2022年6月14日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
007 | バ | メタバース進化論 仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界 | バーチャル美少女ねむ ∥著 | 技術評論社 | |
1 哲学・倫理 | |||||
159 | ア | 生きのびるための「失敗」入門 | 雨宮処凛 ∥著 | 河出書房新社 | |
2 歴史・伝記 | |||||
209 | エ | こどもサピエンス史 生命の始まりからAIまで | ベングト=エリック・エングホルム ∥著 | NHK出版 | |
289.3 | メ | メルケル 世界一の宰相 | カティ・マートン ∥著 | 文藝春秋 | |
289.3 | ア | ニュージーランド アーダーン首相 世界を動かす共感力 | マデリン・チャップマン ∥著 | 集英社インターナショナル | |
3 社会科学 | |||||
302 | ナ | 教えて!タリバンのこと 世界の見かたが変わる緊急講座 | 内藤正典∥著 | ミシマ | |
319 | イ | 独裁者プーチンはなぜ暴挙に走ったか 徹底解説:ウクライナ戦争の深層 | 池上彰 ∥著 | 文藝春秋 | |
367 | シ | CHOICE 自分で選びとるための「性」の知識 | シオリーヌ (大貫詩織)∥著 | イースト・プレス | |
377 | ス | 大学生になるってどういうこと? 学習・生活・アイデンティティ | 鈴木学, 植上一希, 藤野真 ∥著 | 大月書店 | |
4 自然科学 | |||||
400 | モ | 科学のトリセツ | 元村有希子 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
498 | ア | これだけ!DMAT丸わかり超ガイド | 阿南英明 ∥編著 | 中外医学社 | |
5 技術 | |||||
518 | イ | SDGs時代の食べ方 世界が飢えるのはなぜ? | 井出留美 ∥著 | 筑摩書房 | |
596.6 | ア | 『ベイクオフ・ジャパン』絶品お菓子 | Amazon Prime Video ∥著 | KADOKAWA | |
599 | ホ | 365日の幼児食 冷凍できる作りおきレシピ 1歳から6歳の子どもごはん | homeal ∥著 | KADOKAWA | |
599 | ア | 子どもがパクパク食べる!魔法のおうちごはん 1歳半~5歳これ1冊でOK! | あおい ∥著 | ワニブックス | |
6 産業 | |||||
619 | セ | 小麦粉の魅力 豊かで健康な食生活を演出 | 製粉振興会 ∥編集 | 製粉振興会 | |
653 | デ | まっすぐだけが生き方じゃない 木に学ぶ60の知恵 | リズ・マーヴィン ∥文 | 文響社 | |
675 | ナ | TikTokで人を集める、モノを売る 世界一カンタンなSNSマーケティングの教科書 | 中野友加里 ∥著 | 河出書房新社 | |
7 芸術・スポーツ | |||||
723 | ミ | ミュシャ作品集 パリから祖国モラヴィアへ | ミュシャ ∥[画] | 東京美術 | |
725 | イ | イロドリアルの超リアルな色鉛筆画 | イロドリアル ∥著 | ソーテック社 | |
739 | ト | 使いたくなる消しゴムはんこ毎日がホリデー | とみこはん ∥著 | 小学館クリエイティブ | |
780 | サ | ジュニア選手が育つ!コンディショニングトレーニング スポーツ動作を養うコーディネーション | 佐藤雅弘 ∥著 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
782 | タ | パラアスリート谷真海切り拓くチカラ | 徳原海 ∥編著 | 集英社 | |
782 | ヤ | スムーズな走りを極める!陸上競技ハードル | 山崎一彦 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
783 | マ | テニス勝利につながる「体づくり」競技力向上トレーニング | 増田健太郎, 中尾公一 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
798 | ク | eスポーツのすべてがわかる本 | 黒川文雄 ∥著 | 日本実業出版社 | |
798 | イ | eスポーツの科学 上達を引き出す科学の原則を解説!新たなる価値を社会科学で見出す! | FeRC ∥監修 | ベースボール・マガジン社 | |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | 俺ではない炎上 | 浅倉秋成 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ウ | くるまの娘 | 宇佐見りん ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | サ | 2 | がんばれ農強聖女 2 聖女の地位と婚約者を奪われた令嬢の農業革命日誌 | 佐々木鏡石 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ナ | あしたへの翼 おばあちゃんを介護したわたしの春 | 中島信子 ∥著 | 汐文社 | |
913.6 | マ | 日向丘中学校カウンセラー室 | まはら三桃 ∥著 | アリス館 | |
913.6 | ミ | 0 | 夢をかなえるゾウ 0 ガネーシャと夢を食べるバク | 水野敬也 ∥著 | 文響社 |
933 | フ | 最後の大君 | スコット・フィッツジェラルド ∥著 | 中央公論新社 | |
B 文庫 | |||||
B469 | ヤ | ゴリラからの警告「人間社会、ここがおかしい」 | 山極寿一 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
B913.6 | カ | 掌の小説 | 川端康成 ∥著 | 新潮社 | |
B914.6 | ム | 走ることについて語るときに僕の語ること | 村上春樹 ∥著 | 文藝春秋 | |
E 絵本 | |||||
E | イ | きみのことがだいすき | いぬいさえこ ∥さく・え | パイインターナショナル (発売) | |
E | カ | おひげのポン | かなざわまこと ∥作・絵 | 学研プラス | |
E | シ | 二番目の悪者 | 林木林 ∥作 | 小さい書房 | |
E | ス | あっぷっぷのぷ~ | あいはらひろゆき ∥さく | サニーサイド | |
E | ワ | なでなでなーで | にへいたもつ ∥作 | KADOKAWA |
2022年6月1日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
019 | ヨ | 〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁 | 養老孟司 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
1 哲学 | |||||
159 | ダ | 怠けてるのではなく、充電中です。 昨日も今日も無気力なあなたのための心の充電法 | ダンシングスネイル ∥著 | CCCメディアハウス | |
175 | チ | 日本全国ねこの御朱印お守りめぐり 週末開運にゃんさんぽ | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
2 歴史 | |||||
291 | チ | 地球の歩き方aruco東京で楽しむ北欧 | 地球の歩き方編集室∥編 | 地球の歩き方 | |
291 | チ | 地球の歩き方aruco東京で楽しむイタリアスペイン | 地球の歩き方編集室∥編 | 地球の歩き方 | |
291 | チ | 地球の歩き方aruco東京で楽しむハワイ | 地球の歩き方編集室∥著作編集 | 地球の歩き方 | |
3 社会科学 | |||||
307 | ヨ | 高校の公共が1冊でしっかりわかる本 新科目「公共」の学習はこの1冊におまかせ! | 吉見直倫 ∥著 | かんき出版 | |
309 | ト | みんなの「わがまま」入門 | 富永京子 ∥著 | 左右社 | |
319 | パ | 140字の戦争 SNSが戦場を変えた | デイヴィッド・パトリカラコス ∥著 | 早川書房 | |
375 | オ | 平成日本の音楽の教科書 | 大谷能生 ∥著 | 新曜社 | |
375 | ホ | 16歳の仕事塾 高校生と親・先生のためのキャリアデザイン | 堀部伸二, 山岸慎司 ∥著 | 中央経済社 | |
383 | タ | わら細工生活用具としめ飾り | 瀧本広子, 大浦佳代 ∥編 | 農山漁村文化協会 | |
4 自然科学 | |||||
450 | ヤ | なぜ地球は人間が住める星になったのか? | 山賀進 ∥著 | 筑摩書房 | |
487 | タ | 毒ヘビ全書 | 田原義太慶 ∥編著 | グラフィック社 | |
498 | サ | ずぼらヨガ 自律神経どこでもリセット! | 崎田ミナ ∥著 | 飛鳥新社 | |
498 | タ | キャラでわかる!はじめての栄養素図鑑 | 田中明, 蒲池桂子 ∥監修 | 日本図書センター | |
498 | ネ | 体が変わる!血流のしくみ 複雑な血管のしくみを専門医がわかりやすく解説 | 根来秀行 ∥著 | 成美堂出版 | |
5 技術 | |||||
598 | ハ | ぼくが13人の人生を生きるには身体(からだ)がたりない。 解離性同一性障害の非日常な日常 | haru ∥著 | 河出書房新社 | |
6 産業 | |||||
689 | デ | `22 | 東京ディズニーシーパーフェクトガイドブック 2022 | ディズニーファン編集部 ∥編 | 講談社 |
689 | デ | 東京ディズニーランドガイドブックwith風間俊介 | 風間俊介 ∥特別編集協力 | 講談社 | |
7 芸術 | |||||
723 | ウ | 366日物語のある絵画 | 海野弘 ∥解説・監修 | パイインターナショナル | |
723 | ウ | 366日絵画でめぐるファッション史 | 海野弘 ∥解説・監修 | パイインターナショナル | |
728 | カ | すぐわかる中国の書 古代~清時代の名筆 | 可成屋∥編 | 東京美術 | |
728 | カ | すぐわかる日本の書 飛鳥時代~昭和初期の名筆 | 可成屋 ∥編 | 東京美術 | |
773 | シ | お能の見方 | 白洲正子, 吉越立雄 ∥著 | 新潮社 | |
773 | マ | マンガでわかる能・狂言 あらすじから見どころ、なぜか眠気を誘う理由まで全部わかる! | 誠文堂新光社 | ||
778 | ナ | 埋もれない声優になる! 音響監督から見た自己演出論 | 長崎行男 ∥著 | 星海社 | |
8 言語 | |||||
815 | ヤ | 数え方図鑑 身近なモノをなんでも数えてみたくなる! | やまぐちかおり ∥絵 | 日本図書センター | |
821 | エ | 漢字なりたち図鑑 形から起源・由来を読み解く | 円満字二郎 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
9 文学 | |||||
