2022年10月15日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 ・ 情報学 | |||||
007 | ク | 「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か | 久保(川合)南海子 ∥著 | 集英社 | |
1 哲学 | |||||
134 | ウ | 透明な沈黙 哲学者ウィトゲンシュタインの言葉×新世界『透明標本』 | ウィトゲンシュタイン ∥[著] | 青志社 | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
290 | チ | 地球の歩き方 日本 2023-2024年版 | [地球の歩き方編集室] ∥[編集] | 地球の歩き方 | |
3 社会科学 | |||||
302 | ア | 台湾の日々 暮らしの図鑑 | 青木由香 ∥著 | 翔泳社 | |
375 | フ | 校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる みんなのルールメイキングプロジェクト | 古田雄一∥編著 | 学時出版 | |
383 | フ | 日本のいいものおいしいもの | ケイリーン フォールズ ∥著 | 朝日新聞出版 | |
4 自然科学 ・ 医学 ・ 薬学 | |||||
467 | ジ | 超圧縮地球生物全史 | ヘンリー・ジー ∥ | ダイヤモンド社 | |
480 | ト | 新世界透明標本 1 ・ 2 | 冨田伊織 ∥作 | 小学館 | |
498 | ウ | カラー世界パンデミックの記録 コロナに立ち向かう人類の挑戦 | マリエル・ウード ∥編 | 西村書店東京出版編集部 | |
499 | ク | 漢方薬 暮らしの図鑑 | 櫻井大典 ∥監修 | 翔泳社 | |
5 技術 | |||||
523 | ワ | 山手線の名建築さんぽ | 和田菜穂子 ∥著 | エクスナレッジ | |
585 | ク | 紙もの 暮らしの図鑑 | 暮らしの図鑑編集部 ∥編 | 翔泳社 | |
590 | ク | エコな毎日 暮らしの図鑑 | 中嶋亮太, 古賀陽子 ∥著 | 翔泳社 | |
596 | ク | 調味料の味わい 暮らしの図鑑 | 暮らしの図鑑編集部 ∥編 | 翔泳社 | |
596 | ク | 台所道具 暮らしの図鑑 | 翔泳社 | ||
596 | ヒ | おいしい子育て | 平野レミ ∥著 和田誠 ∥絵 | ポプラ社 | |
6 産業 | |||||
629 | ク | 庭の楽しみ 暮らしの図鑑 | 翔泳社 | ||
7 芸術 | |||||
723 | ク | 黒田清輝 | 黒田清輝 ∥[画] | 美術出版社 | |
723 | ナ | 名画の中で働く人々 「仕事」で学ぶ西洋史 | 中野京子 ∥著 | 集英社 | |
726 | ス | この魔法は美しく儚き君へ | Spin ∥著 | KADOKAWA | |
754 | ク | 木のもの 暮らしの図鑑 | 暮らしの図鑑編集部 ∥編 | 翔泳社 | |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | 2 | invert 2 覗き窓の死角 | 相沢沙呼 ∥著 | 講談社 |
913.6 | ア | いつもの木曜日 | 青山美智子 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | イ | かがやけいのち!みらいちゃん おはなしトントン | 今西乃子 ∥作 | 岩崎書店 | |
913.6 | イ | ハヤブサ消防団 | 池井戸潤 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ツ | 噓つきジェンガ | 辻村深月 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ナ | レッドゾーン | 夏川草介 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ニ | 1 | 小説魔入りました!入間くん 1 | 西修 ∥原作・絵 | ポプラ社 |
913.6 | ハ | 新!店長がバカすぎて | 早見和真 ∥[著] | 角川春樹事務所 | |
913.6 | ム | 信仰 | 村田沙耶香 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ユ | #真相をお話しします | 結城真一郎 ∥著 | 新潮社 | |
914.6 | フ | うたうおばけ | くどうれいん ∥著 | 書肆侃侃房 | |
933 | ジ | 優等生は探偵に向かない | ホリー・ジャクソン ∥著 | 東京創元社 | |
B 文庫 | |||||
B913.6 | ア | 体育館の殺人 | 青崎有吾 ∥著 | 東京創元社 | |
B913.6 | イ | 1 | いつか、眠りにつく日 1 ~ 3 | いぬじゅん ∥著 | スターツ出版 |
B913.6 | イ | ピカソになれない私たち | 一色さゆり ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | ウ | 絶望ノート | 歌野晶午 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | カ | ぼくの死体をよろしくたのむ | 川上弘美 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ク | 両面宿儺の謎 桜咲准教授の災害伝承講義 | 久真瀬敏也 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | コ | 2 | その白さえ噓だとしても 階段島シリーズ | 河野裕 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | コ | 3 | 汚れた赤を恋と呼ぶんだ 階段島シリーズ | 河野裕 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | コ | 4 | 凶器は壊れた黒の叫び 階段島シリーズ | 河野裕 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | コ | 5 | 夜空の呪いに色はない 階段島シリーズ | 河野裕 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | コ | 6 | きみの世界に、青が鳴る 階段島シリーズ | 河野裕 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | コ | ホテル・ピーベリー | 近藤史恵 ∥著 | 双葉社 | |
B913.6 | シ | 小説すずめの戸締まり | 新海誠 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | フ | この夏のこともどうせ忘れる | 深沢仁 ∥[著] | ポプラ社 | |
B913.6 | マ | 僕が僕をやめる日 | 松村涼哉 ∥[著] | KADOKAWA | |
B929.2 | チ | アイヌ神謡集 | 知里幸恵 ∥編訳 | 岩波書店 | |
E 絵本 | |||||
E | コ | ゆかしたのワニ | コマツシンヤ ∥絵 | 福音館書店 | |
E | シ | ドーナツペンタくん | 柴田ケイコ ∥著 | 白泉社 | |
E | シ | だれのパンツ? | シゲリカツヒコ ∥作 | KADOKAWA | |
S 新書 | |||||
S019 | ヤ | 難しい本を読むためには | 山口尚 ∥著 | 筑摩書房 | |
S115 | ヤ | 「みんな違ってみんないい」のか? 相対主義と普遍主義の問題 | 山口裕之 ∥著 | 筑摩書房 | |
S141 | ハ | やらかした時にどうするか | 畑村洋太郎 ∥著 | 筑摩書房 | |
S210.7 | ア | 大東亜共栄圏 帝国日本のアジア支配構想 | 安達宏昭 ∥著 | 中央公論新社 | |
S331 | ヤ | 大都市はどうやってできるのか | 山本和博∥著 | 筑摩書房 | |
S382 | ナ | アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」 | 中川裕 ∥著 | 集英社 | |
S450 | フ | 天変地異の地球学 巨大地震、異常気象から大量絶滅まで | 藤岡換太郎 ∥著 | 講談社 | |
S453 | マ | 富士山はいつ噴火するのか? 火山のしくみとその不思議 | 萬年一剛 ∥著 | 筑摩書房 | |
S491 | ハ | ストレス脳 新潮新書 | アンデシュ・ハンセン ∥著 | 新潮社 | |
S491 | ユ | ウンコの教室 環境と社会の未来を考える | 湯澤規子 ∥著 | 筑摩書房 |
2022年9月30日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
2 歴史 地理 | |||||
210.1 | ア | 再現イラストでよみがえる日本史の現場 だからわかるシリーズ | 朝日新聞出版 ∥編 | 朝日新聞出版 | |
