914.6 | ヨ | 遺言。 | 養老孟司 ∥著 | 新潮社 | |
R 参考図書 | |||||
R452 | ニ | 海大図鑑 | 倉本圭, 藤倉克則 ∥監修 | ニュートンプレス |
2023年2月7日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
2 歴史 | |||||
210.7 | コ | 帝国の虜囚 日本軍捕虜収容所の現実 | サラ・コブナー ∥[著] | みすず書房 | |
3 社会科学 | |||||
362 | カ | 力と交換様式 | 柄谷行人 ∥著 | 岩波書店 | |
6 産業 | |||||
626 | オ | 観て楽しい育てて美味しい野菜の再生栽培 | 大橋明子 ∥著 | 産業編集センター | |
7 芸術 | |||||
726 | ヤ | 吸血鬼の匣 | 山本タカト ∥著 | 芸術新聞社 | |
8 言語 | |||||
837 | オ | 3語でネイティブ英会話 | 小野田博一 ∥著 | ベレ出版 | |
9 文学 | |||||
911.5 | フ | パラレルワールドのようなもの | 文月悠光 ∥著 | 思潮社 | |
913.6 | ム | ある愛の寓話 | 村山由佳 著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ア | 「羅生門」55の論点 | 三宅義藏 ∥著 | 大修館書店 | |
913.6 | サ | 荒地の家族 | 佐藤厚志 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | イ | この世の喜びよ | 井戸川射子 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | チ | しろがねの葉 | 千早茜 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | シ | クロコダイル・ティアーズ | 雫井脩介∥著 | 文藝春秋 | |
928 | シ | 8 | 新釈漢文大系 詩人編8 韓愈・柳宗元 | [韓愈∥著] | 明治書院 |
B 文庫 | |||||
B913.6 | イ | ニート | 絲山秋子 ∥[著] | 角川書店 | |
B933 | ク | 12 | メソポタミヤの殺人 | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
B933 | ク | 22 | ホロー荘の殺人 | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
B933 | ク | 26 | ヒッコリー・ロードの殺人 | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
B933 | ク | 38 | 予告殺人 | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
E 絵本 | |||||
E | ア | よあけ | あべ弘士 [作] | 偕成社 | |
E | ア | キーウの月 | ジャンニ・ロダーリ ∥作 | 講談社 | |
E | ア | なみのいちにち | 阿部結 ∥作 | ほるぷ出版 | |
E | ア | 10 | 旅の絵本 10 オランダ編 | 安野光雅 ∥[著] | 福音館書店 |
E | ア | はっぴーなっつ | 荒井良二 ∥作 | ブロンズ新社 | |
E | イ | ぼくとお山と羊のセーター | 飯野和好 ∥作 | 偕成社 | |
E | イ | タコとだいこん | 伊佐久美 ∥作 | 講談社 | |
E | ウ | 2ひきのカエル そのぼうきれ、どうすんだ? | クリス・ウォーメル ∥作・絵 | 徳間書店 | |
E | オ | あかいてぶくろ | 林木林 ∥文 | 小峰書店 | |
E | キ | がっこうにまにあわない | ザ・キャビンカンパニー ∥作・絵 | あかね書房 | |
E | キ | ルッコラのちいさなさがしものやさん | 北澤平祐 ∥著 | 白泉社 | |
E | ク | のせのせせーの! | 斉藤倫, うきまる ∥文 | ブロンズ新社 | |
E | ク | 王さまのお菓子 | 石井睦美 ∥文 | 世界文化ブックス | |
E | コ | 3 | ゆめぎんこうおじいちゃんのおともだち | コンドウアキ ∥著 | 白泉社 |
E | コ | ねこのラーメンやさん | KORIRI ∥さく・え | 金の星社 | |
E | コ | カッパのあさごはん | 小山つづき ∥さく | ロクリン社 | |
E | ゴ | ぼく | 谷川俊太郎 ∥作 | 岩崎書店 | |
E | ゴ | めをさませ | 五味太郎 ∥作 | 絵本館 | |
E | サ | 橋の上で | 湯本香樹実 ∥文 | 河出書房新社 | |
E | シ | さかなくん | しおたにまみこ ∥著 | 偕成社 | |
E | ジ | EDNE | junaida ∥[作] | 白泉社 | |
E | ス | 大ピンチずかん | 鈴木のりたけ ∥作 | 小学館 | |
E | ス | 戦争をやめた人たち 1914年のクリスマス休戦 | 鈴木まもる ∥文・絵 | あすなろ書房 | |
E | タ | ねこいる! | たなかひかる ∥作 | ポプラ社 | |
E | タ | くみたて | 田中達也 ∥作 | 福音館書店 | |
E | タ | おばけのかわをむいたら | たなかひかる ∥著 | 文響社 | |
E | ハ | よるはおやすみ | はっとりさちえ ∥作 | 福音館書店 | |
E | ハ | こんとごんてんてんありなしのまき | 織田道代 ∥ぶん | 福音館書店 | |
E | フ | へびながすぎる | ふくながじゅんぺい ∥作 | こぐま社 | |
E | フ | えんどうまめばあさんとそらまめじいさんのいそがしい毎日 | 松岡享子 ∥原案・文 | 福音館書店 | |
E | マ | バスが来ましたよ | 由美村嬉々 ∥文 | アリス館 | |
E | モ | へんしん すがたをかえるイモムシ | 桃山鈴子 ∥作 | 福音館書店 | |
E | ヤ | しま | マルク・ヤンセン ∥さく | 福音館書店 | |
S 新書 | |||||