911.5 | ア | こんなに美しい月の夜を君は知らない | 秋元康 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | カ | おしゃべりな部屋 | 川村元気, 近藤麻理恵 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ク | ルームメイトと謎解きを | 楠谷佑 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | タ | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬隼子 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ツ | レジェンドアニメ! | 辻村深月 ∥著 | マガジンハウス | |
913.6 | テ | タイムマシンに乗れないぼくたち | 寺地はるな ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ヒ | スクイッド荘の殺人 | 東川篤哉 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | ヤ | 花屋さんが言うことには | 山本幸久 ∥著 | ポプラ社 | |
933 | ヘ | ミッドナイト・ライブラリー | マット・ヘイグ ∥著 | ハーパーコリンズ・ジャパン | |
933 | ベ | すべての月、すべての年 | ルシア・ベルリン ∥著 | 講談社 | |
B 文庫 | |||||
B209 | ブ | 普通の人びと ホロコーストと第101警察予備大隊 | ブラウニング ∥著 | 筑摩書房 | |
B223 | ミ | わかりやすいベトナム戦争 アメリカを揺るがせた15年戦争の全貌 | 三野正洋 ∥著 | 潮書房光人新社 | |
B291 | シ | シドモア日本紀行 明治の人力車ツアー | エリザ・R.シドモア ∥[著] | 講談社 | |
B291 | バ | イザベラ・バードの日本紀行 上 ・ 下 | イザベラ・バード ∥[著] | 講談社 | |
B319 | ア | ひとはなぜ戦争をするのか | アインシュタイン,フロイト ∥著 | 講談社 | |
B913.6 | オ | 深夜0時の司書見習い | 近江泉美∥著 | KADOKAWA | |
B913.6 | オ | 珈琲店タレーランの事件簿 6 ・ 7 | 岡崎琢磨 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | コ | 無駄に幸せになるのをやめて、こたつでアイス食べます | コイル ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | モ | 1 | 満月珈琲店の星詠み 1 ・ 2 | 望月麻衣 ∥著 | 文藝春秋 |
B914.6 | ウ | ノラや | 内田百間 ∥著 | 中央公論社 | |
B914.6 | カ | 発光地帯 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S 新書 | |||||
S210.4 | フ | 戦国日本の軍事革命 鉄炮が一変させた戦場と統治 | 藤田達生 ∥著 | 中央公論新社 | |
S219 | ミ | ドキュメント〈アメリカ世(ゆー)〉の沖縄 | 宮城修 ∥著 | 岩波書店 | |
S288 | モ | 天皇家の恋愛 明治天皇から眞子内親王まで | 森暢平 ∥著 | 中央公論新社 | |
S312 | ア | タリバン台頭 混迷のアフガニスタン現代史 | 青木健太 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | イ | 「人それぞれ」がさみしい 「やさしく・冷たい」人間関係を考える | 石田光規 ∥著 | 筑摩書房 | |
S375 | レ | 1 | 世界史の考え方 | 小川幸司 成田龍一∥編 | 岩波書店 |
S463 | タ | 進化の謎をとく発生学 恐竜も鳥エンハンサーを使っていたか | 田村宏治 ∥著 | 岩波書店 | |
S468 | シ | 人新世の科学 ニュー・エコロジーがひらく地平 | オズワルド・シュミッツ ∥[著] | 岩波書店 | |
S491 | オ | 日本人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた | 奥田昌子 ∥著 | 講談社 | |
S491 | タ | 肝臓のはなし 基礎知識から病への対処まで | 竹原徹郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S519 | イ | 2050年の地球を予測する 科学でわかる環境の未来 | 伊勢武史 ∥著 | 筑摩書房 | |
S596 | コ | 北海道を味わう 四季折々の「食の王国」 | 小泉武夫 ∥著 | 中央公論新社 | |
S763 | デ | 楽器の科学 美しい音色を生み出す「構造」と「しくみ」 | フランソワ・デュボワ ∥著 | 講談社 | |
S773 | ヤ | 能 650年続いた仕掛けとは | 安田登 ∥著 | 新潮社 | |
S811 | サ | 漢字ハカセ、研究者になる | 笹原宏之 ∥著 | 岩波書店 | |
S830 | ク | バッチリ身につく英語の学び方 | 倉林秀男 ∥著 | 筑摩書房 | |
幼児 ・ 保育 | |||||
Y599 | テ | カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ! 子どもに伝わるスゴ技大全 | てぃ先生 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
Y599 | テ | カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑 子どもが伸びるスゴ技大全 | てぃ先生 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
Y-J | ケ | いちばんやさしいピアノ伴奏こどものうた136 うたをもっと楽しく! | ケロポンズ ∥監修 | 成美堂出版 |
2022年5月6日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | ||
2 歴史・地理 | |||||
283 | ホ | 国境を超えたウクライナ人 | オリガ・ホメンコ ∥著 | 群像社 | |
291 | ル | るるぶ×QuizKnock東京謎解きブック るるぶ謎解き版 | JTBパブリッシング | ||
293 | ル | るるぶいま見ておきたい!ヨーロッパの絶景151 Spot 気軽に小さな町を訪問できる旅情報も! | JTBパブリッシング | ||
3 社会科学 | |||||
302 | ハ | ウクライナを知るための65章 エリア・スタディーズ | 服部倫卓, 原田義也 ∥編著 | 明石書店 | |
312 | サ | よくわかるEU政治 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ | 坂井一成, 八十田博人 ∥編著 | ミネルヴァ書房 | |
312 | ゼ | ゼレンスキ―大統領、世界に向けた魂の演説集 望まぬ戦争でウクライナ人は命を落とす。世界と未来のために。 | 「ウクライナ侵攻」分析班 ∥著 | 扶桑社 | |
312 | プ | 新危機の20年 プーチン政治史 朝日選書 | 下斗米伸夫 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
319 | ナ | 自由を守る戦い 日本よ、ウクライナの轍を踏むな! | ナザレンコ・アンドリー ∥著 | 明成社 | |
319 | プ | ルポプーチンの戦争 「皇帝」はなぜウクライナを狙ったのか 筑摩選書 | 真野森作 ∥著 | 筑摩書房 | |
6 産業 | |||||
672 | キ | 図説中世ヨーロッパの商人 ふくろうの本 | 菊池雄太 ∥編著 | 河出書房新社 | |
7 芸術 | |||||
720 | ア | もっと知りたい佐伯祐三 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション | 熊田司 ∥著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたいミロ 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション | 松田健児, 副田一穂 ∥著 | 東京美術 | |
750 | ア | もっと知りたいアイヌの美術 アート・ビギナーズ・コレクション | 山崎幸治 ∥著 | 東京美術 | |
786 | ル | るるぶゆるキャン△キャンプBOOK この1冊でキャンプを学べるパーフェクトガイド | JTBパブリッシング | ||
9 文学 | |||||
909 | チ | 図説花開くアメリカ児童文学 「若草物語」から「大草原の小さな家」まで ふくろうの本 | ちばかおり ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | ウ | 1 | 香君 上 ・下 | 上橋菜穂子 ∥著 | 文藝春秋 |
913.6 | カ | ウィステリアと三人の女たち | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | カ | 春のこわいもの | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | カ | 5-8 | 本好きの下剋上 第5部[8] 司書になるためには手段を選んでいられません 女神の化身 8 | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | コ | 短2 | 本好きの下剋上 短編集2 司書になるためには手段を選んでいられません | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ナ | ミシンと金魚 | 永井みみ ∥著 | 集英社 | |
B 文庫 | |||||
B911.5 | カ | 水瓶 | 川上未映子 ∥著 | 筑摩書房 | |
B913.6 | カ | すべて真夜中の恋人たち | 川上未映子 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | カ | 愛の夢とか | 川上未映子 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | カ | あこがれ | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
B914.6 | カ | おめかしの引力 | 川上未映子 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
B914.6 | カ | 2 | 魔法飛行 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 |
B914.6 | カ | 3 | 安心毛布 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 |
B914.6 | カ | きみは赤ちゃん | 川上未映子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B914.6 | マ | 病牀六尺 | 正岡子規 ∥著 | 岩波書店 | |