238 | コ | 中学生から知りたいウクライナのこと MSLive! BOOKS | 小山哲, 藤原辰史 ∥著 | ミシマ社 | |
3 社会科学 | |||||
304 | ア | プーチンの戦争 | ナザレンコ・アンドリー ∥著 | ワック | |
311 | ウ | そもそも民主主義ってなんですか? | 宇野重規 ∥著 | 東京新聞 | |
319 | ク | 世界と日本を目覚めさせたウクライナの「覚悟」 | 倉井高志 ∥著 | PHP研究所 | |
319 | ス | ウクライナ戦争日記 | 左右社 | ||
4 自然科学 | |||||
445 | ス | 火星は… | スザンヌ・スレード ∥文 | あすなろ書房 | |
5 技術 家政学 | |||||
596 | サ | 満月珈琲店のレシピ帖 月と星のやさしいメニュー | 桜田千尋 ∥著 | 主婦の友社 | |
596 | ダ | 宇宙一ずぼら絶品めし | だれウマ ∥著 | KADOKAWA | |
596 | ド | お味噌知る。 | 土井善晴, 土井光 ∥著 | 世界文化ブックス | |
596 | ハ | はるあんのベストおやつ コツは特にない。でも、100%おいしい! | はるあん ∥著 | ライツ社 | |
596 | ミ | 今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート500品決定版! | Mizuki ∥著 | 学研プラス | |
596 | ワ | 10年かかって地味ごはん。 料理ができなかったからこそ伝えられるコツがある | 和田明日香 ∥著 | 主婦の友社 | |
7 芸術 | |||||
748 | ニ | 花、瞬く光 | 蜷川実花 ∥著 | 河出書房新社 | |
9 文学 | |||||
913.4 | ノ | 那須与一の謎を解く | 野中哲照 ∥著 | 武蔵野書院 | |
913.6 | ス | 腹を割ったら血が出るだけさ | 住野よる ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ト | 1 | 天(あめ)と地(つち)の方程式 1~3 | 富安陽子 ∥著 | 講談社 |
913.6 | ナ | 汝、星のごとく | 凪良ゆう ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ニ | 14 | 掟上今日子の忍法帖 | 西尾維新 ∥著 | 講談社 |
913.6 | ム | 星屑 | 村山由佳 ∥著 | 幻冬舎 | |
914.6 | ヨ | 私と街たち〈ほぼ自伝〉 | 吉本ばなな ∥著 | 河出書房新社 | |
930.2 | コ | 小泉八雲 別冊太陽, . 日本のこころ | 池田雅之 ∥監修 | 平凡社 | |
933 | デ | ぼくたちのスープ運動 小さな思いやりが世界を変える! | ベン・デイヴィス ∥作 | 評論社 | |
B 文庫 | |||||
B367 | ス | ジェンダーと歴史学 平凡社ライブラリー | ジョーン・W.スコット ∥著 | 平凡社 | |
B913.6 | ア | 1 | 小説ちはやふる 上の句 ・ 下の句 ・ 結び | 末次由紀 ∥原作 有沢ゆう希 ∥[著] | 講談社 |
B913.6 | オ | 8 | 珈琲店タレーランの事件簿 8 | 岡崎琢磨 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | ノ | 宇宙でいちばんあかるい屋根 | 野中ともそ ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | ア | 凜の弦音 | 我孫子武丸 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | カ | 青空エール 映画ノベライズ | 河原和音 ∥原作 | 集英社 | |
B913.6 | チ | 祈りのカルテ | 知念実希人 ∥[著] | KADOKAWA | |
B933 | イ | 2 | ロボット・イン・ザ・ハウス | デボラ・インストール ∥著 | 小学館 |
B933 | イ | 3 | ロボット・イン・ザ・スクール | デボラ・インストール ∥著 | 小学館 |
B933 | イ | 4 | ロボット・イン・ザ・ファミリー | デボラ・インストール ∥著 | 小学館 |
B933 | イ | 5 | ロボット・イン・ザ・ホスピタル | デボラ・インストール ∥著 | 小学館 |
E 絵本 | |||||
E | ロ | 戦争が町にやってくる | ロマニーシン, レシヴ ∥作 | ブロンズ新社 | |
H 福祉 | |||||
H369 | ホ | 親が子どもになるころに てんてん、介護問題に直面す。 | 細川貂々 ∥著 | 創元社 | |
S 新書 | |||||
S131 | ク | 哲人たちの人生談義 ストア哲学をよむ | 國方栄二 ∥著 | 岩波書店 | |
S191 | オ | 最後の審判 終末思想で読み解くキリスト教 | 岡田温司 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.1 | ハ | 2 | 日本史サイエンス 2 | 播田安弘 ∥著 | 講談社 |
S210.5 | フ | インテリジェンス都市・江戸 江戸幕府の政治と情報システム | 藤田覚 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
S288.3 | ヘ | 平氏 公家の盛衰、武家の興亡 | 倉本一宏 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.2 | ソ | 曾国藩 「英雄」と中国史 | 岡本隆司 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | イ | マスメディアとは何か 「影響力」の正体 | 稲増一憲 ∥著 | 中央公論新社 | |
S361 | ナ | フェイク ウソ、ニセに惑わされる人たちへ | 中野信子 ∥著 | 小学館 | |
S367 | シ | フェミニズムってなんですか? | 清水晶子 ∥著 | 文藝春秋 | |
S451 | マ | 地球温暖化はなぜ起こるのか 気候モデルで探る過去・現在・未来の地球 | 真鍋淑郎, ブロッコリー ∥著 | 講談社 | |
S451 | モ | いま、この惑星で起きていること 気象予報士の眼に映る世界 | 森さやか ∥著 | 岩波書店 | |
S469 | サ | 縄文人と弥生人 「日本人の起源」論争 | 坂野徹 ∥著 | 中央公論新社 | |
S675 | ミ | 応援消費 社会を動かす力 | 水越康介 ∥著 | 岩波書店 | |
S910.2 | モ | 森鷗外 学芸の散歩者 | 中島国彦 ∥著 | 岩波書店 |
2022年9月8日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
8 言語 | |||||
837 | カ | 今日のタメ口英語 1 ・ 2 今すぐ使えて、会話がはずむ | kazuma ∥著 | KADOKAWA | |
9 文学 | |||||
913.6 | カ | タラント | 角田光代 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | カ | 5-9 | 本好きの下剋上 第5部[9] 女神の化身 9 司書になるためには手段を選んでいられません | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ス | ギフテッド | 鈴木涼美 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ソ | 銀魂THE FINAL 映画ノベライズ | 空知英秋 ∥原作 | 集英社 | |
913.6 | ヒ | レッツもよみます | ひこ・田中 ∥さく | 講談社 | |
913.6 | マ | その本は | 又吉直樹, ヨシタケシンスケ ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | ヤ | あくてえ | 山下紘加 ∥著 | 河出書房新社 | |
914.6 | キ | 待ち人来ずってなんなの私から会いに行くからお前が待ってろよ | きらめく星のなったん ∥著 | KADOKAWA | |
B 文庫 | |||||
B141 | オ | 自己愛人間 現代ナルシズム論 | 小此木啓吾 ∥著 | 筑摩書房 | |
B146 | オ | 精神分析のおはなし | 小此木啓吾 ∥著 | 創元社 | |
B913.6 | ア | 逢う日、花咲く。 | 青海野灰 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ア | もうヒグラシの声は聞こえない | 青谷真未 ∥[著] | ポプラ社 | |
B913.6 | イ | 今夜、世界からこの恋が消えても | 一条岬 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | カ | ノーゲーム・ノーライフ 10 ・ 11 | 榎宮祐 ∥著 | KADOKAWA | |