S376 | ア | 進路格差 〈つまずく生徒〉の困難と支援に向き合う | 朝比奈なを ∥著 | 朝日新聞出版 |
2023年1月24日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | ||
3 社会科学 ・ 教育 | |||||
371 | カ | 先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち | 金間大介 ∥著 | 東洋経済新報社 | |
5 技術 ・ 家庭衛生 | |||||
598 | ナ | 妻はサバイバー | 永田豊隆 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
9 文学 | |||||
910 | ミ | 〈萌えすぎて〉絶対忘れない!妄想古文 14歳の世渡り術 | 三宅香帆 ∥著 睦月ムンク ∥イラスト | 河出書房新社 | |
911.5 | タ | 4 | ポケット詩集 4 | 田中和雄 ∥編 | 童話屋 |
913.6 | ア | 魔導具師ダリヤはうつむかない 1~8 今日から自由な職人ライフ | 甘岸久弥 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | イ | クリスマスを探偵と | 伊坂幸太郎 ∥文 マヌエーレ・フィオール ∥絵 | 河出書房新社 | |
913.6 | エ | 人でなしの恋 乙女の本棚 | 江戸川乱歩 ∥著 夜汽車 ∥絵 | 立東舎 | |
913.6 | カ | 5-10 | 本好きの下剋上 第5部[10] 司書になるためには手段を選んでいられません 女神の化身 10 | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ハ | 財布は踊る | 原田ひ香 ∥著 | 新潮社 | |
914.6 | ジ | おつかれ、今日の私。 | ジェーン・スー ∥著 | マガジンハウス | |
916 | ヤ | 無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記 | 山本文緒 ∥著 | 新潮社 | |
928 | シ | 4 | 新釈漢文大系 詩人編4 李白. 上 | [李白∥著] 和田英信∥著 | 明治書院 |
928 | シ | 6 | 新釈漢文大系 詩人編6 杜甫. 上 | [杜甫∥著] 川合康三∥著 | 明治書院 |
928 | シ | 9 | 新釈漢文大系 詩人編9 杜牧 | [杜牧∥著] 齋藤茂∥著 | 明治書院 |
928 | シ | 12 | 新釈漢文大系 詩人編12 陸游 | 陸游[∥著] 浅見洋二∥著 | 明治書院 |
933 | モ | スノーマン クリスマスのお話 | モーパーゴ ∥作 ブリッグズ ∥原作 | 評論社 | |
933 | デ | 34丁目の奇跡 | ヴァレンタイン・デイヴィス ∥著 | あすなろ書房 | |
B 文庫 | |||||
B913.6 | イ | 2 | 今夜、世界からこの涙が消えても | 一条岬 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | シ | 後宮の烏 1~7 | 白川紺子 ∥著 | 集英社 | |
B914.6 | ハ | なんたってドーナツ 美味しくて不思議な41の話 | 早川茉莉 ∥編 | 筑摩書房 | |
B933 | ク | 13 | ひらいたトランプ | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
B933 | ク | 17 | ポアロのクリスマス | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
E 絵本 | |||||
E | コ | ぜったいにあけちゃダメ? ラリーのクリスマス | ビル・コッター ∥さく | サンクチュアリ出版 | |
E | ナ | サンタさん | 長尾玲子 ∥さく | 福音館書店 | |
E | ヨ | ヨルとよる | よしむらめぐ ∥絵 | 教育画劇 | |
S 新書 | |||||
S002 | ハ | 学び合い、発信する技術 アカデミックスキルの基礎 岩波ジュニア新書 | 林直亨 ∥著 | 岩波書店 | |
S133 | デ | ジョン・デューイ 民主主義と教育の哲学 岩波新書 新赤版 | 上野正道 ∥著 | 岩波書店 | |
S135 | ス | スピノザ 読む人の肖像 岩波新書 新赤版 | 國分功一郎 ∥著 | 岩波書店 | |
S141 | ホ | 見えないものを見る「抽象の目」 「具体の谷」からの脱出 中公新書ラクレ | 細谷功 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | ト | 徳川家康の決断 桶狭間から関ケ原、大坂の陣まで10の選択 中公新書 | 本多隆成 ∥著 | 中央公論新社 | |
S290 | ミ | SDGsは地理で学べ ちくまプリマー新書 | 宇野仙 ∥著 | 筑摩書房 | |
S304 | カ | オックスフォード大教授が問う思考停止社会ニッポン 曖昧化する危機言説 中公新書ラクレ | 苅谷剛彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S311 | ハ | 陰謀論 民主主義を揺るがすメカニズム 中公新書 | 秦正樹 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | サ | 近代日本外交史 幕末の開国から太平洋戦争まで 中公新書 | 佐々木雄一 ∥著 | 中央公論新社 | |
S383 | サ | 京都の食文化 歴史と風土がはぐくんだ「美味しい街」 中公新書 | 佐藤洋一郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S910.2 | シ | 司馬遼太郎の時代 歴史と大衆教養主義 中公新書 | 福間良明 ∥著 | 中央公論新社 | |
S910.2 | ミ | 三島由紀夫が愛した美女たち MdN新書 | 岡山典弘 ∥著 | エムディエヌコーポレーション |
2022年12月27日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