S 新書 | |||||
S122 | ナ | 中国哲学史 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで | 中島隆博 ∥著 | 中央公論新社 | |
S141 | ミ | 一瞬で心が整う「色」の心理学 色の力で、仕事・人間関係・暮らしの質を上げる | 南涼子 ∥著 | 青春出版社 | |
S311 | ウ | 政治責任 民主主義とのつき合い方 | 鵜飼健史 ∥著 | 岩波書店 | |
S312 | カ | 検証政治改革 なぜ劣化を招いたのか | 川上高志 ∥著 | 岩波書店 | |
S312 | マ | ポスト社会主義の政治 ポーランド、リトアニア、アルメニア、ウクライナ、モルドヴァの準大統領制 | 松里公孝 ∥著 | 筑摩書房 | |
S316 | ツ | 人権と国家 理念の力と国際政治の現実 | 筒井清輝 ∥著 | 岩波書店 | |
S334 | ウ | 土地は誰のものか 人口減少時代の所有と利用 | 五十嵐敬喜 ∥著 | 岩波書店 | |
S371 | サ | メタ認知 あなたの頭はもっとよくなる | 三宮真智子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S443 | フ | ブラックホール 宇宙最大の謎はどこまで解明されたか | 二間瀬敏史 ∥著 | 中央公論新社 | |
S469 | シ | 人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 | 篠田謙一 ∥著 | 中央公論新社 | |
S519 | ク | 私たちのサステイナビリティ まもり、つくり、次世代につなげる | 工藤尚悟 ∥著 | 岩波書店 | |
S835 | サ | 中学英語「再」入門 日本語と比べて学ぶ14講 | 澤井康佑 ∥著 | 中央公論新社 | |
S909 | サ | 〈読む〉という冒険 イギリス児童文学の森へ | 佐藤和哉 ∥著 | 岩波書店 |
2022年4月27日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | ||
2 歴史・地理 | |||||
283 | ホ | 国境を超えたウクライナ人 | オリガ・ホメンコ ∥著 | 群像社 | |
291 | ル | るるぶ×QuizKnock東京謎解きブック るるぶ謎解き版 | JTBパブリッシング | ||
293 | ル | るるぶいま見ておきたい!ヨーロッパの絶景151 Spot 気軽に小さな町を訪問できる旅情報も! | JTBパブリッシング | ||
3 社会科学 | |||||
302 | ハ | ウクライナを知るための65章 エリア・スタディーズ | 服部倫卓, 原田義也 ∥編著 | 明石書店 | |
312 | サ | よくわかるEU政治 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ | 坂井一成, 八十田博人 ∥編著 | ミネルヴァ書房 | |
312 | ゼ | ゼレンスキ―大統領、世界に向けた魂の演説集 望まぬ戦争でウクライナ人は命を落とす。世界と未来のために。 | 「ウクライナ侵攻」分析班 ∥著 | 扶桑社 | |
312 | プ | 新危機の20年 プーチン政治史 朝日選書 | 下斗米伸夫 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
319 | ナ | 自由を守る戦い 日本よ、ウクライナの轍を踏むな! | ナザレンコ・アンドリー ∥著 | 明成社 | |
319 | プ | ルポプーチンの戦争 「皇帝」はなぜウクライナを狙ったのか 筑摩選書 | 真野森作 ∥著 | 筑摩書房 | |
6 産業 | |||||
672 | キ | 図説中世ヨーロッパの商人 ふくろうの本 | 菊池雄太 ∥編著 | 河出書房新社 | |
7 芸術 | |||||
720 | ア | もっと知りたい佐伯祐三 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション | 熊田司 ∥著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたいミロ 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション | 松田健児, 副田一穂 ∥著 | 東京美術 | |
750 | ア | もっと知りたいアイヌの美術 アート・ビギナーズ・コレクション | 山崎幸治 ∥著 | 東京美術 | |
786 | ル | るるぶゆるキャン△キャンプBOOK この1冊でキャンプを学べるパーフェクトガイド | JTBパブリッシング | ||
9 文学 | |||||
909 | チ | 図説花開くアメリカ児童文学 「若草物語」から「大草原の小さな家」まで ふくろうの本 | ちばかおり ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | ウ | 1 | 香君 上 ・下 | 上橋菜穂子 ∥著 | 文藝春秋 |
913.6 | カ | ウィステリアと三人の女たち | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | カ | 春のこわいもの | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | カ | 5-8 | 本好きの下剋上 第5部[8] 司書になるためには手段を選んでいられません 女神の化身 8 | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | コ | 短2 | 本好きの下剋上 短編集2 司書になるためには手段を選んでいられません | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ナ | ミシンと金魚 | 永井みみ ∥著 | 集英社 | |
B 文庫 | |||||
B911.5 | カ | 水瓶 | 川上未映子 ∥著 | 筑摩書房 | |
B913.6 | カ | すべて真夜中の恋人たち | 川上未映子 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | カ | 愛の夢とか | 川上未映子 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | カ | あこがれ | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
B914.6 | カ | おめかしの引力 | 川上未映子 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
B914.6 | カ | 2 | 魔法飛行 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 |
B914.6 | カ | 3 | 安心毛布 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 |
B914.6 | カ | きみは赤ちゃん | 川上未映子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B914.6 | マ | 病牀六尺 | 正岡子規 ∥著 | 岩波書店 | |
S 新書 | |||||
S122 | ナ | 中国哲学史 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで | 中島隆博 ∥著 | 中央公論新社 | |
S141 | ミ | 一瞬で心が整う「色」の心理学 色の力で、仕事・人間関係・暮らしの質を上げる | 南涼子 ∥著 | 青春出版社 | |
S311 | ウ | 政治責任 民主主義とのつき合い方 | 鵜飼健史 ∥著 | 岩波書店 | |
S312 | カ | 検証政治改革 なぜ劣化を招いたのか | 川上高志 ∥著 | 岩波書店 | |
S312 | マ | ポスト社会主義の政治 ポーランド、リトアニア、アルメニア、ウクライナ、モルドヴァの準大統領制 | 松里公孝 ∥著 | 筑摩書房 | |
S316 | ツ | 人権と国家 理念の力と国際政治の現実 | 筒井清輝 ∥著 | 岩波書店 | |
S334 | ウ | 土地は誰のものか 人口減少時代の所有と利用 | 五十嵐敬喜 ∥著 | 岩波書店 | |
S371 | サ | メタ認知 あなたの頭はもっとよくなる | 三宮真智子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S443 | フ | ブラックホール 宇宙最大の謎はどこまで解明されたか | 二間瀬敏史 ∥著 | 中央公論新社 | |
S469 | シ | 人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 | 篠田謙一 ∥著 | 中央公論新社 | |
S519 | ク | 私たちのサステイナビリティ まもり、つくり、次世代につなげる | 工藤尚悟 ∥著 | 岩波書店 | |
S835 | サ | 中学英語「再」入門 日本語と比べて学ぶ14講 | 澤井康佑 ∥著 | 中央公論新社 | |
S909 | サ | 〈読む〉という冒険 イギリス児童文学の森へ | 佐藤和哉 ∥著 | 岩波書店 |
2022年3月10日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | ズ | Zoom目指せ達人基本活用術 | 川上恭子, 野々山美紀 ∥著 | マイナビ出版 | |
292 | ク | JK、インドで常識ぶっ壊される | 熊谷はるか ∥著 | 河出書房新社 | |
302 | エ | 186 | モルディブを知るための35章 | 荒井悦代, 今泉慎也 ∥編著 | 明石書店 |
375 | ナ | 社会福祉学部 中高生のための学部選びガイド | 元木裕 ∥著 | ぺりかん社 | |
375 | ナ | 84 | 日本語教師になるには | 益田美樹 ∥著 | ぺりかん社 |
375 | ナ | 100 | 介護福祉士になるには | 渡辺裕美 ∥編著 | ぺりかん社 |
375 | ナ | 補27 | アニメ業界で働く | 小杉眞紀∥ほか著 | ぺりかん社 |
376 | ト | 学校! 高校生と考えるコロナ禍の365日 | 桐光学園中学校・高等学校∥監修 | 左右社 | |
385 | タ | オトナ女子のふるまい手帖 なぜか大切にされる女性になるマナーと心得56 | 髙田将代 ∥著 | SBクリエイティブ | |
519 | シ | SDGsな生活のヒント あなたの物の使い方が地球を救う | タラ・シャイン ∥著 | 創元社 | |
576 | チ | 1 | 漆 1・2 地域資源を活かす生活工芸双書 | 室瀬和美, 田端雅進 ∥監修 | 農山漁村文化協会 |
583 | ヤ | 桐 地域資源を活かす生活工芸双書 | 八重樫良暉∥他著 | 農山漁村文化協会 | |
585 | タ | 楮・三椏 地域資源を活かす生活工芸双書 | 田中求, 宍倉佐敏, 冨樫朗 ∥著 | 農山漁村文化協会 | |
617 | ヨ | 藍 地域資源を活かす生活工芸双書 | 吉原均∥ほか著 | 農山漁村文化協会 | |
618 | カ | 苧 地域資源を活かす生活工芸双書 | 菅家博昭 ∥著 | 農山漁村文化協会 | |
618 | ク | 大麻 (あさ) 地域資源を活かす生活工芸双書 | 倉井耕一 ∥他著 | 農山漁村文化協会 | |