B913.6 | サ | 大きなハードルと小さなハードル | 佐藤泰志 ∥著 | 河出書房新社 | |
B913.6 | サ | 天国までの49日間 | 櫻井千姫 ∥著 | スターツ出版 | |
B913.6 | サ | 天国までの49日間 アナザーストーリー | 櫻井千姫 ∥著 | スターツ出版 | |
B913.6 | サ | 天国までの49日間 ラストサマー | 櫻井千姫 ∥著 | スターツ出版 | |
B913.6 | サ | 天国までの49日間 ファーストラブ | 櫻井千姫 ∥著 | スターツ出版 | |
B913.6 | チ | 天久鷹央の推理カルテ 1 ~ 5 | 知念実希人 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | チ | 久遠の檻 天久鷹央の事件カルテ | 知念実希人 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ニ | 恋のヒペリカムでは悲しみが続かない 上 ・ 下 | 二宮敦人 ∥著 | TOブックス | |
B913.6 | フ | 龍の袖 | 藤原緋沙子 ∥著 | 徳間書店 | |
B913.6 | フ | 女王はかえらない | 降田天 ∥著 | 宝島社 | |
B923 | ジ | あの頃、君を追いかけた | 九把刀 ∥著 | 講談社 | |
E 絵本 | |||||
E | ヨ | かみはこんなにくちゃくちゃだけど | ヨシタケシンスケ ∥著 | 白泉社 | |
S 新書 | |||||
S007 | コ | 中国のデジタルイノベーション 大学で孵化する起業家たち | 小池政就 ∥著 | 岩波書店 | |
S015 | ム | 読書会という幸福 | 向井和美 ∥著 | 岩波書店 | |
S121 | ニ | 西田幾多郎の哲学 物の真実に行く道 | 小坂国継 ∥著 | 岩波書店 | |
S159 | ク | 転身力 「新しい自分」の見つけ方、育て方 | 楠木新 ∥著 | 中央公論新社 | |
S188 | ク | 空海 | 松長有慶 ∥著 | 岩波書店 | |
S210.3 | ト | 大化改新 「乙巳の変」の謎を解く | 遠山美都男 ∥著 | 中央公論新社 | |
S233 | ナ | 物語スコットランドの歴史 イギリスのなかにある「誇り高き国」 | 中村隆文 ∥著 | 中央公論新社 | |
S315 | ナ | 日本共産党 「革命」を夢見た100年 | 中北浩爾 ∥著 | 中央公論新社 | |
S316 | ク | 新疆ウイグル自治区 中国共産党支配の70年 | 熊倉潤 ∥著 | 中央公論新社 | |
S316 | ヒ | 人種主義の歴史 | 平野千果子 ∥著 | 岩波書店 | |
S317 | シ | 職業としての官僚 | 嶋田博子 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | キ | 帝国日本のプロパガンダ 「戦争熱」を煽った宣伝と報道 | 貴志俊彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S375 | レ | 2 | 歴史像を伝える 「歴史叙述」と「歴史実践」 | 成田龍一 ∥著 | 岩波書店 |
S392 | チ | 戦後日本の安全保障 日米同盟、憲法9条からNSCまで | 千々和泰明 ∥著 | 中央公論新社 | |
S395 | ヤ | 日米地位協定の現場を行く 「基地のある街」の現実 | 山本章子, 宮城裕也 ∥著 | 岩波書店 | |
S467.5 | タ | 大絶滅は、また起きるのか? | 高橋瑞樹 ∥著 | 岩波書店 | |
S493 | ク | 変異ウイルスとの闘い コロナ治療薬とワクチン | 黒木登志夫 ∥著 | 中央公論新社 | |
S611 | オ | 日本のコメ問題 5つの転換点と迫りくる最大の危機 | 小川真如 ∥著 | 中央公論新社 | |
S775 | ミ | ミュージカルの歴史 なぜ突然歌いだすのか | 宮本直美 ∥著 | 中央公論新社 | |
S837 | ミ | ひらめき!英語迷言教室 ジョークのオチを考えよう | 右田邦雄 ∥著 | 岩波書店 |
2022年7月22日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
002 | パ | 勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法 | パクソンヒョク ∥著 | ダイヤモンド社 | |
1 哲学 ・ 心理学 | |||||
141 | ジ | 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 世界と自分の見え方を変える「60の心のクセ」のトリセツ | 情報文化研究所 ∥著 | フォレスト出版 | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
210 | イ | 美の日本 「もののあはれ」から「かわいい」まで | 伊藤氏貴 ∥著 | 明治大学出版会 | |
210.2 | コ | 知られざる弥生ライフ え?弥生土器なのに縄文がついたものがあるって本当ですか!? | 譽田亜紀子 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
210.3 | コ | 知られざる古墳ライフ え?ハニワって古墳の上に立ってたんですか!? | 譽田亜紀子 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
291 | サ | 街がわかる東京散歩地図 | 交通新聞社 | ||
291 | ヒ | 都心から行ける日帰り古墳 関東1都6県の古墳と古墳群102 | 日帰り古墳推進委員会 ∥編 | ワニブックス | |
3 社会科学 | |||||
331 | オ | あなたを変える行動経済学 よりよい意思決定・行動をめざして | 大竹文雄 ∥著 | 東京書籍 | |
382 | サ | 先住民アイヌはどんな歴史を歩んできたか | 坂田美奈子 ∥著 | 清水書院 | |
383 | レ | 1 | アクセサリーの歴史事典 上 ・ 下 | K.M.レスター, B.V.オーク ∥著 | 八坂書房 |
4 自然科学 ・ 医学 | |||||
410 | ナ | 世界で一番素敵な数学の教室 | 永野裕之 ∥著 | 三才ブックス | |
498 | ウ | 栄養素の通になる 食品成分最新ガイド | 上西一弘 ∥著 | 女子栄養大学出版部 | |
5 技術 | |||||
591 | ビ | お金のしくみを知りかしこく扱う方法 Managing your money | ジェーン・ビンハム, ホリー・バシー ∥著 | 東京書籍 | |
596 | イ | もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓 | 稲垣えみ子 ∥著 | マガジンハウス | |
7 芸術 | |||||
724 | ペ | 額縁と名画 絵画ファンのための額縁鑑賞入門 | ニコラス・ペニー ∥著 | 八坂書房 | |
767 | オ | 超歌手大森靖子の超一方的完全勝利 | 大森靖子 ∥著 | 東京ニュース通信社 | |
767 | ガ | GACKT超思考術 | GACKT ∥著 | NORTH VILLAGE | |
780 | ツ | スラムダンク勝利学 | 辻秀一 ∥著 | 集英社インターナショナル | |
8 言語 | |||||
836 | セ | 世界一わかりやすい英作文の授業 | 関正生 ∥著 | KADOKAWA | |
837 | フ | ためぐち英語 日常のリアルなひとこと | THOMAS K.FISHER ∥著 | 高橋書店 | |
9 文学 | |||||
911.5 | ニ | 10 | 寺山修司詩集 | 寺山修司 ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 11 | 工藤直子詩集 | 工藤直子∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 12 | 宮沢賢治詩集 | 宮沢賢治 ∥著 | 角川春樹事務所 |
913.6 | イ | ミュゲ書房 | 伊藤調 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | カ | 絞め殺しの樹 | 河﨑秋子 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | コ | 家庭用安心抗夫 | 小砂川チト ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ス | 落花流水 | 鈴木るりか ∥著 | 小学館 | |
913.6 | セ | 掬えば手には | 瀬尾まいこ ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ブ | 両手にトカレフ | ブレイディみかこ ∥著 | ポプラ社 | |
929 | ク | そこに行けばいいことがあるはず | ク作家 ∥著 | ワニブックス | |
B 文庫 | |||||
B141 | カ | ファストスロー 上 ・ 下 あなたの意思はどのように決まるか? | ダニエル・カーネマン ∥著 | 早川書房 | |