2 歴史 ・ 伝記 | |||||
210.1 | レ | 舞台裏から歴史を読む雑学で日本全史 | 歴史の謎研究会 ∥編 | 青春出版社 | |
210.3 | ニ | 東アジアからみた「大化改新」 | 仁藤敦史 ∥著 | 吉川弘文館 | |
289.3 | エ | エリザベス女王 写真で振り返る、国家に捧げた生涯 1926-2022 | エリン・ブレイクモア ∥著 | 日経ナショナルジオグラフィック | |
289.3 | ゼ | ゼレンスキーの素顔 真の英雄か、危険なポピュリストか | セルヒー・ルデンコ ∥著 | PHP研究所 | |
292 | タ | 地図でスッと頭に入る中東イスラム30の国と地域 | 高橋和夫 ∥監修 | 昭文社 | |
3 社会科学 | |||||
301 | サ | ナッジで、人を動かす 行動経済学の時代に政策はどうあるべきか | キャス・サンスティーン ∥著 | NTT出版 | |
331 | ポ | ゼロからわかる知らないと損する行動経済学 | ポーポー・ポロダクション ∥著 | 日本文芸社 | |
383 | ベ | 日本の台所一〇〇年 キッチンから愛をこめて : 別冊太陽スペシャル | 平凡社 | ||
4 自然科学 | |||||
491 | ハ | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン ∥著 | サンマーク出版 | |
5 技術 | |||||
521 | カ | 川越の建物 蔵造り編 | 「川越の建物」編集委員会∥編著 | 仙波書房 | |
596 | イ | がんばらない作りおき200 サッと作れる神レシピばかり! : 史上最強の無限レシピ決定版 | 市瀬悦子 ∥著 | 主婦と生活社 | |
6 産業 | |||||
645 | タ | ネコはここまで考えている 動物心理学から読み解く心の進化 | 髙木佐保 ∥著 | 慶應義塾大学出版会 | |
7 芸術 | |||||
721 | カ | 1 | 北斎絵手本集成 1 北斎画式他 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
721 | カ | 2 | 北斎絵手本集成 2 北斎写真画譜他 己痴羣夢多字画尽[おのがばかむらむだじゑづくし] (前編・後編) 略画早指南[りゃくがはやおしへ](前編・後編 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
721 | カ | 3 | 北斎絵手本集成 3 三体画譜他 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
721 | カ | 4 | 北斎絵手本集成 4 絵本和漢誉他 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
721 | カ | 5 | 北斎絵手本集成 5 北斎漫画全他 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
721 | カ | 6 | 北斎絵手本集成 6 伝神開手一筆画譜他 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
721 | カ | 別 | 北斎絵手本集成 別巻 富嶽百景 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
723 | ベ | 西洋絵画を知る100章 : 別冊太陽スペシャル | 田中正之 ∥監修 | 平凡社 | |
726 | カ | エリック・カール : 別冊太陽スペシャル | 平凡社 | ||
726 | シ | 悪魔 乙女の本棚作品集 | しきみ ∥著 | 立東舎 | |
728 | カ | 篠田桃紅 自分だけのかたちを求めて 別冊太陽 日本のこころ | 平凡社 | ||
728 | ヤ | 臨書の基本 動画付きでわかる書の深め方 | 山本翔麗 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
757 | ハ | 図説ヨーロッパの装飾文様 | 浜本隆志 ∥著 | 河出書房新社 | |
763.2 | ピ | 2 | ピアノ・ソロ ピアノで弾けたらカッコイイ曲集めました 第2集 | シンコーミュージック・エンタテイメント | |
791 | イ | 動画で手ほどきやさしい茶道のきほん 『美しい作法』と『茶の湯』の楽しみ方 | 太田達 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
8 言語 | |||||
809 | キ | うまくいく人は声がいい | 清川永里子 ∥著 | スタンダーズ・プレス | |
821 | オ | 漢字の成り立ち図解 | 落合淳思∥著 | 人文書院 | |
9 文学 | |||||
911.5 | ナ | 詩集『山羊の歌』より | 中原中也 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | ユ | 虫かぶり姫 4 ~ 6 | 由唯 ∥著 | 一迅社 | |
913.6 | カ | 特2 | キキとジジ 魔女の宅急便 特別編その2 | 角野栄子 ∥作 | 福音館書店 |
913.6 | カ | 特3 | ケケと半分魔女 魔女の宅急便 特別編その3 | 角野栄子 ∥作 | 福音館書店 |
915 | イ | ウクライナから来た少女 ズラータ、16歳の日記 | ズラータ・イヴァシコワ ∥文・絵 | 世界文化ブックス | |
929.1 | ク | 家にいるのに家に帰りたい | クォン・ラビン ∥著 | 辰巳出版 | |
B 文庫 | |||||
B721 | ウ | 上村松園随筆集 | 上村松園 ∥著 | 平凡社 | |
B913.6 | オ | 3 | エチュード春一番 第3曲 幻想組曲〈狼〉 | 荻原規子 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ハ | 4 | サッカーボーイズ15歳 約束のグラウンド | はらだみずき ∥[著] | 角川書店 |
B913.6 | ミ | 母性 | 湊かなえ ∥著 | 新潮社 | |
E 絵本 | |||||
E | カ | 魔女からの手紙 | 角野栄子 ∥著 | ポプラ社 | |