618 | ヤ | 萱 地域資源を活かす生活工芸双書 | 農山漁村文化協会 | ||
618 | モ | 棉 地域資源を活かす生活工芸双書 | 森和彦∥ほか著 | 農山漁村文化協会 | |
657 | ウ | 竹 地域資源を活かす生活工芸双書 | 内村悦三∥ほか 著 | 農山漁村文化協会 | |
835 | シ | 英語の前置詞使いわけ図鑑 イラストでイメージがつかめる | 清水建二 ∥著 | アスコム | |
913.6 | ハ | 黄金旅程 | 馳星周 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | サ | パパララレレルル | 最果タヒ ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | サ | 楽園ジューシー | 坂木司 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ヨ | ミス・サンシャイン | 吉田修一 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | シ | はじめての | 島本理生 ∥他著 | 水鈴社 | |
913.6 | サ | 六つの村を越えて髭をなびかせる者 | 西條奈加 ∥著 | PHP研究所 | |
931 | ブ | 無垢の歌 | ウィリアム・ブレイク ∥著 | 毎日新聞出版 | |
931 | ス | 子供の詩の庭 | スティーヴンソン ∥著 | 毎日新聞出版 | |
932 | ロ | ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 映画オリジナル脚本版 | J.K.ローリング ∥著 | 静山社 | |
933 | ク | レニーとマーゴで100歳 | マリアンヌ・クローニン ∥著 | 新潮社 | |
933 | ホ | 火星のライオン | ジェニファー・L・ホルム ∥作 | ほるぷ出版 | |
B146 | フ | フロイト、無意識について語る | フロイト ∥著 | 光文社 | |
B147 | イ | 生きがいの創造 スピリチュアルな科学研究から読み解く人生のしくみ | 飯田史彦 ∥著 | PHP研究所 | |
B210.4 | ア | 吾妻鏡 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 | 西田友広 ∥編 | KADOKAWA | |
B495 | イ | 子どもはあなたに大切なことを伝えるために生まれてきた。 「胎内記憶」からの88のメッセージ | 池川明 ∥著 | 青春出版社 | |
B913.6 | ア | こうして誰もいなくなった | 有栖川有栖 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ナ | 護られなかった者たちへ | 中山七里 ∥著 | 宝島社 | |
B932 | ワ | 理想の夫 | ワイルド ∥著 | KADOKAWA | |
B933 | ト | 終わらざりし物語 上 下 | トールキン ∥著 | 河出書房新社 | |
E | ヨ | おひなさまのいえ | ねぎしれいこ ∥作 | 世界文化社 | |
H369 | カ | 介護認定審査会委員が教える『困らない介護の教科書』 | 河北美紀 ∥著 | 同友館 | |
S175 | シ | 神社とは何か | 新谷尚紀 ∥著 | 講談社 | |
S210 | マ | はじめての考古学 | 松木武彦 ∥著 | 筑摩書房 | |
S333 | オ | 人の心に働きかける経済政策 | 翁邦雄 ∥著 | 岩波書店 | |
S338 | シ | 金融サービスの未来 社会的責任を問う | 新保恵志 ∥著 | 岩波書店 | |
S460 | コ | 地球外生命 アストロバイオロジーで探る生命の起源と未来 | 小林憲正 ∥著 | 中央公論新社 | |
S498 | セ | 保健所の「コロナ戦記」TOKYO2020-2021 | 関なおみ ∥著 | 光文社 | |
Y-B | サ | 幼稚園・保育園のクラスづくり大作戦38 担任に決まったらスタート! | 坂本喜一郎 ∥著 | 黎明書房 | |
Y-J | イ | 保育に役立つあそびのネタブック [2021] すぐ使えてたのしい! | 井上明美 ∥編著 | 自由現代社 (発売) |
2022年2月17日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | イ | マネするだけでセンスのいいフォント 見てわかる、迷わず決まるフォントのアイデア | ingectar-e ∥著 | インプレス | |
007 | タ | IoT モノのインターネット | 高安篤史 ∥著 | 創元社 | |
007 | パ | パワポdeデザイン PowerPointっぽさを脱却する新しいアイデア | 菅新汰 ∥著 | インプレス | |
007 | パ | 神業パワポ PowerPointで何でも作る! | PPDTP ∥著 | インプレス | |
140 | シ | 図解眠れなくなるほど面白い心理学の話 | 渋谷昌三 ∥監修 | 日本文芸社 | |
146 | イ | 10代から身につけたいギリギリな自分を助ける方法 | 井上祐紀 ∥著 | KADOKAWA | |
159 | イ | 「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法 | イ・ミンギュ ∥著 | 文響社 | |
159 | チ | 自分の意見で生きていこう 「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ | ちきりん ∥著 | ダイヤモンド社 | |
164 | ス | 図解眠れなくなるほど面白い世界の神々 | 鈴木悠介 ∥監修 | 日本文芸社 | |
209 | ウ | 今さら聞けない!世界史のキホンが2時間で全部頭に入る | 馬屋原吉博 ∥著 | すばる舎 | |
209 | カ | イラストでサクッと理解流れが見えてくる世界史図鑑 | かみゆ歴史編集部 ∥編著 | ナツメ社 | |
210 | ヨ | 江戸城 将軍家の生活 | 村井益男 ∥著 | 吉川弘文館 | |
290 | テ | 標準高等地図 [2021] 地図でよむ現代社会 | 帝国書院編集部 ∥編 | 帝国書院 | |
290 | ヤ | 教養としての地理 激変する世界の変化を読み解く | 山岡信幸 ∥著 | PHP研究所 | |
291 | ハ | オールカラー楽しく覚える!都道府県 行ってみたい!見てみたい! | 長谷川康男 ∥監修 | ナツメ社 | |
302 | ジ | ウソみたいだけど実在する!世界のめっちゃスゴい国 | JTBパブリッシング | ||
330 | カ | 図解眠れなくなるほど面白い経済とお金の話 | 神樹兵輔 ∥著 | 日本文芸社 | |
337 | オ | イラストで学べる地域通貨のきほん | 大澤佳加 ∥著 | 白夜書房 | |
361 | グ | スタンフォードの権力のレッスン | デボラ・グルーンフェルド ∥著 | ダイヤモンド社 | |
367 | ム | 3万人の大学生が学んだ恋愛で一番大切な”性”のはなし | 村瀬幸浩 ∥著 | KADOKAWA | |
367 | パ | マンガでわかるLGBTQ+ | パレットーク ∥著 | 講談社 | |
457 | オ | 図解眠れなくなるほど面白い古生物 | 大橋智之 ∥代表監修 | 日本文芸社 | |
493 | カ | 認知症は怖くない アナロジー思考「例えば思考」で認知症対応 | 河津充男 ∥著 | 櫂歌書房 | |
493 | ク | 図解眠れなくなるほど面白い内臓脂肪の話 | 栗原毅 ∥監修 | 日本文芸社 | |
498 | オ | 秘闘 私の「コロナ戦争」全記録 | 岡田晴恵 ∥著 | 新潮社 | |
498 | ユ | 図解眠れなくなるほど面白いストレスの話 | ゆうきゆう ∥監修 | 日本文芸社 | |
538 | マ | 「はやぶさ2」のはるかな旅 史上初の挑戦とチームワーク | 的川泰宣 ∥監修 | 小学館 | |
588 | カ | チョコレートの手引 | 蕪木祐介 ∥著 | 雷鳥社 | |
591 | ニ | お金の増やし方 はじめての積立投資 つみたてNISA iDeCoもよくわかる! | 西山美紀 ∥著 | 主婦の友社 | |
594 | オ | 布合わせが楽しくなるパッチワークの基礎 | 岡野栄子 ∥著 | 日本文芸社 | |
594 | マ | かぎ針編み困ったときに開く本 | 松村忍 ∥監修 | 新星出版社 | |
594 | マ | 棒針編み困ったときに開く本 | 松村忍 ∥監修 | 新星出版社 | |
594 | ミ | ゆび編みのかわいい小物 写真とていねいな解説で初心者でもすぐに編める! | minao ∥著 | 成美堂出版 | |
594 | レ | 一目刺し・くぐり刺し・模様刺し自由に楽しむ刺し子のふきん | ブティック社 | ||
595 | シ | オックスフォード式最高のやせ方 | 下村健寿 ∥著 | アスコム | |
596 | ノ | つくおきの”悩まない”おかず | nozomi ∥著 | 光文社 | |
596 | リ | リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! : 基本のレシピ100 | リュウジ ∥著 | ライツ社 | |
596 | リ | 毎日食べたい生米パン 家にあるお米から成形パンができちゃう! | リト史織 ∥[著] | 永岡書店 | |
598 | ス | コロナに翻弄された家 | 末利光∥著 | 毎日新聞出版 | |
626 | イ | タネ屋がこっそり教える野菜づくりの極意 | 市川啓一郎 ∥著 | 農山漁村文化協会 | |
763 | モ | 楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本 | monaca:factory ∥著 | ダイヤモンド社 | |
801 | ツ | 通訳の仕事始め方続け方 | 通訳・翻訳ジャーナル編集部∥編 | イカロス | |
829.1 | ヨ | いますぐ使える!韓国語ネイティブ単語集 | ヨンシル∥著 | 扶桑社 | |
830 | デ | 海外ドラマで面白いほど英語が話せる超勉強法 | 出口武頼 ∥著 | KADOKAWA | |
911.6 | オ | 都々逸っていいなあ | 小野桂之介 ∥著 | 角川文化振興財団 | |
913.6 | イ | 塞王の楯 | 今村翔吾 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | イ | 我が友、スミス | 石田夏穂 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ク | Schoolgirl | 九段理江 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | コ | 9 | 探花 | 今野敏 ∥著 | 新潮社 |
913.6 | サ | ブラザーズ・ブラジャー | 佐原ひかり ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | シ | オン・ザ・プラネット | 島口大樹 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ス | ブラックボックス | 砂川文次∥著 | 講談社 | |