B209 | ゴ | 読むだけですっきりわかる世界史 | 後藤武士 ∥著 | 宝島社 | |
B463 | ク | 時間の分子生物学 時計と睡眠の遺伝子 | 粂和彦 ∥[著] | 講談社 | |
B783 | オ | 道ひらく、海わたる 大谷翔平の素顔 | 佐々木亨 ∥著 | 扶桑社 | |
B913.6 | コ | 生きてさえいれば | 小坂流加 ∥著 | 文芸社 | |
B913.6 | ツ | 卒業タイムリミット | 辻堂ゆめ ∥著 | 双葉社 | |
B913.6 | ナ | 岬 | 中上健次 ∥著 | 文芸春秋 | |
B913.6 | フ | 平家物語犬王の巻 | 古川日出男 ∥著 | 河出書房新社 | |
B913.6 | フ | 晴れたらいいね | 藤岡陽子 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | マ | 告白 | 町田康 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | ミ | スターティング・オーヴァー | 三秋縋 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ミ | 三日間の幸福 | 三秋縋 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ム | 余命3000文字 | 村崎羯諦 ∥著 | 小学館 | |
B913.6 | ヤ | ブルーもしくはブルー | 山本文緒 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ヤ | アカペラ | 山本文緒 ∥著 | 新潮社 | |
B914.6 | ウ | 百鬼園随筆 | 内田百間 ∥著 | 新潮社 | |
E 絵本 | |||||
E | メ | ぞうになったうそ | ティエリー・ロブレヒト ∥ぶん | パイインターナショナル | |
S 新書 | |||||
S159 | ツ | やりたいことが見つからない君へ | 坪田信貴 ∥著 | 小学館 | |
S164 | ゲ | 北欧神話100の伝説 | パトリック・ゲルパ ∥著 | 白水社 | |
S302 | イ | なぜ世界を知るべきなのか | 池上彰 ∥著 | 小学館 | |
S360 | ヤ | 未完の敗戦 | 山崎雅弘 ∥著 | 集英社 | |
S361 | イ | 映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ-コンテンツ消費の現在形 | 稲田豊史 ∥著 | 光文社 | |
S493 | カ | スマホが学力を破壊する | 川島隆太 ∥著 | 集英社 | |
S780 | オ | 勝つ人のメンタル トップアスリートに学ぶ心を鍛える法 | 大儀見浩介 ∥著 | 日本経済新聞出版社 | |
Y 幼児教育 | |||||
Y-E | ホ | 保育士・幼稚園教諭論作文・面接対策ブック 2023年度版 | 保育士試験研究会 ∥編 | 実務教育出版 |
2022年7月12日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
019 | メ | 13 | 読むことの歓び 13 明治大学文学部第十三回読書感想文コンクール優秀賞作品集 | ||
2 歴史 ・ 地理 | |||||
290 | チ | `22 | 地球の歩き方 ムー異世界(パラレルワールド)の歩き方 | 地球の歩き方 | |
291 | ル | `22 | るるぶハウステンボス [2022] | JTBパブリッシング | |
3 社会科学 | |||||
319 | ミ | 未来をつくる!あたらしい平和学習 1 ~ 5 | 大芝亮∥監修 | 岩崎書店 | |
375 | ヒ | 高校生のための「探究」学習図鑑 | 廣瀬志保 ∥編著 | 学事出版 | |
399 | ソ | 徹底図解孫子の兵法 カラー版 | 榎本秋 ∥著 | 新星出版社 | |
4 自然科学 | |||||
474 | モ | 歌うキノコ 見えない共生の多様な世界 | 盛口満 ∥著 | 八坂書房 | |
493 | マ | 依存症がわかる本 防ぐ、回復を促すためにできること | 松本俊彦 ∥監修 | 講談社 | |
493 | マ | 世界一やさしい依存症入門 やめられないのは誰かのせい? | 松本俊彦 ∥著 | 河出書房新社 | |
498 | シ | 紛争地のポートレート 「国境なき医師団」看護師が出会った人々 | 白川優子 ∥著 | 集英社クリエイティブ | |
5 技術 | |||||
523 | サ | 図説西洋建築の歴史 美と空間の系譜 | 佐藤達生 ∥著 | 河出書房新社 | |
596 | チ | 地球のかじり方世界のレシピBOOK | 佐藤わか子 ∥料理制作 | 学研プラス | |
7 芸術 | |||||
751 | エ | レジンの大人アクセサリー事典 | a.k.b. ∥著 | 河出書房新社 | |
763.2 | シ | 趣味で愉しむ大人のためのピアノ倶楽部 麗しのショパン | 安田進 ∥著 | 全音楽譜 | |
763.2 | シ | 趣味で愉しむ大人のためのピアノ倶楽部 映画音楽の世界 | 安田進 ∥著 | 全音楽譜 | |
763.2 | ウ | 伝えたい日本のうた | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部 | ||
8 言語 | |||||
815 | ナ | 清少納言と学ぶ古典文法 | 長尾誠夫 ∥著 | 彩図社 | |
837 | ア | `21 | 天声人語 英文対照 vol.207 vol.208 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
9 文学 | |||||
911.5 | ニ | 1 | 谷川俊太郎詩集 | 谷川俊太郎 ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 2 | 長田弘詩集 | 長田弘 ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 3 | 中島みゆき詩集 | 中島みゆき ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 4 | 吉野弘詩集 | 吉野弘 ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 5 | 金子みすゞ詩集 | 金子みすゞ ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 6 | 萩原朔太郎詩集 | 萩原朔太郎 ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 7 | 中原中也詩集 | 中原中也 ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 8 | 石垣りん詩集 | 石垣りん ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 9 | まど・みちお詩集 | まどみちお ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | サ | さっきまでは薔薇だったぼく | 最果タヒ ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ト | N/A | 年森瑛 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ハ | 古本食堂 | 原田ひ香 ∥[著] | 角川春樹事務所 | |
914.6 | サ | 神様の友達の友達の友達はぼく | 最果タヒ ∥著 | 筑摩書房 | |
914.6 | ツ | パリの空の下で、息子とぼくの3000日 | 辻仁成 ∥著 | マガジンハウス | |
929.1 | ミ | 僕の狂ったフェミ彼女 | ミンジヒョン ∥著 | イースト・プレス | |
933 | C | THE HOUSE ON MANGO STREET | Sandra Cisneros∥Author | Random House | |
963 | セ | ドン・キホーテ | セルバンテス ∥作 | 岩波書店 | |
B 文庫 | |||||
B124 | ナ | 荘子の哲学 | 中島隆博 ∥[著] | 講談社 | |
B911.5 | ギ | 1 | ひとりが好きなあなたへ 1・2 | 銀色夏生 ∥[著] | 幻冬舎 |
B913.6 | サ | 少女ABCDEFGHIJKLMN | 最果タヒ ∥著 | 河出書房新社 | |
E 絵本 | |||||
E | マ | たなばたまつり | 松成真理子 ∥作 | 講談社 | |
E | ナ | そらまめくんのまいにちはたからもの | なかやみわ ∥さく | 小学館 | |
E | フ | たなばたものがたり | 舟崎克彦 ∥文 | 教育画劇 | |
E | フ | いただきバス | 藤本ともひこ ∥作・絵 | 鈴木出版 | |
E | フ | たなばたバス | 藤本ともひこ ∥作・絵 | 鈴木出版 | |