E | ジ | いっしょにかえろう | ハイロ・ブイトラゴ ∥文 | 岩崎書店 | |
E | ヨ | ねこになっちゃった 角野栄子のアコちゃん絵本 | 角野栄子 ∥作 | 小学館 | |
H 福祉 | |||||
H369 | イ | 発達障害の人が見ている世界 | 岩瀬利郎 ∥著 | アスコム | |
H369 | マ | 生活リハビリの達人になろう! | 松本健史 ∥著 | ブリコラージュ | |
H493 | タ | メディカル脳活タッチセラピー 家庭でできる認知症マッサージ療法 | 高橋洋樹 ∥著 | 下野新聞社 | |
R 参考図書 | |||||
R386 | ト | 日本人が知らない世界の祝祭日事典 | 斗鬼正一 ∥著 | 淡交社 | |
S 新書 | |||||
S316 | フ | 政治と暴力 安倍晋三銃撃事件とテロリズム | 福田充 ∥著 | PHP研究所 | |
S319 | コ | ウクライナ戦争の200日 | 小泉悠 ∥著 | 文藝春秋 | |
Y 幼児教育 ・ 保育 | |||||
Y-B | ウ | 保育とアタッチメント 幸せな人生につながる土台づくり | 上野永子 ∥他著 | ひとなる書房 | |
Y-I | イ | 春夏秋冬で楽しめる♪おりがみ♪壁飾り あっという間に完成! | いまいみさ ∥著 | 講談社 |
2022年12月1日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 ・ 図書館学 | |||||
014 | シ | 眞野先生。本が傷んだら修理するだけじゃダメってホント? ストーリーでわかる図書館の資料保全の考え方 | 眞野節雄 ∥監修 | DBジャパン | |
021 | サ | 書く仕事がしたい | 佐藤友美 ∥著 | CCCメディアハウス | |
2 歴史 ・ 伝記 | |||||
289.3 | ジ | 世界でいちばん幸せな男 101歳、アウシュヴィッツ生存者が語る美しい人生の見つけ方 | エディ・ジェイク ∥著 | 河出書房新社 | |
3 社会科学 | |||||
366 | リ | 4 | 理系の職場 4 国立科学博物館のしごと | こどもくらぶ ∥編 | 同友館 |
370 | サ | 図解学問のすすめ カラリと晴れた生き方をしよう | 齋藤孝 ∥著 | ウェッジ | |
375 | ナ | 生活科学部・家政学部 中高生のための学部選びガイド | 木村由香里 ∥著 | ぺりかん社 | |
376 | ワ | 総合・推薦入試志望理由書で合格 面接・小論文対策つき | 和田圭史 ∥著 | 学研プラス | |
4 自然科学 | |||||
486 | タ | 葉の裏で冬を生きぬくチョウ ウラギンシジミ10年の観察 | 高柳芳恵 ∥文 | 偕成社 | |
5 技術 ・ 家政学 | |||||
596 | ワ | さつまいものお菓子 | 若山曜子 ∥著 | 家の光協会 | |
7 芸術 | |||||
763.2 | コ | こどもの定番レパートリー | こどもくらぶ ∥編 | YAMAHA | |
763.2 | ジ | とってもやさしいスタジオジブリ名曲集 1 決定版 | 秋山さやか[ほか] ∥ ピアノアレンジ | ヤマハミュージックエンタテインメント | |
8 言語 | |||||
814 | ホ | エモい古語辞典 | 堀越英美 ∥著 | 朝日出版社 | |
829.1 | ユ | はじめてのハングル入門帖 | YUKIKAWA ∥著 | KADOKAWA | |
829.1 | チ | ヒチョル先生のひとめでわかる韓国語きほんのきほんステップアップ | チョ・ヒチョル ∥著 | 高橋書店 | |
837 | ア | `22 | 天声人語 vol.209 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
9 文学 | |||||
913.6 | イ | 光のとこにいてね | 一穂ミチ ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | オ | 掌に眠る舞台 | 小川洋子 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | オ | なんとかしなくちゃ。 青雲編 | 恩田陸 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | カ | 空への助走 福蜂工業高校運動部 | 壁井ユカコ ∥著 | 集英社 | |
913.6 | テ | 川のほとりに立つ者は | 寺地はるな ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ナ | 特殊清掃人 | 中山七里 著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | フ | 空にピース | 藤岡陽子 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | フ | しゅくだいがっしょう | 福田岩緒 ∥作・絵 | PHP研究所 | |
913.6 | ユ | 1 | 虫かぶり姫 1 ~ 3 | 由唯 ∥著 | 一迅社 |
913.6 | ヨ | 2 | 栞と噓の季節 | 米澤穂信 ∥著 | 集英社 |
915.6 | タ | 語学の天才まで1億光年 | 高野秀行 ∥著 | 集英社インターナショナル | |
929.1 | イ | ペイント | イ・ヒヨン ∥著 | イースト・プレス | |
B 文庫 | |||||
B198 | モ | 東方キリスト教の世界 | 森安達也 ∥著 | 筑摩書房 | |
B481 | ヴ | 後悔するイヌ、噓をつくニワトリ 動物たちは何を考えているのか? | ヴォールレーベン ∥著 | 早川書房 | |
B482 | オ | カラハリが呼んでいる | マーク・オーエンズ[ほか] ∥著 | 早川書房 | |
B783 | サ | わかりやすいサッカーのルール [2020] | 岡田正義 ∥監修 | 成美堂出版 | |