913.6 | ナ | 特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来 | 南原詠 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | ナ | 広告の会社、作りました 天津遠山合同会社 | 中村航 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | ヒ | OTOGIBANASHI | HIROBA ∥[著] | 講談社 | |
913.6 | マ | 畏れ入谷の彼女の柘榴 | 舞城王太郎 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ム | 桜風堂夢ものがたり | 村山早紀 ∥著 | PHP研究所 | |
913.6 | ヨ | ミトンとふびん | 吉本ばなな ∥著 | 新潮社 | |
929.8 | セ | 三日月 | ラビンドラナート・タゴール ∥著 | 未知谷 | |
935 | ワ | 湖水地方案内 | ウィリアム・ワーズワス ∥著 | 法政大学出版局 | |
979.1 | カ | ノスタルジア | ミルチャ・カルタレスク ∥著 | 作品社 | |
B194 | ウ | キリスト信徒のなぐさめ | 内村鑑三 ∥著 | 岩波書店 | |
B371 | ル | エミール | ルソー ∥原作 | 講談社 | |
B478 | ク | イチョウ奇跡の2億年史 | ピーター・クレイン ∥著 | 河出書房新社 | |
B521 | ナ | 日本の家 | 中川武 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ア | 教室が、ひとりになるまで | 浅倉秋成 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ア | 九度目の十八歳を迎えた君と | 浅倉秋成 ∥著 | 東京創元社 | |
B913.6 | ア | 19-1 | 相棒 season19上 | 輿水泰弘∥他脚本 | 朝日新聞出版 |
B913.6 | エ | 真夜中乙女戦争 | F ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | カ | あなたの右手は蜂蜜の香り | 片岡翔 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | キ | ドクター・ホワイト 1・2・3 | 樹林伸 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | サ | あした世界が終わるとしても | 櫻木優平 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | サ | 真夜中だけの十七歳 | 櫻いいよ ∥[著] | ポプラ社 | |
B913.6 | ナ | 総理にされた男 | 中山七里 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | フ | ネコとカレーライス スパイスと秘密のしっぽ | 藤野ふじの ∥著 | マイクロマガジン社 | |
B913.6 | ワ | ラメルノエリキサ | 渡辺優 ∥著 | 集英社 | |
B914.6 | サ | おやつが好き お土産つき | 坂木司 ∥著 | 文藝春秋 | |
E | ミ | ふくろうくん | アーノルド・ローベル ∥作 | 文化学園文化出版局 | |
E | タ | うちのねこ | 高橋和枝 ∥作 | アリス館 | |
S114 | ヨ | 死の壁 | 養老孟司 ∥著 | 新潮社 | |
S121 | ツ | 江戸の学びと思想家たち | 辻本雅史 ∥著 | 岩波書店 | |
S152 | カ | 親孝行の日本史 道徳と政治の1400年 | 勝又基 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.3 | シ | 国造 大和政権と地方豪族 | 篠川賢 ∥著 | 中央公論新社 | |
S227 | タ | サウジアラビア 「イスラーム世界の盟主」の正体 | 高尾賢一郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S288 | ナ | 「ヨーロッパ王室」から見た世界史 | 内藤博文 ∥著 | 青春出版社 | |
S289.3 | カ | 世界を救うmRNAワクチンの開発者カタリン・カリコ | 増田ユリヤ ∥著 | ポプラ社 | |
S312 | キ | ミャンマー政変 クーデターの深層を探る | 北川成史 ∥著 | 筑摩書房 | |
S369 | コ | 親を頼らないで生きるヒント 家族のことで悩んでいるあなたへ | コイケジュンコ ∥著 | 岩波書店 | |
S382 | カ | 古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで | 柿沼陽平 ∥著 | 中央公論新社 | |
S404 | ハ | 数理の窓から世界を読みとく 素数・AI・生物・宇宙をつなぐ | 初田哲男, 柴藤亮介 ∥編著 | 岩波書店 | |
S452 | ス | 南極の氷に何が起きているか 気候変動と氷床の科学 | 杉山慎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S498 | ヒ | 視覚化する味覚 食を彩る資本主義 | 久野愛 ∥著 | 岩波書店 | |
S548 | イ | ロボットと人間 人とは何か | 石黒浩 ∥著 | 岩波書店 | |
S810 | コ | 日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白いことばの世界 | 国立国語研究所 ∥編 | 幻冬舎 | |
Y493 | ヤ | 五感が育つ子どもの食育 食の体験学習サペレメソッド | 染井順一郎, 河口八重子 ∥著 | 保育社 | |
Y-B | ア | 保育の心もち2.0 新たな窓をひらく | 秋田喜代美 ∥著 | ひかりのくに | |
Y-D | オ | ルポ森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル | おおたとしまさ ∥著 | 集英社 | |
Y-J | セ | はじめてのわらべうた うたって動いて楽しくあそぼう | 清野京子 ∥編著 | ちいさいなかま社 |
2022年2月1日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
015 | フ | 100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集 | 福井県立図書館 ∥編著 | 講談社 | |
049 | ヤ | 絶滅危惧動作図鑑 | 藪本晶子 ∥著 | 祥伝社 | |
069 | ク | 博物館ななめ歩き | 久世番子 ∥著 | 文藝春秋 | |
134 | ウ | ウィトゲンシュタイン、最初の一歩 | 中村昇 ∥著 | 亜紀書房 | |
156 | ニ | 武士道 現代語訳 | 新渡戸稲造 ∥著 | 筑摩書房 | |
193 | ス | 図説旧約聖書の考古学 | 杉本智俊 ∥著 | 河出書房新社 | |
209 | ス | なぜ国々は戦争をするのか 上・下 | ジョン・G・ストウシンガー ∥著 | 国書刊行会 | |
210.3 | フ | 13 | 現代語訳小右記 13 | [藤原実資] ∥[著] | 吉川弘文館 |
210.4 | タ | 図説鎌倉幕府 | 田中大喜 ∥編著 | 戎光祥出版 | |
221 | ロ | 一冊でわかる韓国史 | 六反田豊 ∥監修 | 河出書房新社 | |
233 | イ | ヴィクトリア朝が教えてくれる英国の魅力 | 「イギリスを知る会」 ∥監修 | 学研プラス | |
290 | ニ | 世界はもっと!ほしいモノにあふれてる 1・2・3 | KADOKAWA | ||
311 | ワ | みんな政治でバカになる | 綿野恵太 ∥著 | 晶文社 | |
316 | サ | 重要証人 ウイグルの強制収容所を逃れて | サイラグル・サウトバイ ∥他著 | 草思社 | |
361 | カ | バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則 | 柿内尚文 ∥著 | かんき出版 | |
368 | イ | キツネ目 グリコ森永事件全真相 | 岩瀬達哉 ∥著 | 講談社 | |
374 | ヌ | 「変」なクラスが世界を変える! ぬまっち先生と6年1組の挑戦 | 沼田晶弘 ∥著 | 中央公論新社 | |
375 | ナ | 農学部 中高生のための学部選びガイド | 佐藤成美 ∥著 | ぺりかん社 | |
383 | タ | 60s UK STYLE | 竹内絢香 ∥著 | SMIRALエス編集部 | |
383 | エ | 食で読むヨーロッパ史2500年 | 遠藤雅司 ∥著 | 山川出版社 | |
431 | サ | 図解身近にあふれる「元素」が3時間でわかる本 | 左巻健男 ∥編著 | 明日香出版社 | |
440 | ツ | 図解身近にあふれる「天文・宇宙」が3時間でわかる本 | 塚田健 ∥著 | 明日香出版社 | |
450 | サ | 図解身近にあふれる「自然災害」が3時間でわかる本 | 左巻健男 ∥編著 | 明日香出版社 | |
493 | サ | 図解身近にあふれる「感染症」が3時間でわかる本 | 左巻健男, 桝本輝樹 ∥編著 | 明日香出版社 | |
498 | キ | しんどい心にさようなら 生きやすくなる55の考え方 | きい ∥著 | KADOKAWA | |
585 | タ | このかみなあに? トイレットペーパーのはなし | 谷内つねお ∥さく | 福音館書店 | |
702 | ア | もっと知りたい延暦寺の歴史 | 久保智康, 宇代貴文 ∥著 | 東京美術 | |
707 | カ | 目の見えない白鳥さんとアートを見にいく | 川内有緒 ∥著 | 集英社インターナショナル | |
712 | ノ | もっと知りたいイサム・ノグチ 生涯と作品 | 新見隆 ∥著 | 東京美術 | |
726 | ヨ | よしながふみ『大奥』を旅する | 平凡社 | ||
733 | カ | もっと知りたい川瀬巴水と新版画 | 滝沢恭司 ∥著 | 東京美術 | |
750 | ヤ | 柳宗悦 民藝 美しさをもとめて | 日本民藝館 ∥監修 | 平凡社 | |
750 | ベ | 工芸王国 金沢・能登・加賀への旅 : 別冊太陽スペシャル | 木村ふみ, 木村宗慎 ∥監修 | 平凡社 | |
750 | ヤ | もっと知りたい柳宗悦と民藝運動 | 杉山享司 ∥監修 | 東京美術 | |
753 | セ | 芹沢銈介 | 静岡市立芹沢銈介美術館 ∥監修 | 平凡社 | |
753 | ベ | 柚木沙弥郎 別冊太陽スペシャル | 平凡社 | ||
778 | シ | 新海誠の世界 時空を超えて響きあう魂のゆくえ | 榎本正樹 ∥著 | KADOKAWA | |
778 | フ | アニメの輪郭 | 藤津亮太 ∥著 | 青土社 | |
814 | ヤ | 世にも美しい三字熟語 | 西角けい子 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
830 | フ | ニューエクスプレス+イギリス英語 | 古家聡, アン・C・イハタ ∥著 | 白水社 | |