S 新書 | |||||
S061 | ア | 学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か | 芦名定道 ∥ほか著 | 岩波書店 | |
S141 | ウ | 後悔を活かす心理学 成長と成功を導く意思決定と対処法 | 上市秀雄 ∥著 | 中央公論新社 | |
S304 | イ | 歴史の予兆を読む | 池上彰, 保阪正康 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
S314 | ハ | 日本の国会議員 政治改革後の限界と可能性 | 濱本真輔 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | ト | 第三次世界大戦はもう始まっている | エマニュエル・トッド ∥著 | 文藝春秋 | |
S327 | ジ | 検察審査会 日本の刑事司法を変えるか | デイビッド・T.ジョンソン ∥他著 | 岩波書店 | |
S365 | カ | これからの住まい ハウジング・スモールネスの時代へ | 川崎直宏 ∥著 | 岩波書店 | |
S485 | ア | クモの世界 糸をあやつる8本脚の狩人 | 浅間茂 ∥著 | 中央公論新社 | |
S493 | マ | 薬物依存症 | 松本俊彦 ∥著 | 筑摩書房 | |
S524 | ウ | 森と木と建築の日本史 | 海野聡 ∥著 | 岩波書店 | |
S778 | ツ | 日本アニメ史 手塚治虫、宮崎駿、庵野秀明、新海誠らの100年 | 津堅信之 ∥著 | 中央公論新社 | |
S910 | チ | 作家たちの17歳 | 千葉俊二 ∥著 | 岩波書店 |
2022年6月28日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
007 | サ | 世界2.0 メタバースの歩き方と創り方 | 佐藤航陽 ∥著 | 幻冬舎 | |
007 | ス | ネットとSNSを安全に使いこなす方法 | ルーイ・ストウェル ∥著 | 東京書籍 | |
2 歴史・地理 | |||||
291 | イ | 伊能図探検 伝説の古地図を200倍楽しむ | 河出書房新社編集部 ∥編 | 河出書房新社 | |
291 | ル | `22 | るるぶ熊本阿蘇天草 `22 | JTBパブリッシング | |
3 社会科学 | |||||
319 | サ | 歴史からひもとく竹島/独島領有権問題 その解決への道のり | 坂本悠一 ∥著 | 清水書院 | |
319 | ナ | 国境は誰のためにある? 境界地域サハリン・樺太 | 中山大将 ∥著 | 清水書院 | |
382 | オ | くらべる世界 | おかべたかし ∥文 | 東京書籍 | |
5 技術 | |||||
502 | ウ | いつになったら宇宙エレベーターで月に行けて、3Dプリンターで臓器が作れるんだい!? | 化学同人 | ||
518 | エ | 1 | SDGsでかんがえよう地球のごみ問題 1 見すごせない!海洋プラスチック問題 | 井田仁康 ∥総合監修 | 童心社 |
518 | エ | 2 | SDGsでかんがえよう地球のごみ問題 2 どうしたらへらせる?食品ロス問題 | 井田仁康 ∥総合監修 | 童心社 |
518 | エ | 3 | SDGsでかんがえよう地球のごみ問題 3 まったなし!世界にあふれるごみ問題 | 井田仁康 ∥総合監修 | 童心社 |
537 | チ | トヨタウォーズ | 中日新聞社経済部 ∥編 | 中日新聞社 | |
596 | ナ | 食堂あさごはんのレシピ 夜も食べたい。 | 中井エリカ ∥著 | エムディエヌコーポレーション | |
7 芸術 | |||||
754 | ヤ | 日本のおりがみ事典 心に残る伝承おりがみ180作品を次代の子どもたちに | 山口真 ∥著 | ナツメ社 | |
763 | ミ | 楽器の音色がすぐ聴ける世界の民族楽器図鑑 | 民音音楽博物館 ∥監修 | 河出書房新社 | |
8 言語 | |||||
801 | ル | 大図鑑コードの秘密 世界に隠されたメッセージを読み解く | ポール・ルンダ ∥編 | 明石書店 | |
9 文学 | |||||
913.6 | ゴ | 爆弾 | 呉勝浩 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ナ | 女人入眼 | 永井紗耶子 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | フ | スタッフロール | 深緑野分 ∥著 | 文藝春秋 | |
E 絵本 | |||||
E | Y | IT`S MY RUBBER BAND! わたしのわごむはわたさない | Yoshitake ∥Text and illustrations | Thames & Hudson | |
E | Y | THERE MUST BE MORE THAN THAT! それしかないわけないでしょう | Yoshitake ∥author, illustrator | Chronicle Books | |
E | Y | THE I WONDER BOOKSTORE あるかしら書店 | Yoshitake ∥author, illustrator | Chronicle books | |
S 新書 | |||||
S007 | オ | メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」 | 岡嶋裕史 ∥著 | 光文社 | |
S304 | イ | 13 | 知らないと恥をかく世界の大問題 13 現代史の大転換 | 池上彰∥著 | KADOKAWA |
Y 幼教 | |||||
Y599 | セ | 0~18歳までの家庭でできるモンテッソーリ教育 子どもの可能性が広がる実践的子育てガイド | ティム・セルダン, ローナ・マクグラス ∥著 | 創元社 |
2022年6月21日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
010 | オ | 図書館図鑑 | 小田光宏 ∥監修 | 金の星社 | |
2 歴史・地理 | |||||
210 | ア | くずし字辞典を引いて古文書を読もう | 油井宏子 ∥著 | 東京堂出版 | |
222 | デ | ビジュアル大図鑑中国の歴史 | DK社 ∥編 | 東京書籍 | |
222.4 | タ | あなたとともに知る台湾 近現代の歴史と社会 | 胎中千鶴 ∥著 | 清水書院 | |
225 | ミ | 一冊でわかるインド史 | 水島司 ∥監修 | 河出書房新社 | |
227 | セ | 一冊でわかるトルコ史 | 関眞興 ∥著 | 河出書房新社 | |
236 | タ | 〈図説〉スペインの歴史 | 立石博高, 黒田祐我 ∥著 | 河出書房新社 | |
236 | ナ | 一冊でわかるスペイン史 | 永田智成, 久木正雄 ∥編著 | 河出書房新社 | |
262 | セ | 一冊でわかるブラジル史 | 関眞興 ∥著 | 河出書房新社 | |
288 | メ | 図説メディチ家の興亡 | 松本典昭 ∥著 | 河出書房新社 | |
291 | コ | 長崎 ハウステンボス・五島列島 | 昭文社 | ||
291 | チ | 地球の歩き方 東京多摩地域 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
291 | ナ | 長崎のトリセツ | 昭文社 | ||
291 | マ | 長崎 ハウステンボス `23 佐世保・五島列島 | 昭文社 | ||
3 社会科学 | |||||
312 | マ | 地政学でわかるわたしたちの世界 12の地図が語る国際情勢 | ティム・マーシャル ∥さく | 評論社 | |
316 | ハ | ウイグル大虐殺からの生還 再教育収容所地獄の2年間 | グルバハール・ハイティワジ, ロゼン・モルガ ∥著 | 河出書房新社 | |
329 | キ | 国籍の?がわかる本 日本人ってだれのこと?外国人ってだれのこと? | 木下理仁 ∥著 | 太郎次郎社エディタス | |
367 | ハ | ハタチまでに知っておきたい性のこと | 橋本紀子, 田代美江子, 関口久志 ∥編 | 大月書店 | |
379 | タ | 子どもから話したくなる「かぞくかいぎ」の秘密 一生ものの対話力を磨く | 玉居 泰子∥著 | 白夜書房 | |
4 自然科学 | |||||
490 | オ | 教えて!マジカルドクター 病気のこと、お医者さんのこと | 大塚篤司 ∥著 | 丸善出版 | |
493 | イ | 感染症と私たちの歴史・これから | 飯島渉 ∥著 | 清水書院 | |
495 | ダ | 世界中の女子が読んだ!からだと性の教科書 | エレン・ストッケン・ダール, ニナ・ブロックマン ∥著 | NHK出版 | |
498 | ホ | 本田朋子のweekly献立 栄養満点の献立が迷わずに決まる! | 本田朋子 ∥著 | KADOKAWA | |
5 技術 | |||||
518 | グ | フォトリアルCGで見る世界のSDGsスマートシティ | エリン・グリフィス ∥著 | 原書房 | |
519 | ウ | これってホントにエコなの? 日常生活のあちこちで遭遇する”エコ”のジレンマを解決 | ジョージーナ・ウィルソン=パウエル ∥著 | 東京書籍 | |