B913.6 | ア | おいしい旅 想い出編 | 秋川滝美 ∥ほか[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ア | おいしい旅 初めて編 | 近藤史恵 ∥ほか[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | サ | 女子的生活 | 坂木司 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ハ | 高校サッカーボーイズU-16 | はらだみずき ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ハ | 高校サッカーボーイズU-17 | はらだみずき ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ハ | 高校サッカーボーイズU(アンダー)-18 | はらだみずき ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | フ | 最後のトリック | 深水黎一郎 ∥著 | 河出書房新社 | |
B917 | タ | 上機嫌な言葉366日 | 田辺聖子 ∥著 | 文藝春秋 | |
E 絵本 | |||||
E | ナ | びりびり | 中新井純子 ∥作 | 童心社 | |
E | シ | パンどろぼうおにぎりぼうやのたびだち | 柴田ケイコ ∥作 | KADOKAWA | |
S 新書 | |||||
S007 | コ | AI新世 人工知能と人類の行方 | 小林亮太, 篠本滋 ∥著 | 文藝春秋 | |
S159 | マ | “正しい”を疑え! | 真山仁 ∥著 | 岩波書店 | |
S216 | ミ | 日本中世の民衆世界 西京神人の千年 | 三枝暁子 ∥著 | 岩波書店 | |
S231 | ハ | 古代ギリシアの民主政 | 橋場弦 ∥著 | 岩波書店 | |
S233 | キ | アイルランド現代史 独立と紛争、そしてリベラルな富裕国へ | 北野充 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | ツ | 津田梅子 女子教育を拓く | 髙橋裕子 ∥著 | 岩波書店 | |
S334 | ブ | 縛られる日本人 人口減少をもたらす「規範」を打ち破れるか | メアリー・C・ブリントン ∥著 | 中央公論新社 | |
S368 | カ | 記者がひもとく「少年」事件史 少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す | 川名壮志 ∥著 | 岩波書店 | |
S451 | タ | 日本の気候変動5000万年史 四季のある気候はいかにして誕生したのか | 佐野貴司[ほか] ∥著 | 講談社 | |
S463 | オ | 時計遺伝子 からだの中の「時間」の正体 | 岡村均 ∥著 | 講談社 | |
S702 | タ | キリスト教美術史 カラー版 : 東方正教会とカトリックの二大潮流 | 瀧口美香 ∥著 | 中央公論新社 | |
S763 | ア | ショパン・コンクール見聞録 革命を起こした若きピアニストたち | 青柳いづみこ ∥著 | 集英社 | |
S780 | タ | 1日4分世界標準の科学的トレーニング 今日から始める「タバタトレーニング」 | 田畑泉 ∥著 | 講談社 | |
S801 | ミ | 会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション | 三木那由他 ∥著 | 光文社 | |
S834 | ナ | 英語は決まり文句が8割 今日から役立つ「定型表現」学習法 | 中田達也 ∥著 | 講談社 | |
S837 | ク | 日本人が言えそうで言えない英語表現650 | キャサリン・A・クラフト ∥著 | 青春出版社 | |
S953 | ヨ | 絵画で読む『失われた時を求めて』 カラー版 | 吉川一義 ∥著 | 中央公論新社 | |
Y 幼児教育 ・ 保育 | |||||
Y369 | ホ | `22 | 保育白書 2022年版 | 全国保育団体連絡会∥編 | ちいさいなかま社 |
Y767 | コ | 年齢別12か月こどものうた154 | 矢田部宏 ∥編曲 | ひかりのくに | |
Y-C | カ | 子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ | 大豆生田啓友, 豪田トモ ∥著 | 小学館 | |
Y-I | カ | 砂・砂・砂SAND 「砂の遊びとアート」と保育 | 笠間浩幸 ∥著 | ホシツムグ |
2022年11月18日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
2 歴史 ・ 地理 | |||||
210 | ヨ | 近畿の古墳と古代史 | 白石太一郎 ∥著 | 吉川弘文館 | |
288 | ヤ | 大正女官、宮中語り | 山口幸洋 ∥著 | 創元社 | |
290 | ポ | 東方見聞録 | マルコ・ポーロ∥著 | 河出書房新社 | |
291 | チ | 地球の歩き方aruco 東京で楽しむ英国 | 地球の歩き方 | ||
291 | チ | 地球の歩き方aruco 東京ひとりさんぽ | 地球の歩き方 | ||
3 社会科学 | |||||
367 | ム | 「ヤングケアラー」とは誰か 家族を”気づかう”子どもたちの孤立 | 村上靖彦 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
372 | キ | 6カ国転校生ナージャの発見 | ナージャ ∥著 | 集英社インターナショナル | |
383 | カ | 遺跡に学ぶ考古学クッキング クロアチア鉄器時代の創作料理と3千年の滋味 | 海田芙柚悸∥著 | 三恵社 | |
387 | グ | 護符と呪文の秘密 アミュレット、タリスマン、チャームの不思議 | マリアン・グリーン ∥著 | 創元社 | |
4 自然科学 | |||||
402 | カ | 身の回りにあるノーベル賞がよくわかる本 しろねこと学ぶ生理学・医学賞、物理学賞、化学賞 | かきもち ∥著 | 翔泳社 | |
471 | ラ | 禁断の毒草事典 魔女の愛したポイズンハーブの世界 | [エリカ・ライス] ∥[著] | グラフィック社 | |
5 技術 | |||||
537 | ト | トコトンやさしい自動運転の本 | クライソン トロンナムチャイ ∥著 | 日刊工業新聞社 | |