831 | オ | 1 | イギリス英語でしゃべりたい! 1・2 | 小川直樹 ∥著 | 研究社 |
831 | カ | イギリス英語音声学 | ポール・カーリー ∥他著 | 大修館書店 | |
837 | ア | `21 | 天声人語 vol.206 英文対照 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
911.5 | ハ | 詩集『青猫』より | 萩原朔太郎 ∥著 | 立東舎 | |
913.3 | ム | 源氏物語解剖図鑑 平安人の暮らしとキモチがマルわかり | 佐藤晃子 ∥文 | エクスナレッジ | |
913.6 | ア | 川のほとりで羽化するぼくら | 彩瀬まる∥著 | 角川 | |
913.6 | ア | 同志少女よ、敵を撃て | 逢坂冬馬 ∥著 | 早川書房 | |
913.6 | ア | 新しい星 | 彩瀬まる ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | イ | 御社のチャラ男 | 絲山秋子 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | イ | パラソルでパラシュート | 一穂ミチ ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ウ | 羊は安らかに草を食み | 宇佐美まこと ∥著 | 祥伝社 | |
913.6 | オ | 2 | 結 妹背山婦女庭訓波模様 | 大島真寿美 ∥著 | 文藝春秋 |
913.6 | オ | とにもかくにもごはん | 小野寺史宜 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | カ | バニラな毎日 | 賀十つばさ ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | カ | Kの昇天 或はKの溺死 | 梶井基次郎 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | カ | 5-7 | 本好きの下剋上 第5部 女神の化身 7 | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | サ | 1 | がんばれ農強聖女 | 佐々木鏡石 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ナ | サラと魔女とハーブの庭 | 七月隆文 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | ナ | おわかれはモーツァルト | 中山七里 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | ノ | 皆のあらばしり | 乗代雄介 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | フ | 星影さやかに | 古内一絵 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | フ | 山亭ミアキス | 古内一絵 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | マ | ワンダフル・ライフ | 丸山正樹 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | ミ | 雷神 | 道尾秀介 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ユ | らんたん | 柚木麻子 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ユ | ミカエルの鼓動 | 柚月裕子 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ヨ | 黒牢城 | 米澤穂信 ∥著 | KADOKAWA | |
914.6 | ヨ | おんなのじかん | 吉川トリコ ∥著 | 新潮社 | |
915.6 | ワ | あのころなにしてた? | 綿矢りさ ∥著 | 新潮社 | |
916 | フ | ゼロエフ | 古川日出男 ∥著 | 講談社 | |
929.1 | イ | 世界を超えて私はあなたに会いに行く | イコンニム ∥著 | KADOKAWA | |
933 | ド | 星のせいにして | エマ・ドナヒュー ∥著 | 河出書房新社 | |
B002 | カ | 知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ | 苅谷剛彦 ∥[著] | 講談社 | |
B391 | ト | 失敗の本質 日本軍の組織論的研究 | 戸部良一 ∥[ほか]著 | 中央公論社 | |
B911.1 | コ | 1 | 古今和歌集全評釈 上・中・下 | 片桐洋一 ∥[著] | 講談社 |
B913.3 | コ | 今昔物語集 | 大岡玲 ∥訳 | 光文社 | |
B913.6 | ア | サイレンス | 秋吉理香子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B913.6 | シ | 歪んだ波紋 | 塩田武士 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | シ | あなたの愛人の名前は | 島本理生 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | ネ | 猫は神さまの贈り物 小説編 | 森茉莉 ∥他著 | 実業之日本社 | |
B913.6 | ハ | 夏へのトンネル、さよならの出口 | 八目迷 ∥[著] | 小学館 | |
B913.6 | ハ | 常設展示室 | 原田マハ ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ハ | 丘の上の賢人 旅屋おかえり | 原田マハ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | ハ | 三千円の使いかた | 原田ひ香 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | マ | 2 | コンビニ兄弟 2 テンダネス門司港こがね村店 | 町田そのこ ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | ム | 5 | 今日もお疲れさま 5 パンとスープとネコ日和 | 群ようこ ∥著 | 角川春樹事務所 |
B913.6 | モ | 記憶翻訳者 1・2 | 門田充宏 ∥著 | 東京創元社 | |
B914.6 | ネ | 猫は神さまの贈り物 エッセイ編 | 谷崎潤一郎∥他著 | 実業之日本社 | |
B923 | リ | 文学少女対数学少女 | 陸秋槎 ∥著 | 早川書房 | |
B954 | ル | 学問芸術論 | ルソー ∥著 | 岩波書店 | |
E | ア | ぼくがふえをふいたら | 阿部海太 ∥作 | 岩波書店 | |
E | ア | しりとり | 安野光雅 ∥さく/え | 福音館書店 | |
E | オ | おかしのずかん | 大森裕子 ∥作 | 白泉社 | |
E | ガ | ももたろう | ガタロー☆マン ∥作 | 誠文堂新光社 | |
E | ガ | おおきなかぶ~ | ガタロー☆マン ∥作 | 誠文堂新光社 | |
E | キ | おもちゃびょういん | 木島誠悟 ∥著 | 白泉社 | |
E | ク | レミーさんのひきだし | 斉藤倫, うきまる ∥作 | 小学館 | |
E | ケ | 虫ガール ほんとうにあったおはなし | 岩崎書店 | ||
E | コ | ゆめぎんこう ちいさなおきゃくさま | コンドウアキ ∥著 | 白泉社 | |
E | ゴ | まだまだまだまだ | 五味太郎 ∥[作] | 偕成社 | |
E | ゴ | ひよこはにげます | 五味太郎 ∥作 | 福音館書店 | |
E | ゴ | もみのきそのみをかざりなさい | 五味太郎 ∥著 | KTC中央出版 | |
E | シ | たまごのはなし | しおたにまみこ ∥作 | ブロンズ新社 | |
E | ジ | きみとぼくがつくるもの いっしょにみらいをいきていくためのけいかく | オリヴァー・ジェファーズ ∥さく | ほるぷ出版 | |
E | ジ | 街どろぼう | junaida ∥著 | 福音館書店 | |
E | ス | ぼくは川のように話す | ジョーダン・スコット ∥文 | 偕成社 | |
E | タ | うしとざん | 高畠那生 ∥作 | 小学館 | |
E | ノ | パンダツアー | のはなはるか ∥著 | 白泉社 | |
E | バ | もしかしたら | コビ・ヤマダ ∥さく | パイインターナショナル | |
E | ヒ | ながいながいねこのおかあさん | キューライス ∥ぶん | 白泉社 | |
E | ピ | すいかのたね | グレッグ・ピゾーリ ∥作 | こぐま社 | |
E | ブ | 地球のことをおしえてあげる | ソフィー・ブラッコール ∥作・絵 | 鈴木出版 | |
E | ペ | お月さんのシャーベット | ペクヒナ ∥作 | ブロンズ新社 | |
E | ホ | 海のアトリエ | 堀川理万子 ∥著 | 偕成社 | |
E | マ | さくらの谷 | 富安陽子 ∥文 | 偕成社 | |
E | マ | まよなかのトイレ | まるやまあやこ ∥さく | 福音館書店 | |
E | ミ | ぱくぱくはんぶん | 渡辺鉄太 ∥ぶん | 福音館書店 | |
E | ヤ | やとのいえ | 八尾慶次 ∥作 | 偕成社 | |
R367 | ニ | `21 | 女性白書 2021 コロナ禍とジェンダー平等への課題 | 日本婦人団体連合会 ∥編 | ほるぷ |
R813 | ゲ | `22 | 現代用語の基礎知識 2022 2022 | 自由国民社 | |
S007 | ミ | AIの時代を生きる 未来をデザインする創造力と共感力 | 美馬のゆり ∥著 | 岩波書店 | |
S007 | ケ | 5000日後の世界 すべてがAIと接続された「ミラーワールド」が訪れる | ケヴィン・ケリー ∥著 | PHP研究所 | |
S114 | ヨ | ヒトの壁 | 養老孟司 ∥著 | 新潮社 | |
S151 | マ | 幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 | 前野隆司 ∥著 | 講談社 | |
S160 | ナ | 宗教図像学入門 十字架、神殿から仏像、怪獣まで | 中村圭志 ∥著 | 中央公論新社 | |
S181 | サ | 最澄と徳一 仏教史上最大の対決 | 師茂樹 ∥著 | 岩波書店 | |
S207 | マ | 大学でいかに学ぶか | 増田四郎 ∥著 | 講談社 | |
S222 | ア | 南北朝時代 五胡十六国から隋の統一まで | 会田大輔 ∥著 | 中央公論新社 | |
S230 | マ | 歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで | 武井彩佳 ∥著 | 中央公論新社 | |
S234 | コ | ドイツ・ナショナリズム 「普遍」対「固有」の二千年史 | 今野元 ∥著 | 中央公論新社 | |