596.3 | ゲ | 面倒なことしない!野菜をすんごくおいしく食べるレシピ | 元気ママ ∥著 | KADOKAWA | |
9 文学 | |||||
913.6 | オ | ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい | 大前粟生 ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | オ | 8 | 猫弁と幽霊屋敷 | 大山淳子 ∥著 | 講談社 |
913.6 | オ | 奇跡集 | 小野寺史宜 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ク | 夜に星を放つ | 窪美澄 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ホ | 鼠 | 堀辰雄 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | マ | 宙(そら)ごはん | 町田そのこ ∥著 | 小学館 | |
913.6 | モ | 追憶の杜 | 門田充宏 ∥[著] | 東京創元社 | |
914.3 | マ | なりきり訳枕草子 平安の衣食住を知れば古典がわかる | 清少納言 ∥著 | 淡交社 | |
B 文庫 | |||||
B291 | シ | シュリーマン旅行記 清国・日本 | ハインリッヒ・シュリーマン ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | ア | ただいま神様当番 | 青山美智子 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | シ | 今宵も喫茶ドードーのキッチンで。 | 標野凪 ∥著 | 双葉社 | |
B913.6 | ナ | 20歳(はたち)のソウル | 中井由梨子 ∥[著] | 幻冬舎 | |
S 新書 | |||||
S209 | イ | 20歳の自分に教えたい現代史のきほん | 池上彰, 「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ ∥著 | SBクリエイティブ | |
S395 | ク | 辺野古入門 | 熊本博之 ∥著 | 筑摩書房 | |
Y 幼教 | |||||
Y-E | ハ | 保育士になったら最初に読む本 | 服部智恵子, 蜂谷英津子, 加藤節子∥著 | IDP出版 | |
Y-H | サ | 遊誘財・子ども・保育者 鳴門教育大学附属幼稚園の環境をめぐる保育実践の軌跡 | 佐々木宏子, 佐々木晃 ∥著 | 郁洋舎 |
2022年6月14日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
007 | バ | メタバース進化論 仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界 | バーチャル美少女ねむ ∥著 | 技術評論社 | |
1 哲学・倫理 | |||||
159 | ア | 生きのびるための「失敗」入門 | 雨宮処凛 ∥著 | 河出書房新社 | |
2 歴史・伝記 | |||||
209 | エ | こどもサピエンス史 生命の始まりからAIまで | ベングト=エリック・エングホルム ∥著 | NHK出版 | |
289.3 | メ | メルケル 世界一の宰相 | カティ・マートン ∥著 | 文藝春秋 | |
289.3 | ア | ニュージーランド アーダーン首相 世界を動かす共感力 | マデリン・チャップマン ∥著 | 集英社インターナショナル | |
3 社会科学 | |||||
302 | ナ | 教えて!タリバンのこと 世界の見かたが変わる緊急講座 | 内藤正典∥著 | ミシマ | |
319 | イ | 独裁者プーチンはなぜ暴挙に走ったか 徹底解説:ウクライナ戦争の深層 | 池上彰 ∥著 | 文藝春秋 | |
367 | シ | CHOICE 自分で選びとるための「性」の知識 | シオリーヌ (大貫詩織)∥著 | イースト・プレス | |
377 | ス | 大学生になるってどういうこと? 学習・生活・アイデンティティ | 鈴木学, 植上一希, 藤野真 ∥著 | 大月書店 | |
4 自然科学 | |||||
400 | モ | 科学のトリセツ | 元村有希子 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
498 | ア | これだけ!DMAT丸わかり超ガイド | 阿南英明 ∥編著 | 中外医学社 | |
5 技術 | |||||
518 | イ | SDGs時代の食べ方 世界が飢えるのはなぜ? | 井出留美 ∥著 | 筑摩書房 | |
596.6 | ア | 『ベイクオフ・ジャパン』絶品お菓子 | Amazon Prime Video ∥著 | KADOKAWA | |
599 | ホ | 365日の幼児食 冷凍できる作りおきレシピ 1歳から6歳の子どもごはん | homeal ∥著 | KADOKAWA | |
599 | ア | 子どもがパクパク食べる!魔法のおうちごはん 1歳半~5歳これ1冊でOK! | あおい ∥著 | ワニブックス | |
6 産業 | |||||
619 | セ | 小麦粉の魅力 豊かで健康な食生活を演出 | 製粉振興会 ∥編集 | 製粉振興会 | |
653 | デ | まっすぐだけが生き方じゃない 木に学ぶ60の知恵 | リズ・マーヴィン ∥文 | 文響社 | |
675 | ナ | TikTokで人を集める、モノを売る 世界一カンタンなSNSマーケティングの教科書 | 中野友加里 ∥著 | 河出書房新社 | |
7 芸術・スポーツ | |||||
723 | ミ | ミュシャ作品集 パリから祖国モラヴィアへ | ミュシャ ∥[画] | 東京美術 | |
725 | イ | イロドリアルの超リアルな色鉛筆画 | イロドリアル ∥著 | ソーテック社 | |
739 | ト | 使いたくなる消しゴムはんこ毎日がホリデー | とみこはん ∥著 | 小学館クリエイティブ | |
780 | サ | ジュニア選手が育つ!コンディショニングトレーニング スポーツ動作を養うコーディネーション | 佐藤雅弘 ∥著 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
782 | タ | パラアスリート谷真海切り拓くチカラ | 徳原海 ∥編著 | 集英社 | |
782 | ヤ | スムーズな走りを極める!陸上競技ハードル | 山崎一彦 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
783 | マ | テニス勝利につながる「体づくり」競技力向上トレーニング | 増田健太郎, 中尾公一 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
798 | ク | eスポーツのすべてがわかる本 | 黒川文雄 ∥著 | 日本実業出版社 | |
798 | イ | eスポーツの科学 上達を引き出す科学の原則を解説!新たなる価値を社会科学で見出す! | FeRC ∥監修 | ベースボール・マガジン社 | |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | 俺ではない炎上 | 浅倉秋成 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ウ | くるまの娘 | 宇佐見りん ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | サ | 2 | がんばれ農強聖女 2 聖女の地位と婚約者を奪われた令嬢の農業革命日誌 | 佐々木鏡石 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ナ | あしたへの翼 おばあちゃんを介護したわたしの春 | 中島信子 ∥著 | 汐文社 | |
913.6 | マ | 日向丘中学校カウンセラー室 | まはら三桃 ∥著 | アリス館 | |
913.6 | ミ | 0 | 夢をかなえるゾウ 0 ガネーシャと夢を食べるバク | 水野敬也 ∥著 | 文響社 |
933 | フ | 最後の大君 | スコット・フィッツジェラルド ∥著 | 中央公論新社 | |
B 文庫 | |||||
B469 | ヤ | ゴリラからの警告「人間社会、ここがおかしい」 | 山極寿一 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
B913.6 | カ | 掌の小説 | 川端康成 ∥著 | 新潮社 | |
B914.6 | ム | 走ることについて語るときに僕の語ること | 村上春樹 ∥著 | 文藝春秋 | |
E 絵本 | |||||
E | イ | きみのことがだいすき | いぬいさえこ ∥さく・え | パイインターナショナル (発売) | |
E | カ | おひげのポン | かなざわまこと ∥作・絵 | 学研プラス | |
E | シ | 二番目の悪者 | 林木林 ∥作 | 小さい書房 | |