547 | ア | 図解でやさしくわかるネットワークのしくみ超入門 フルカラーイラストでネットワークがわかる | 網野衛二 ∥著 | 技術評論社 | |
571 | サ | トコトンやさしい吸着の本 | 斎藤恭一 ∥著 | 日刊工業新聞社 | |
7 芸術 | |||||
726 | ナ | 疲れた人に夜食を届ける出前店 | 中山有香里 ∥著 | KADOKAWA | |
763.2 | ソ | それいけ!アンパンマン 音名カナつき | 近藤浩章, 佐藤由理∥編曲 | シンコーミュージック・エンタテインメント | |
767 | イ | 1週間で3オクターブの声が出せるようになる本 | 石川芳 ∥[著] | リットーミュージック | |
8 言語 | |||||
817 | サ | 中高生のための文章読本 読む力をつけるノンフィクション選 | 澤田英輔 ∥ほか編 | 筑摩書房 | |
9 文学 | |||||
910.2 | カ | 1と0と加藤シゲアキ | 加藤シゲアキ ∥文・編 | KADOKAWA | |
913.6 | サ | 人間みたいに生きている | 佐原ひかり ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | キ | ぼくらは、まだ少し期待している | 木地雅映子 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | チ | 機械仕掛けの太陽 | 知念実希人 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ヤ | サブスクの子と呼ばれて | 山田悠介 ∥著 | 河出書房新社 | |
B 文庫 | |||||
B222 | シ | 司馬遷 | 武田泰淳 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | カ | 2-1 | 2.43 代表決定戦編 1 ・ 2 清陰高校男子バレー部 | 壁井ユカコ ∥著 | 集英社 |
B913.6 | カ | 3-1 | 2.43 春高編 1 ・ 2 清陰高校男子バレー部 | 壁井ユカコ ∥著 | 集英社 |
B913.6 | カ | 定価のない本 | 門井慶喜 ∥著 | 東京創元社 | |
B913.6 | イ | 2 | 天の花 なでし子物語 | 伊吹有喜 ∥[著] | ポプラ社 |
B933 | ギ | ミセス・ハリス、パリへ行く | ポール・ギャリコ ∥著 | KADOKAWA | |
H 福祉 | |||||
H493 | オ | なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか 脳科学でわかる、ご本人の思いと接し方 | 恩蔵絢子, 永島徹 ∥著 | 中央法規出版 | |
H598 | ヤ | 「認知症の人」への接し方のきほん | 矢吹知之 ∥著 | 翔泳社 | |
S 新書 | |||||
S319 | ワ | 日朝交渉30年史 | 和田春樹 ∥著 | 筑摩書房 | |
Y 幼児教育 ・ 保育 | |||||
Y-E | エ | 保育士・栄養士・調理員等のための保育現場の食物アレルギー対応 | 栄養セントラル学院 ∥編著 | 風鳴舎 | |
Y-J | マ | 外あそびのススメ ぼくも遊びたい、わたしも入れて!! | 前橋明 ∥編著 | 大学教育出版 |
2022年11月10日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 ・ 図書館学 | |||||
010 | オ | 司書はゆるりと魔女になる | 大島真理 ∥著 | 郵研社 | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
207 | マ | 高校歴史総合をひとつひとつわかりやすく。 | 池田敦志, 佐藤一郎 ∥監修 | 学研プラス | |
210 | ヨ | 源頼朝と鎌倉幕府 | 上杉和彦 ∥著 | 吉川弘文館 | |
210.3 | フ | 15 | 現代語訳小右記 15 道長薨去 : 万寿四年〈一〇二七〉七月~長元二年〈一〇二九〉十月 | [藤原実資] ∥[著] | 吉川弘文館 |
210.5 | ニ | レンズが撮らえた幕末日本の事件史 | 日本カメラ博物館 ∥監修 | 山川出版社 | |
238 | モ | 1 | 北欧史 上 ・ 下 デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・フィンランド・アイスランド | 山川出版社 | |
290 | エ | エピソードで読む世界の国243 2021-2022 | 山川出版社 | ||
290 | チ | 地球の歩き方 世界のすごい駅 | 地球の歩き方 | ||
290 | マ | よくわかる高校地理総合 | 松永謙 ∥監修 | 学研プラス | |
291 | ピ | 森のカフェと緑のレストラン 首都圏で出会う、やすらぎの空間 | ぴあ | ||
293 | シ | 魅惑のギリシャ 清水大使の案内記 | 清水康弘 ∥著 | ブイツーソリューション | |
5 技術 ・ 家政学 | |||||
594 | ヒ | きせかえできるぬいぐるみ てづくり推しぬい BOOK | 平栗あずさ∥著 | グラフィック社 | |
596 | イ | ベンガル料理はおいしい | 石濱匡雄 ∥著 | 伊藤総研 + Numabooks | |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | 此の世の果ての殺人 | 荒木あかね ∥著 | 講談社 | |
913.6 | オ | 君のクイズ | 小川哲 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | オ | リバー = river | 奥田英朗 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | カ | サバカンSABAKAN | 金沢知樹 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | カ | 僕は明日もお客さまに会いに行く。 | 川田修 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