S288 | ミ | 三好一族 戦国最初の「天下人」 | 天野忠幸 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | ナ | 早すぎた男南部陽一郎物語 時代は彼に追いついたか | 中嶋彰 ∥著 | 講談社 | |
S302 | カ | 未来のドリル コロナが見せた日本の弱点 | 河合雅司 ∥著 | 講談社 | |
S304 | タ | 裏道を行け ディストピア世界をHACKする | 橘玲 ∥著 | 講談社 | |
S334 | カ | 未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること | 河合雅司 ∥著 | 講談社 | |
S360 | ホ | 「日本」ってどんな国? 国際比較データで社会が見えてくる | 本田由紀 ∥著 | 筑摩書房 | |
S361 | ハ | 東京23区×格差と階級 | 橋本健二 ∥著 | 中央公論新社 | |
S369 | テ | 〈弱さ〉を〈強み〉に 突然複数の障がいをもった僕ができること | 天畠大輔 ∥著 | 岩波書店 | |
S383 | ノ | 最強の食材コオロギフードが地球を救う | 野地澄晴 ∥著 | 小学館 | |
S387 | シ | 日本の呪術 | 繁田信一 ∥著 | エムディエヌコーポレーション | |
S498 | ヨ | 新型コロナと向き合う 「かかりつけ医」からの提言 | 横倉義武 ∥著 | 岩波書店 | |
S579 | レ | 2 | カラー図解EURO版バイオテクノロジーの教科書 下 | ラインハート・レンネバーグ ∥著 | 講談社 |
Y369 | コ | 子ども白書 2021 特集コロナ禍から未来へ | 日本子どもを守る会 ∥編 | かもがわ | |
Y369 | ホ | 保育白書 2019・2020・2021 | 全国保育団体連絡会, 保育研究所 ∥編 | ちいさいなかま社 | |
Y-J | イ | 密にならずにみんなであそべる保育のネタ集 | 井上明美 ∥編著 | 自由現代社 (発売) | |
Y-J | ポ | 保育で楽しむどんぐり落ち葉まつぼっくり製作あそび | ポット編集部 ∥編 | チャイルド本社 |
2021年12月2日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | イ | プロ司書の検索術 「本当に欲しかった情報」の見つけ方 | 入矢玲子 ∥著 | 日外アソシエーツ | |
007 | ナ | スキルアップ!情報検索 基本と実践 | 中島玲子 ∥ほか著 | 日外アソシエーツ | |
156 | ニ | 武士道 現代語訳 | 新渡戸稲造 ∥著 | 筑摩書房 | |
207 | マ | 大学でいかに学ぶか | 増田四郎 ∥著 | 講談社 | |
293 | オ | ドイツ・クリスマスマーケット案内 | 沖島博美 ∥著 | 河出書房新社 | |
289.3 | ム | すべては救済のために デニ・ムクウェゲ自伝 | デニ・ムクウェゲ ∥著 | あすなろ書房 | |
293.8 | ク | とっておきのフィンランド 絵本のような町めぐり かわいい、おいしい、幸せ体験 | kukkameri ∥著 | ダイヤモンド・ビッグ社 | |
369 | マ | 夢中になれる小児病棟 子どもとアーティストが出会ったら | 松本惠里 ∥著 | 英治出版 | |
386 | ム | 図説クリスマス全史 起源・慣習から世界の祝祭となるまで | タラ・ムーア ∥著 | 原書房 | |
451 | カ | ふゆとみずのまほうこおり | 片平孝 ∥写真・文 | ポプラ社 | |
480 | ホ | 世界のアニマルシェルターは、犬や猫を生かす場所だった。 | 本庄萌 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
491 | マ | うんち学入門 生き物にとって「排泄物」とは何か | 増田隆一 ∥著 | 講談社 | |
498 | コ | 図解眠れなくなるほど面白い体幹の話 | 木場克己 ∥著 | 日本文芸社 | |
625 | ノ | おいしい果樹の育て方 苗木選びから剪定、料理まで | 野田勝二 ∥監修 | 西東社 | |
626 | キ | コンパニオンプランツの野菜づくり 育ちがよくなる!病害虫に強くなる!植え合わせワザ88 : 決定版 | 木嶋利男 ∥著 | 家の光協会 | |
626 | ハ | ペットボトルからはじめる水耕栽培とプランター菜園 | はたあきひろ ∥文・イラスト | 内外出版社 | |
706 | ル | NHK 8Kルーブル美術館 | 小池寿子 ∥編著 | NHK出版 | |
707 | カ | 目の見えない白鳥さんとアートを見にいく | 川内有緒 ∥著 | 集英社インターナショナル | |
740 | ス | 魂を撮ろう ユージン・スミスとアイリーンの水俣 | 石井妙子 ∥著 | 文藝春秋 | |
780 | タ | オリンピック選手直伝!競技で結果を出す食事術 | 髙山樹里 ∥著 | 産業編集センター | |
780 | ト | 東京オリンピック2020 特別報道写真集 | 共同通信社 | ||
780 | ト | 東京2020オリンピック・パラリンピック写真集 永久保存版 | 時事通信社 ∥編著 | 時事通信出版局 | |
780 | ニ | 日本オリンピック委員会公式写真集 2020 | 日本オリンピック委員会 ∥企画・監修 | アフロ | |
786 | ク | デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場 | 河野啓 ∥著 | 集英社 | |
816 | カ | 大学入試小論文の完全ネタ本 〈社会科学系〉編 | 神﨑史彦 ∥著 | 文英堂 | |
816 | カ | 大学入試小論文の完全ネタ本 〈人文・教育系〉編 | 神﨑史彦 ∥著 | 文英堂 | |
816 | カ | 大学入試小論文の完全ネタ本 〈自然科学系〉編 | 神﨑史彦 ∥著 | 文英堂 | |
911.1 | ヒ | 百人一首の歴史学 | 関幸彦 ∥著 | 吉川弘文館 | |
913.6 | ア | 2 | むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。 | 青柳碧人 ∥著 | 双葉社 |
913.6 | イ | スモールワールズ | 一穂ミチ ∥著 | 講談社 | |
913.6 | エ | 秋のカテドラル 遠藤周作初期短篇集 | 遠藤周作 ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | コ | おはようおかえり | 近藤史恵 ∥著 | PHP研究所 | |
913.6 | サ | 輝山 | 澤田瞳子∥著 | 徳間書店 | |
913.6 | テ | わたしの良い子 | 寺地はるな ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ニ | 目を見て話せない | 似鳥鶏 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ハ | 美しき愚かものたちのタブロー | 原田マハ ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ミ | 2 | 残照の頂 山女日記 続 | 湊かなえ ∥著 | 幻冬舎 |
913.6 | ミ | N | 道尾秀介 ∥著 | 集英社 | |
933 | コ | ダリウスは今日も生きづらい | アディーブ・コラーム ∥著 | 集英社 | |
933 | ゴ | ピアノ調律師 | ゴフスタイン ∥作・絵 | 現代企画室 | |
B002 | カ | 知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ | 苅谷剛彦 ∥[著] | 講談社 | |
B391 | ト | 失敗の本質 日本軍の組織論的研究 | 戸部良一 ∥[ほか]著 | 中央公論社 | |
B913.6 | ア | 明日へつながる5つの物語 | あさのあつこ ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | カ | 老後の資金がありません | 垣谷美雨 ∥著 | 中央公論新社 | |
B914.6 | ニ | この話、続けてもいいですか。 | 西加奈子 ∥著 | 筑摩書房 | |
B933 | ウ | 通い猫アルフィーの奇跡 | レイチェル・ウェルズ ∥著 | ハーパーコリンズ・ジャパン | |
B933 | シ | サンタクロースの贈物 クリスマス×ミステリーアンソロジー | 新保博久 ∥編 | 河出書房新社 | |
E | イ | もりの100かいだてのいえ | いわいとしお ∥[作] | 偕成社 | |
E | キ | だっぴ! | 北村直子 ∥作 | こぐま社 | |
E | ク | ノラネコぐんだんラーメンやさん | 工藤ノリコ ∥著 | 白泉社 | |
E | サ | ながーいはなでなにするの? | 齋藤槙 ∥さく | 福音館書店 | |
E | シ | 3 | パンどろぼうとなぞのフランスパン | 柴田ケイコ ∥作 | KADOKAWA |
E | ヨ | 私はネコが嫌いだ。 | よこただいすけ ∥さく・え | つちや書店 | |
R383 | デ | 世界服飾大図鑑 コンパクト版 | DK社 ∥編 | 河出書房新社 | |
R769 | デ | バレエ大図鑑 | ヴィヴィアナ・デュランテ ∥総監修 | 河出書房新社 | |
Y369 | ナ | 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典 | 中坪史典 ∥他編集委員 | ミネルヴァ書房 | |
Y378 | フ | 気になる子の「できる!」を引き出すクラスづくり 実行機能を活かして育ち合うための保育のコツ | 福岡寿 ∥著 | 中央法規出版 | |
Y379 | ア | 子どもの心を強くするすごい声かけ | 足立啓美 ∥著 | 主婦の友社 | |
Y-B | ヨ | 食育・アレルギー対応 | 師岡章 ∥編著 | 中央法規出版 | |
Y-B | ヨ | 保健衛生・安全対策 | 小林美由紀 ∥編著 | 中央法規出版 | |
Y-E | ス | ワクワク・ドキドキ「園庭」づくり | 炭谷将史 ∥著 | ぎょうせい | |
Y-E | セ | 保育記録のとり方・生かし方 満3歳児~5歳児 | 關章信 ∥ほか監修 | 鈴木出版 | |
Y-J | セ | 1-5歳児がよろこぶ保育ではじめてリトミック | 神原雅之 ∥ほか著 | チャイルド本社 |
2021年11月26日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
022 | デ | 中世の写本ができるまで | クリストファー・デ・ハメル ∥著 | 白水社 | |
024 | ナ | 世界の本屋さんめぐり | ナカムラクニオ ∥著 | 産業編集センター | |
164 | モ | Hawaii神秘の物語と楽園の絶景 ハワイの人々が愛する100の神話 | 森出じゅん ∥著 | パイインターナショナル | |
234 | サ | 図説チェコとスロヴァキアの歴史 | 薩摩秀登 ∥著 | 河出書房新社 | |
293.6 | バ | ようこそポルトガル食堂へ | 馬田草織 ∥著 | 産業編集センター | |
383 | ウ | 名画のドレス 拡大でみる60の服飾小事典 | 内村理奈 ∥著 | 平凡社 | |
452 | マ | 水の歴史 | ジャン・マトリコン ∥著 | 創元社 | |
493 | カ | 認知症世界の歩き方 認知症のある人の頭の中をのぞいてみたら? | 筧裕介 ∥著 | ライツ社 | |