E | ス | あっぷっぷのぷ~ | あいはらひろゆき ∥さく | サニーサイド | |
E | ワ | なでなでなーで | にへいたもつ ∥作 | KADOKAWA |
2022年6月1日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
019 | ヨ | 〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁 | 養老孟司 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
1 哲学 | |||||
159 | ダ | 怠けてるのではなく、充電中です。 昨日も今日も無気力なあなたのための心の充電法 | ダンシングスネイル ∥著 | CCCメディアハウス | |
175 | チ | 日本全国ねこの御朱印お守りめぐり 週末開運にゃんさんぽ | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
2 歴史 | |||||
291 | チ | 地球の歩き方aruco東京で楽しむ北欧 | 地球の歩き方編集室∥編 | 地球の歩き方 | |
291 | チ | 地球の歩き方aruco東京で楽しむイタリアスペイン | 地球の歩き方編集室∥編 | 地球の歩き方 | |
291 | チ | 地球の歩き方aruco東京で楽しむハワイ | 地球の歩き方編集室∥著作編集 | 地球の歩き方 | |
3 社会科学 | |||||
307 | ヨ | 高校の公共が1冊でしっかりわかる本 新科目「公共」の学習はこの1冊におまかせ! | 吉見直倫 ∥著 | かんき出版 | |
309 | ト | みんなの「わがまま」入門 | 富永京子 ∥著 | 左右社 | |
319 | パ | 140字の戦争 SNSが戦場を変えた | デイヴィッド・パトリカラコス ∥著 | 早川書房 | |
375 | オ | 平成日本の音楽の教科書 | 大谷能生 ∥著 | 新曜社 | |
375 | ホ | 16歳の仕事塾 高校生と親・先生のためのキャリアデザイン | 堀部伸二, 山岸慎司 ∥著 | 中央経済社 | |
383 | タ | わら細工生活用具としめ飾り | 瀧本広子, 大浦佳代 ∥編 | 農山漁村文化協会 | |
4 自然科学 | |||||
450 | ヤ | なぜ地球は人間が住める星になったのか? | 山賀進 ∥著 | 筑摩書房 | |
487 | タ | 毒ヘビ全書 | 田原義太慶 ∥編著 | グラフィック社 | |
498 | サ | ずぼらヨガ 自律神経どこでもリセット! | 崎田ミナ ∥著 | 飛鳥新社 | |
498 | タ | キャラでわかる!はじめての栄養素図鑑 | 田中明, 蒲池桂子 ∥監修 | 日本図書センター | |
498 | ネ | 体が変わる!血流のしくみ 複雑な血管のしくみを専門医がわかりやすく解説 | 根来秀行 ∥著 | 成美堂出版 | |
5 技術 | |||||
598 | ハ | ぼくが13人の人生を生きるには身体(からだ)がたりない。 解離性同一性障害の非日常な日常 | haru ∥著 | 河出書房新社 | |
6 産業 | |||||
689 | デ | `22 | 東京ディズニーシーパーフェクトガイドブック 2022 | ディズニーファン編集部 ∥編 | 講談社 |
689 | デ | 東京ディズニーランドガイドブックwith風間俊介 | 風間俊介 ∥特別編集協力 | 講談社 | |
7 芸術 | |||||
723 | ウ | 366日物語のある絵画 | 海野弘 ∥解説・監修 | パイインターナショナル | |
723 | ウ | 366日絵画でめぐるファッション史 | 海野弘 ∥解説・監修 | パイインターナショナル | |
728 | カ | すぐわかる中国の書 古代~清時代の名筆 | 可成屋∥編 | 東京美術 | |
728 | カ | すぐわかる日本の書 飛鳥時代~昭和初期の名筆 | 可成屋 ∥編 | 東京美術 | |
773 | シ | お能の見方 | 白洲正子, 吉越立雄 ∥著 | 新潮社 | |
773 | マ | マンガでわかる能・狂言 あらすじから見どころ、なぜか眠気を誘う理由まで全部わかる! | 誠文堂新光社 | ||
778 | ナ | 埋もれない声優になる! 音響監督から見た自己演出論 | 長崎行男 ∥著 | 星海社 | |
8 言語 | |||||
815 | ヤ | 数え方図鑑 身近なモノをなんでも数えてみたくなる! | やまぐちかおり ∥絵 | 日本図書センター | |
821 | エ | 漢字なりたち図鑑 形から起源・由来を読み解く | 円満字二郎 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
9 文学 | |||||
911.5 | ア | こんなに美しい月の夜を君は知らない | 秋元康 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | カ | おしゃべりな部屋 | 川村元気, 近藤麻理恵 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ク | ルームメイトと謎解きを | 楠谷佑 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | タ | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬隼子 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ツ | レジェンドアニメ! | 辻村深月 ∥著 | マガジンハウス | |
913.6 | テ | タイムマシンに乗れないぼくたち | 寺地はるな ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ヒ | スクイッド荘の殺人 | 東川篤哉 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | ヤ | 花屋さんが言うことには | 山本幸久 ∥著 | ポプラ社 | |
933 | ヘ | ミッドナイト・ライブラリー | マット・ヘイグ ∥著 | ハーパーコリンズ・ジャパン | |
933 | ベ | すべての月、すべての年 | ルシア・ベルリン ∥著 | 講談社 | |
B 文庫 | |||||
B209 | ブ | 普通の人びと ホロコーストと第101警察予備大隊 | ブラウニング ∥著 | 筑摩書房 | |
B223 | ミ | わかりやすいベトナム戦争 アメリカを揺るがせた15年戦争の全貌 | 三野正洋 ∥著 | 潮書房光人新社 | |
B291 | シ | シドモア日本紀行 明治の人力車ツアー | エリザ・R.シドモア ∥[著] | 講談社 | |
B291 | バ | イザベラ・バードの日本紀行 上 ・ 下 | イザベラ・バード ∥[著] | 講談社 | |
B319 | ア | ひとはなぜ戦争をするのか | アインシュタイン,フロイト ∥著 | 講談社 | |
B913.6 | オ | 深夜0時の司書見習い | 近江泉美∥著 | KADOKAWA | |
B913.6 | オ | 珈琲店タレーランの事件簿 6 ・ 7 | 岡崎琢磨 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | コ | 無駄に幸せになるのをやめて、こたつでアイス食べます | コイル ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | モ | 1 | 満月珈琲店の星詠み 1 ・ 2 | 望月麻衣 ∥著 | 文藝春秋 |
B914.6 | ウ | ノラや | 内田百間 ∥著 | 中央公論社 | |
B914.6 | カ | 発光地帯 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S 新書 | |||||
S210.4 | フ | 戦国日本の軍事革命 鉄炮が一変させた戦場と統治 | 藤田達生 ∥著 | 中央公論新社 | |
S219 | ミ | ドキュメント〈アメリカ世(ゆー)〉の沖縄 | 宮城修 ∥著 | 岩波書店 | |
S288 | モ | 天皇家の恋愛 明治天皇から眞子内親王まで | 森暢平 ∥著 | 中央公論新社 | |
S312 | ア | タリバン台頭 混迷のアフガニスタン現代史 | 青木健太 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | イ | 「人それぞれ」がさみしい 「やさしく・冷たい」人間関係を考える | 石田光規 ∥著 | 筑摩書房 | |
S375 | レ | 1 | 世界史の考え方 | 小川幸司 成田龍一∥編 | 岩波書店 |
S463 | タ | 進化の謎をとく発生学 恐竜も鳥エンハンサーを使っていたか | 田村宏治 ∥著 | 岩波書店 | |
S468 | シ | 人新世の科学 ニュー・エコロジーがひらく地平 | オズワルド・シュミッツ ∥[著] | 岩波書店 | |
S491 | オ | 日本人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた | 奥田昌子 ∥著 | 講談社 | |