913.6 | カ | デクリネゾン = déclinaison | 金原ひとみ ∥著 | ホーム社 | |
913.6 | サ | 犬を盗む = The Dognappers | 佐藤青南 ∥著 | 実業之日本社 | |
913.6 | マ | ウクライナにいたら戦争が始まった | 松岡圭祐 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ユ | 方舟 | 夕木春央 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ワ | 嫌いなら呼ぶなよ | 綿矢りさ ∥著 | 河出書房新社 | |
B 文庫 | |||||
B124 | カ | 韓非子 全現代語訳 | [韓非子] ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | イ | 3 | 地の星 なでし子物語 | 伊吹有喜 ∥[著] | ポプラ社 |
B913.6 | シ | 島崎藤村短篇集 | 島崎藤村 ∥[著] | 岩波書店 | |
B913.6 | ダ | 右大臣実朝 他一篇 | 太宰治 ∥作 | 岩波書店 | |
B913.6 | ハ | 一橋桐子(76)の犯罪日記 | 原田ひ香∥著 | 徳間書店 | |
B913.6 | ム | 5 | おたがいさま れんげ荘物語 | 群ようこ ∥著 | 角川春樹事務所 |
B913.6 | モ | 水族館ガール 8 ・ 9 | 木宮条太郎 ∥著 | 実業之日本社 | |
B933 | ク | ストーンサークルの殺人 | M・W・クレイヴン ∥著 | 早川書房 | |
E 絵本 | |||||
E | ツ | ねずみさんのパンツ | tupera tupera ∥作 | ブロンズ新社 | |
R 参考図書 | |||||
R350 | セ | `22/`23 | 世界国勢図会 2022/23 2022/23年版 世界がわかるデータブック | 矢野恒太記念会∥編 | 矢野恒太記念会 |
S 新書 | |||||
S164 | オ | 躍動する女神たち 世界の神話 | 沖田瑞穂 ∥著 | 岩波書店 | |
S210.4 | オ | 16テーマで知る鎌倉武士の生活 | 西田友広 ∥著 | 岩波書店 | |
S221 | モ | 韓国併合 大韓帝国の成立から崩壊まで | 森万佑子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S223 | ナ | ミャンマー現代史 | 中西嘉宏 ∥著 | 岩波書店 | |
S289.1 | ア | 幕末の先覚者赤松小三郎 議会政治を提唱した兵学者 | 安藤優一郎 ∥著 | 平凡社 | |
S291 | ス | 京都の山と川 「山紫水明」が伝える千年の都 | 鈴木康久, 肉戸裕行 ∥著 | 中央公論新社 | |
S302 | ワ | アメリカとは何か 自画像と世界観をめぐる相剋 | 渡辺靖 ∥著 | 岩波書店 | |
S333 | タ | 安倍さんと語った世界と日本 「アベノミクス」から「新戦争論」「2023年の経済」まで | 髙橋洋一 ∥著 | ワック | |
S361 | ト | 聞く技術聞いてもらう技術 | 東畑開人∥著 | 筑摩書房 | |
S391 | コ | 日本インテリジェンス史 旧日本軍から公安、内調、NSCまで | 小谷賢 ∥著 | 中央公論新社 | |
S491 | タ | 最小にして人類最大の宿敵病原体の世界 歴史をも動かすミクロの攻防 | 旦部幸博, 北川善紀 ∥著 | 講談社 | |
S686 | コ | 国鉄 「日本最大の企業」の栄光と崩壊 | 石井幸孝 ∥著 | 中央公論新社 | |
S701 | ゲ | 「美味しい」とは何か 食からひもとく美学入門 | 源河亨 ∥著 | 中央公論新社 | |
S914.6 | ヤ | 歩きながら考える | ヤマザキマリ ∥著 | 中央公論新社 | |
S919 | イ | 江戸漢詩の情景 風雅と日常 | 揖斐高 ∥著 | 岩波書店 |
2022年10月27日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 ・ 図書館学 | |||||
013 | シ | 新編図書館員への招待 | 塩見昇, 木下みゆき ∥編著 | 教育史料出版会 | |
1 哲学 ・ 宗教 | |||||
186 | ゴ | 気軽に行きたい四国遍路旅 | 後藤さおり ∥著 | 天夢人 | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
209 | ウ | 民族でわかる世界史 | 宇山卓栄 ∥監修 | 宝島社 | |
209 | ホ | 東大生ラッパーが教えるラップで学ぶ世界史 | 法念 ∥著 | 彩図社 | |
210.4 | オ | 一冊でわかる鎌倉時代 世界のなかの日本の歴史 | 大石学 監修 | 河出書房新社 | |
210.4 | オ | 一冊でわかる室町時代 世界のなかの日本の歴史 | 大石学 ∥監修 | 河出書房新社 | |
210.4 | オ | 一冊でわかる戦国時代 世界のなかの日本の歴史 | 大石学 ∥監修 | 河出書房新社 | |
210.5 | オ | 一冊でわかる江戸時代 世界のなかの日本の歴史 | 大石学 監修 | 河出書房新社 | |
238 | イ | ロシア史 地政学×歴史で理由がわかる | 祝田秀全 ∥監修 | 朝日新聞出版 | |
238 | ム | 一冊でわかる北欧史 | 村井誠人, 大溪太郎 ∥監修 | 河出書房新社 | |
239 | ハ | 一冊でわかるギリシャ史 | 長谷川岳男, 村田奈々子 ∥監修 | 河出書房新社 | |
289.1 | ア | 男女平等への長い列 | 赤松良子 ∥著 | 日経BP日本経済新聞出版 | |
290 | シ | 高校とってもやさしい地理総合 | 柴田祥彦 ∥監修 | 旺文社 | |
290 | ミ | 高校地理総合をひとつひとつわかりやすく。 | 宮路秀作 ∥監修 | 学研プラス | |
291 | サ | 埼玉凸凹地図 スリバチの達人 | 昭文社 | ||
291 | オ | 埼玉の教科書 | JTBパブリッシング | ||