523 | ヤ | 日本でもできる!英国の間取り | 山田佳世子 ∥著 | エクスナレッジ | |
592 | ツ | 女子DIYの教科書 二子玉川tukuribaスタイル | tukuriba ∥著 | 講談社 | |
593 | ム | a sunny spotシンプルで着やすいまいにち服 | 村田繭子 ∥著 | KADOKAWA | |
594 | ア | 春夏秋冬。ボタニカル刺繍で彩る服と小物 | アトリエ ド ノラ ∥著 | KADOKAWA | |
596 | イ | 栗のお菓子づくり モンブランからグラッセ、渋皮煮、アイスクリーム、パウンドケーキ、タルト、ショートケーキまで | 今井ようこ, 藤沢かえで ∥著 | 誠文堂新光社 | |
596 | オ | ビストロ・パ・マルのレシピ帖 ドラマ「シェフは名探偵」公式レシピ・ブック | 小川奈々 ∥[著] | 東京創元社 | |
596 | ゲ | 味わいリッチな焼き菓子レシピ このおいしさ、まるでプロ級! | gemomoge ∥著 | KADOKAWA | |
596 | ワ | 至福のチーズレシピ | 若山曜子 ∥著 | 家の光協会 | |
596 | ワ | 丸型で焼くからおいしいパウンドケーキ | 若山曜子 ∥著 | 主婦と生活社 | |
689 | ユ | るるぶユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式ガイドブック [2021] | JTBパブリッシング | ||
727 | カ | 日本の文様解剖図鑑 | 筧菜奈子 ∥文・絵 | エクスナレッジ | |
754 | イ | 季節のおりがみ花飾り 折って切って簡単カワイイ | いまいみさ ∥著 | 講談社 | |
754 | マ | 季節の花おりがみ | マーブルプランニング ∥著 | 日本文芸社 | |
755 | パ | 世界のクラウンジュエル | パイインターナショナル ∥編著 | パイインターナショナル | |
757 | ジ | フランスの配色 | 城一夫 ∥著 | パイインターナショナル | |
775 | マ | いつも心にタカラヅカ!! 読んで楽しむ宝塚歌劇演目ガイド123選 | 牧彩子 ∥著 | 平凡社 | |
913.6 | カ | 流星コーリング | 河邊徹 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ク | 朔が満ちる | 窪美澄 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | ク | 氷柱の声 | くどうれいん ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ク | アヤとあや | 渡辺優 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | シ | 雨上がり、君が映す空はきっと美しい | 汐見夏衛 ∥著 | スターツ出版 | |
913.6 | ツ | 闇祓 | 辻村深月 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ナ | やさしい猫 | 中島京子 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ニ | 夜が明ける | 西加奈子 ∥著 | 新潮社 | |
929.1 | チ | サハマンション | チョナムジュ ∥著 | 筑摩書房 | |
993.6 | カ | 清少納言を求めて、フィンランドから京都へ | ミア・カンキマキ ∥著 | 草思社 | |
B913.6 | ア | 水野瀬高校放送部の四つの声 | 青谷真未 ∥著 | 早川書房 | |
B913.6 | タ | 4 | 君と漕ぐ 4 ながとろ高校カヌー部と孤高の女王 | 武田綾乃 ∥著 | 新潮社 |
B933 | デ | クリスマス・プレゼント | ジェフリー・ディーヴァー ∥著 | 文藝春秋 | |
E | キ | ドン・ウッサ グッスリだいぼうけん! | キューライス ∥著 | 白泉社 | |
E | ゴ | ねむたいひとたち | M.B.ゴフスタイン ∥作 | あすなろ書房 | |
E | シ | よくみると… | shimizu ∥作・絵 | 学研プラス | |
E | セ | しろくまきょうだいのケーキやさん | serico ∥え | 白泉社 | |
E | セ | しろくまきょうだいのおかいもの | serico ∥え | 白泉社 | |
E | ヨ | あんなにあんなに | ヨシタケシンスケ ∥著 | ポプラ社 |
2021年11月11日新着本
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
010 | タ | 東京の美しい図書館 | 立野井一恵 ∥著 | エクスナレッジ | |
159 | ジ | ミライを生きる君たちへの特別授業 | ジュニスタ編集部 ∥編 | 岩波書店 | |
184 | フ | ブッダが教える愉快な生き方 | 藤田一照 ∥著 | NHK出版 | |
190 | ヤ | キリスト教の核心をよむ | 山本芳久 ∥著 | NHK出版 | |
227 | マ | アフガニスタン史 | 前田耕作, 山根聡 ∥著 | 河出書房新社 | |
311 | ナ | 自分ごとの政治学 | 中島岳志 ∥著 | NHK出版 | |
333 | カ | SDGs入門 未来を変えるみんなのために | 蟹江憲史 ∥著 | 岩波書店 | |
372 | マ | 教育論の新常識 格差・学力・政策・未来 | 松岡亮二 ∥編著 | 中央公論新社 | |
383 | マ | 古典がおいしい!平安時代のスイーツ | 前川佳代, 宍戸香美 ∥著 | かもがわ出版 | |
388 | サ | 妖怪がやってくる | 佐々木高弘 ∥著 | 岩波書店 | |
389 | マ | はみだしの人類学 ともに生きる方法 | 松村圭一郎 ∥著 | NHK出版 | |
410 | サ | 解きたくなる数学 | 岩波書店 | ||
410 | ハ | マンガ一晩でわかる中学数学 実社会で役立つ数学力を身につける | 端野洋子 ∥著 | 講談社 | |
451 | フ | 図解・天気予報入門 ゲリラ豪雨や巨大台風をどう予測するのか | 古川武彦, 大木勇人 ∥著 | 講談社 | |
491 | ヤ | すばらしい人体 あなたの体をめぐる知的冒険 | 山本健人 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
596 | ア | Yuuのラクうまベストレシピ | Yuu ∥著 | 扶桑社 | |
596 | ス | 世界のおやつ おうちで作れるレシピ100 | 鈴木文 ∥著 | パイインターナショナル | |
596 | デ | Disneyおうちでごはん 東京ディズニーリゾート公式レシピ集 | 講談社 ∥編 | 講談社 | |
596 | リ | 2 | りなてぃの一週間3500円献立 2 | RINATY ∥[著] | 宝島社 |
708 | ス | すぐわかる源氏物語の絵画 | 東京美術 | ||
721 | ミ | だれが源氏物語絵巻を描いたのか | 皆本二三江 ∥著 | 草思社 | |
726 | セ | 1 | 殺さない彼と死なない彼女 | 世紀末 ∥著 | KADOKAWA |
726 | セ | 2 | 殺さない彼と死なない彼女After | 世紀末 ∥著 | KADOKAWA |
754 | ス | 大人のための折り紙アレンジBOOK 折ってときめく使ってすてき | Sweet Paper ∥著 | マイナビ出版 | |
816 | テ | きちんと伝わる手紙の書きかた 1 2 3 | 手紙の書きかた研究会 ∥編 | 汐文社 | |
830 | ト | なんで英語、勉強すんの? | 鳥飼玖美子 ∥著 | 岩波書店 | |
911.1 | ヒ | 世界でいちばん素敵な百人一首の教室 | 吉海直人 ∥監修 | 三才ブックス | |
913.6 | ア | さくらいろの季節 | 蒼沼洋人 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | イ | ペッパーズ・ゴースト | 伊坂幸太郎 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | キ | 君の顔では泣けない | 君嶋彼方 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | シ | 倒産続きの彼女 | 新川帆立 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | ト | 7.5グラムの奇跡 | 砥上裕將 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | マ | 星を掬う | 町田そのこ ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ヤ | ばにらさま | 山本文緒 ∥著 | 文藝春秋 | |
B183 | シ | ダンマパダ ブッダ「真理の言葉」講義 | 釈徹宗 ∥[著] | KADOKAWA | |
B186 | マ | マンダラを生きる | 正木晃 ∥[著] | KADOKAWA | |
B210.3 | フ | 権記 日本の古典 | 藤原行成 ∥[著] | KADOKAWA | |
B791 | コ | 茶の湯の歴史 | 神津朝夫 ∥[著] | KADOKAWA | |
B818 | マ | 日本の方言 | 佐藤亮一 ∥[著] | KADOKAWA | |
B834 | マ | 日本人が知らない英語のニュアンス | 牧野髙吉 ∥[著] | KADOKAWA | |
B910.2 | ミ | 日本古代文学入門 | 三浦佑之 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.3 | ム | 源氏物語 9 : 蜻蛉-夢浮橋/索引 | 柳井滋 ∥[ほか] 校注 | 岩波書店 | |
B913.6 | ア | レッドリスト 絶滅進化論 | 安生正 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | オ | ツバキ文具店の鎌倉案内 | ツバキ文具店 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | ヤ | 落花流水 | 山本文緒 ∥[著] | KADOKAWA | |
S210.4 | イ | 荘園 墾田永年私財法から応仁の乱まで | 伊藤俊一 ∥著 | 中央公論新社 | |
S227 | ア | アケメネス朝ペルシア 史上初の世界帝国 | 阿部拓児 ∥著 | 中央公論新社 | |
S227 | ミ | 物語イスタンブールの歴史 「世界帝都」の1600年 | 宮下遼 著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | ハ | 原敬 「平民宰相」の虚像と実像 | 清水唯一朗 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.3 | ヒ | ヒトラー 虚像の独裁者 | 芝健介∥著 | 岩波書店 | |
S307 | イ | 経済社会の学び方 健全な懐疑の目を養う | 猪木武徳 ∥著 | 中央公論新社 | |
S911.3 | フ | 俳句のきた道 芭蕉・蕪村・一茶 | 藤田真一∥著 | 岩波書店 |