S491 | タ | 肝臓のはなし 基礎知識から病への対処まで | 竹原徹郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S519 | イ | 2050年の地球を予測する 科学でわかる環境の未来 | 伊勢武史 ∥著 | 筑摩書房 | |
S596 | コ | 北海道を味わう 四季折々の「食の王国」 | 小泉武夫 ∥著 | 中央公論新社 | |
S763 | デ | 楽器の科学 美しい音色を生み出す「構造」と「しくみ」 | フランソワ・デュボワ ∥著 | 講談社 | |
S773 | ヤ | 能 650年続いた仕掛けとは | 安田登 ∥著 | 新潮社 | |
S811 | サ | 漢字ハカセ、研究者になる | 笹原宏之 ∥著 | 岩波書店 | |
S830 | ク | バッチリ身につく英語の学び方 | 倉林秀男 ∥著 | 筑摩書房 | |
幼児 ・ 保育 | |||||
Y599 | テ | カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ! 子どもに伝わるスゴ技大全 | てぃ先生 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
Y599 | テ | カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑 子どもが伸びるスゴ技大全 | てぃ先生 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
Y-J | ケ | いちばんやさしいピアノ伴奏こどものうた136 うたをもっと楽しく! | ケロポンズ ∥監修 | 成美堂出版 |
2022年5月6日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | ||
2 歴史・地理 | |||||
283 | ホ | 国境を超えたウクライナ人 | オリガ・ホメンコ ∥著 | 群像社 | |
291 | ル | るるぶ×QuizKnock東京謎解きブック るるぶ謎解き版 | JTBパブリッシング | ||
293 | ル | るるぶいま見ておきたい!ヨーロッパの絶景151 Spot 気軽に小さな町を訪問できる旅情報も! | JTBパブリッシング | ||
3 社会科学 | |||||
302 | ハ | ウクライナを知るための65章 エリア・スタディーズ | 服部倫卓, 原田義也 ∥編著 | 明石書店 | |
312 | サ | よくわかるEU政治 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ | 坂井一成, 八十田博人 ∥編著 | ミネルヴァ書房 | |
312 | ゼ | ゼレンスキ―大統領、世界に向けた魂の演説集 望まぬ戦争でウクライナ人は命を落とす。世界と未来のために。 | 「ウクライナ侵攻」分析班 ∥著 | 扶桑社 | |
312 | プ | 新危機の20年 プーチン政治史 朝日選書 | 下斗米伸夫 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
319 | ナ | 自由を守る戦い 日本よ、ウクライナの轍を踏むな! | ナザレンコ・アンドリー ∥著 | 明成社 | |
319 | プ | ルポプーチンの戦争 「皇帝」はなぜウクライナを狙ったのか 筑摩選書 | 真野森作 ∥著 | 筑摩書房 | |
6 産業 | |||||
672 | キ | 図説中世ヨーロッパの商人 ふくろうの本 | 菊池雄太 ∥編著 | 河出書房新社 | |
7 芸術 | |||||
720 | ア | もっと知りたい佐伯祐三 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション | 熊田司 ∥著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたいミロ 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション | 松田健児, 副田一穂 ∥著 | 東京美術 | |
750 | ア | もっと知りたいアイヌの美術 アート・ビギナーズ・コレクション | 山崎幸治 ∥著 | 東京美術 | |
786 | ル | るるぶゆるキャン△キャンプBOOK この1冊でキャンプを学べるパーフェクトガイド | JTBパブリッシング | ||
9 文学 | |||||
909 | チ | 図説花開くアメリカ児童文学 「若草物語」から「大草原の小さな家」まで ふくろうの本 | ちばかおり ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | ウ | 1 | 香君 上 ・下 | 上橋菜穂子 ∥著 | 文藝春秋 |
913.6 | カ | ウィステリアと三人の女たち | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | カ | 春のこわいもの | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | カ | 5-8 | 本好きの下剋上 第5部[8] 司書になるためには手段を選んでいられません 女神の化身 8 | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | コ | 短2 | 本好きの下剋上 短編集2 司書になるためには手段を選んでいられません | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ナ | ミシンと金魚 | 永井みみ ∥著 | 集英社 | |
B 文庫 | |||||
B911.5 | カ | 水瓶 | 川上未映子 ∥著 | 筑摩書房 | |
B913.6 | カ | すべて真夜中の恋人たち | 川上未映子 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | カ | 愛の夢とか | 川上未映子 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | カ | あこがれ | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
B914.6 | カ | おめかしの引力 | 川上未映子 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
B914.6 | カ | 2 | 魔法飛行 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 |
B914.6 | カ | 3 | 安心毛布 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 |
B914.6 | カ | きみは赤ちゃん | 川上未映子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B914.6 | マ | 病牀六尺 | 正岡子規 ∥著 | 岩波書店 | |
S 新書 | |||||
S122 | ナ | 中国哲学史 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで | 中島隆博 ∥著 | 中央公論新社 | |
S141 | ミ | 一瞬で心が整う「色」の心理学 色の力で、仕事・人間関係・暮らしの質を上げる | 南涼子 ∥著 | 青春出版社 | |
S311 | ウ | 政治責任 民主主義とのつき合い方 | 鵜飼健史 ∥著 | 岩波書店 | |
S312 | カ | 検証政治改革 なぜ劣化を招いたのか | 川上高志 ∥著 | 岩波書店 | |
S312 | マ | ポスト社会主義の政治 ポーランド、リトアニア、アルメニア、ウクライナ、モルドヴァの準大統領制 | 松里公孝 ∥著 | 筑摩書房 | |
S316 | ツ | 人権と国家 理念の力と国際政治の現実 | 筒井清輝 ∥著 | 岩波書店 | |
S334 | ウ | 土地は誰のものか 人口減少時代の所有と利用 | 五十嵐敬喜 ∥著 | 岩波書店 | |
S371 | サ | メタ認知 あなたの頭はもっとよくなる | 三宮真智子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S443 | フ | ブラックホール 宇宙最大の謎はどこまで解明されたか | 二間瀬敏史 ∥著 | 中央公論新社 | |
S469 | シ | 人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 | 篠田謙一 ∥著 | 中央公論新社 | |
S519 | ク | 私たちのサステイナビリティ まもり、つくり、次世代につなげる | 工藤尚悟 ∥著 | 岩波書店 | |
S835 | サ | 中学英語「再」入門 日本語と比べて学ぶ14講 | 澤井康佑 ∥著 | 中央公論新社 | |
S909 | サ | 〈読む〉という冒険 イギリス児童文学の森へ | 佐藤和哉 ∥著 | 岩波書店 |