291 | コ | 秩父 長瀞 高尾山 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ岐阜 `23 飛騨高山 白川郷 | JTBパブリッシング | ||
3 社会科学 | |||||
302 | イ | 知らないと恥をかく中国の大問題 習近平が目指す覇権大国の行方 | 池上彰 ∥著 | KADOKAWA | |
302 | イ | 池上彰の世界の見方 中国 巨竜に振り回される世界 | 池上彰 ∥著 | 小学館 | |
319 | イ | プーチンは世界と日露関係をどう変えたのか そこが知りたい!ロシア・ウクライナ危機 | 池上彰 ∥著 | 徳間書店 | |
332 | イ | イラスト図解社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる | 池上彰 ∥著 | KADOKAWA | |
332 | タ | 岸田政権の新しい資本主義で無理心中させられる日本経済 | 髙橋洋一 ∥著 | 宝島社 | |
334 | ヒ | 人口減少社会のデザイン | 広井良典 ∥著 | 東洋経済新報社 | |
366 | リ | 1 | 理系の職場 1 科学捜査研究所のしごと | こどもくらぶ ∥編 | 同友館 |
366 | リ | 2 | 理系の職場 2 気象庁と天気のしごと | こどもくらぶ ∥編 | 同友館 |
366 | リ | 3 | 理系の職場 3 理化学研究所のしごと | こどもくらぶ ∥編 | 同友館 |
368 | ヨ | かげろうの家 女子高生監禁殺人事件 | 横川和夫, 保坂渉 ∥編著 | 駒草出版 | |
369 | ニ | 南海トラフの巨大地震にどう備えるか | 日本科学者会議 ∥編 | 本の泉社 | |
391 | ト | 「ただいま」も言えない「おかえり」も言えない | 特定失踪者家族会 ∥編 | 高木書房 | |
4 自然科学 | |||||
454 | サ | 埼玉スリバチの達人 時空を超える「見比べ地図」構成現代図古地図 | 埼玉スリバチ学会 ∥監修 | 昭文社 | |
5 技術 | |||||
519 | ス | 15歳からの地球温暖化 学校では教えてくれないファクトフルネス | 杉山大志 ∥著 | 育鵬社 | |
588 | ク | ケーキ 知って味わう楽しみ × 基礎知識 × 食べたいケーキ33 | フジノシン ∥著 | 翔泳社 | |
6 産業 | |||||
689 | マ | 温泉やど関東・甲信越 [2022] | 昭文社 | ||
7 芸術 | |||||
702 | フ | 〈図説〉ベル・エポック 1900年のパリ | フロラン・フェルス ∥著 | 八坂書房 | |
8 言語 | |||||
825 | ソ | 1 | 中国語表現法マニュアル センスをみがくルールをつかむ | 蘇氷, 山内智恵美 ∥著 | 駿河台出版社 |
825 | ソ | 2 | 中国語表現法マニュアル 続 センスをみがくルールをつかむ | 蘇氷, 山内智恵美 ∥著 | 駿河台出版社 |
9 文学 | |||||
910 | サ | 文豪たちの悪口本 | 彩図社文芸部 ∥編 | 彩図社 | |
910 | サ | 文豪たちの口説き本 | 彩図社文芸部 ∥編 | 彩図社 | |
913.6 | ア | 2-3 | 烏の緑羽 | 阿部智里 ∥著 | 文藝春秋 |
913.6 | オ | たとえば、葡萄 | 大島真寿美 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | タ | 音楽が鳴りやんだら | 高橋弘希 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | テ | カレーの時間 | 寺地はるな ∥著 | 実業之日本社 | |
913.6 | テ | 2 | 包帯クラブルック・アット・ミー! | 天童荒太 ∥著 | 筑摩書房 |
914.6 | モ | それでも日々はつづくから | 燃え殻 ∥著 | 新潮社 | |
933 | ジ | プレゼント | スペンサー・ジョンソン ∥著 | 扶桑社 | |
B 文庫 | |||||
B210 | ム | 日本古典風俗辞典 | 室伏信助 ∥ほか[著] | KADOKAWA | |
B319 | イ | 武器になる!世界の時事問題 背景がわかればニュースがわかる | 池上彰 ∥著 | 大和書房 | |
B368 | サ | 女子高生コンクリート詰め殺人事件 | 佐瀬稔 ∥著 | 草思社 | |
B402 | ワ | 南極ではたらく かあちゃん、調理隊員になる | 渡貫淳子 ∥[著] | KADOKAWA | |
B470 | マ | わが植物愛の記 | 牧野富太郎 ∥著 | 河出書房新社 | |
B645 | イ | 楽しかったね、ありがとう | 石黒由紀子 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | ヤ | 純喫茶パオーン | 椰月美智子 ∥著 | 角川春樹事務所 | |
E 絵本 | |||||
E | エ | ありがとう | 谷川俊太郎 ∥詩 | 講談社 | |
R 参考図書 | |||||
R304 | ポ | ニュース年鑑 2022 | こどもくらぶ ∥編 | ポプラ社 | |
R780 | ポ | スポーツ年鑑 2022 | ポプラ社 | ||
S 新書 | |||||
S069 | ヒ | 世界はさわらないとわからない 「ユニバーサル・ミュージアム」とは何か | 広瀬浩二郎 ∥著 | 平凡社 | |
S210.7 | ア | 教養として学んでおきたい太平洋戦争 | ドントテルミー荒井 ∥著 | マイナビ出版 | |
S316 | フ | 政治と暴力 安倍晋三銃撃事件とテロリズム | 福田充 ∥著 | PHP研究所 | |
S330 | イ | 20歳の自分に教えたいお金のきほん | 池上彰 ∥著 | SBクリエイティブ | |
S332 | ハ | 新しい資本主義 希望の大国・日本の可能性 | 原丈人 ∥著 | PHP研究所 | |
S332 | ヤ | 新しい資本主義と企業/暮らしのイノベーション 資本経済と市場/知の転換 | 山本哲士 ∥[著] | 文化科学高等研究院出版局 | |
S453 | カ | 富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ | 鎌田浩毅 ∥著 | 講談社 |